清水睦子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 清水睦子の意味・解説 

清水睦子

清水睦子の俳句

噴火口にもつとも近き若緑
太陽が春のイルカの群れ濡らす
巌が船つと押し出せる大晦日
春支度橋の向うへ郵便車
木曽桟めまとひの疾く慕ひくる
 

清水睦子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 17:00 UTC 版)

清水 睦子
Mutsuko Shimizu
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1955-01-18) 1955年1月18日(69歳)
出身地 静岡県引佐郡三ケ日町(現浜松市
ラテン文字 Mutsuko Shimizu
身長 175cm
体重 68kg
血液型 O型
選手情報
愛称 トマト
ポジション センター
指高 220cm
利き手
ブロック 282cm
テンプレートを表示

清水 睦子(しみず むつこ、1955年1月18日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。

来歴

静岡県引佐郡三ケ日町(現浜松市浜名区)出身。1970年、日本リーグの全鐘紡(当時)に入部。1978年、全日本入りを果たした。

1979年、主将としてカネボウのリーグ優勝に大きく貢献し、MVP、ベスト6を獲得した。カネボウ監督の上野康夫は、「長年のキャリアがあり、プレーは老獪」と評している。1980年、モスクワオリンピック出場メンバーに選出されたが、西側諸国のボイコットによりオリンピック出場は幻となった。

球歴

  • 所属チーム履歴
町立三ケ日西部中 → 全鐘紡/鐘紡/カネボウ(1970-1981年 )
  • 全日本代表 - 1978-1980年
  • 受賞歴
    • 1979年 - 第12回 日本リーグ 最高殊勲選手賞、ベスト6
    • 1980年 - 第13回 日本リーグ 敢闘賞

脚注

参考文献

  • 月刊バレーボール1980年1月号臨時増刊 '80チームの顔 58ページ(日本文化出版刊)
  • 月刊バレーボール1981年1月号臨時増刊 '81チームの顔 87ページ(日本文化出版刊)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水睦子」の関連用語

清水睦子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水睦子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水睦子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS