1979年のバレーボール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 03:39 UTC 版)
![]() |
1979年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
1977 1978 1979 1980 1981 |
日本競馬 |
1977 1978 1979 1980 1981 |
サッカー |
1977 1978 1979 1980 1981 |
自転車競技 |
1977 1978 1979 1980 1981 |
相撲 |
1977 1978 1979 1980 1981 |
バスケットボール |
1977 1978 1979 1980 1981 |
バレーボール |
1977 1978 1979 1980 1981 |
野球 |
1977 1978 1979 1980 1981 |
競輪 |
1977 1978 1979 1980 1981 |
■ヘルプ |
< 1979年 | 1979年のスポーツ
1979年のバレーボール(1979ねんのバレーボール)では、1979年(昭和54年)のバレーボール関連の出来事をまとめる。
できごと
- 第1回コッパ・イタリアが開催。
- イスクラ・オジンツォボが創設。
- 東北パイオニアバレーボール部(現・パイオニアレッドウィングス)が創部。
- 富士通バレーボール部が創部。
- 岐阜農業協同組合バレーボールチーム(現・JAぎふリオレーナ)が創設。
- オランダ・ハールレムにて、国際身体障害者スポーツ機構(ISOD)による、シッティングバレーボールの初の公式の国際トーナメントが開催。
- 1月5日 - スポ根ドラマ『燃えろアタック』が放送開始。
国際大会
国内大会
日本
誕生
1月
- 1月6日 - ダニエレ・デジデリオ
- 1月6日 - モレーノ・ピーノ・ケニー
- 1月6日 - 宝来眞紀子
- 1月6日 - 山本太二
- 1月10日 - フランチェスカ・ピッチニーニ
- 1月16日 - ジャコモ・シンティーニ
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
- 10月1日 - バレウスカ・オリベイラ
- 10月19日 - 杉山祥子
11月
12月
- 12月2日 - アンジェリーナ・グリューン
- 12月6日 - 畑信也
- 12月14日 - 篠田歩
- 12月22日 - エレオノーラ・ロビアンコ
- 12月26日 - 長尾浩志
死去
- 1979年のバレーボールのページへのリンク