1981年のバレーボール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 03:30 UTC 版)
![]() |
1981年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
1979 1980 1981 1982 1983 |
日本競馬 |
1979 1980 1981 1982 1983 |
サッカー |
1979 1980 1981 1982 1983 |
自転車競技 |
1979 1980 1981 1982 1983 |
相撲 |
1979 1980 1981 1982 1983 |
バスケットボール |
1979 1980 1981 1982 1983 |
バレーボール |
1979 1980 1981 1982 1983 |
野球 |
1979 1980 1981 1982 1983 |
競輪 |
1979 1980 1981 1982 1983 |
■ヘルプ |
< 1981年 | 1981年のスポーツ
1981年のバレーボール(1981ねんのバレーボール)では、1981年(昭和56年)のバレーボール関連の出来事をまとめる。
できごと
- CVテネリフェが創設。
- 第一回全日本バレーボール小学生大会が開催。
国際大会
国内大会
日本
誕生
1月
2月
- 2月1日 - 金井修也
- 2月1日 - ワンナ・ブアゲーウ
- 2月8日 - エマヌエーレ・ビラレッリ
- 2月8日 - セミョン・ポルタフスキー
- 2月20日 - 今田祐介
- 2月25日 - レナタ・コロンボ
3月
- 3月8日 - タチアナ・ゴルシュコワ
- 3月11日 - ミカル・ラスコ
4月
5月
- 5月3日 - ムーリオ・エンドレス
- 5月10日 - アルカディウシュ・ゴアシュ
(+2005年)
- 5月14日 - ビョルン・アンドレ
- 5月19日 - 飯塚俊彦
- 5月24日 - クセニヤ・イマンガリエワ
- 5月25日 - ローガン・トム
6月
7月
8月
- 8月4日 - 本間江梨
- 8月7日 - アンネリス・バルガス
- 8月8日 - 阿部裕太
- 8月19日 - 田中弓貴
- 8月20日 - 西堀健実
- 8月20日 - 西堀育実
- 8月25日 - 町野仁志
- 8月27日 - イスラエル・ロドリゲス
9月
10月
11月
12月
死去
- 1981年のバレーボールのページへのリンク