この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「き」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- き
- きあ
- きい
- きう
- きえ
- きお
- きか
- きき
- きく
- きけ
- きこ
- きさ
- きし
- きす
- きせ
- きそ
- きた
- きち
- きつ
- きて
- きと
- きな
- きに
- きぬ
- きね
- きの
- きは
- きひ
- きふ
- きへ
- きほ
- きま
- きみ
- きむ
- きめ
- きも
- きや
- きゆ
- きよ
- きら
- きり
- きる
- きれ
- きろ
- きわ
- きを
- きん
- きが
- きぎ
- きぐ
- きげ
- きご
- きざ
- きじ
- きず
- きぜ
- きぞ
- きだ
- きぢ
- きづ
- きで
- きど
- きば
- きび
- きぶ
- きべ
- きぼ
- きぱ
- きぴ
- きぷ
- きぺ
- きぽ
- き(アルファベット)
- き(タイ文字)
- き(数字)
- き(記号)
- きさらぎや鳥うつくしく空を切る
- 如月や日本の菓子の美しき
- 如月や分家の格を教えられ
- 如月や海の底ゆく白鰈
- きさらぎをぬけて弥生へものの影
- 生酒に聞かす音楽春の雪
- 刻すでに影をもちたる曼珠沙華
- 刻なしに老いは眠りぬ昼おぼろ
- きざはしを斜めに踏んで星涼し
- 刻みたる若菜せきせいいんこにも
- 来し方に挫折もありし梅の花
- 来し方の思い出添えて雛飾る
- 来し方の自負を確かむ寝覚草
- 来し方の蝶にこだわる椅子ひとつ
- 来し方のところどころに草の花
- 来し方の道ありありと蝸牛
- 来し方や母音のながき虫の声
- 来し方を悔い無しとして年惜しむ
- 来し方を消してまわりし万愚節
- きしきしと帯を纏きをり枯るる中
- きしきしと牡丹莟をゆるめつつ
- 既視症の扉を押せば春になる
- 木雫は雨より太し青楓
- 岸辺まで来て流木のためらいぬ
- 軋みつつ花束となるチューリップ
- きしめんの幅は二糎春うらら
- 汽車が走る山火事
- 汽車下りて鼻梁をただす春の霜
- 汽車過ぎて煙の中の茶摘かな
- 汽車に乗りおたまじやくしを見にゆかむ
- 記者の朝ちぎれ靴噴く一刷の血
- 汽車の音急に近づく秋の霧
- 汽車見えてやがて失せたる田打かな
- 汽車よりも汽船長生き春の沖
- 記者ら突込む鉄傘朝の林檎満ち
- 寄宿舎の馬鈴薯三個で学問す
- 寄宿舎はこっくりこっくり槐降る
- 起床してすぐに踊つて風つくる
- 酒しらぬ我は旅のみ牧水忌
- 軋り鳴る暮春の扉なり押しひらく
- 葱白し束ねて何か忘れゐし
- 歸心浮きしづみ螢の夜をあゆむ
- 雉子かなし生みし玉子を吾にとられ
- 雉子鳴く神もよばひをなさりけり
- 雉子鳴くや宇佐の盤境禰宜ひとり
- 雉子の鳴く方へと径を忍び足
- 雉子の眸のかうかうとして売られけり
- 雉鳩のしゃくり啼く日や梅熟れる
- 雉笛吹いて木目あざやかなる男
- 起重機に舟吊られゆく去ぬ燕
- 機銃噴く阿蘇に伏せたり草いきれ
- 喜寿傘寿まだまだ若き竹の春
- 奇術師の手に泥葱とマタイ伝
- 奇術師や野分の夜は家にいて
- 喜寿という齢のまぶし寒の月
- 喜寿への単線肩からしぐれてくる
- 鬼城忌の夜はしづかな壺の肩
- 机上へ昼蟋蟀遅刻です
- 鬼女の棲む安達原の夕紅葉
- 鬼女笑う螻蛄が笑う月出でて
- 黄菅流れ鋳物の町の灯の色へ
- 酒少し欲し夕立が本降に
- 鱚釣りや青垣なせる陸の山
- キスを待つ一瞬 スーと沙羅落花
- 黄水仙ことばはがねのごとひびく
- 黄水仙術後如何と娘に問えど
- 黄水仙澄まし顔した浮気もの
- 黄水仙常はくもらぬ窓となし
- 傷口に触れないように山眠る
- 傷口は夕焼ける漣の赤
- 傷口をさがしあてたり男の手
- 傷ざわざわ暗号のように冬木立
- 傷つけてきた万象に種を撒く
- 絆断つごと春キャベツに包丁
- 傷舐めて母は全能桃の花
- 傷なめて今日おとなしき恋の猫
- 帰省子の今日も一日寄りつかず
- 帰省子の集りやすし大厨
- 帰省子の茶髪にみやげ渡されし
- 帰省子の凭れてゆきし柱かな
- 季節読む器官としての尻尾切断
- 気絶して千年氷る鯨かな
- 木曽桟めまとひの疾く慕ひくる
- 昨日から革命中のなめくじり
- 昨日から木となり春の丘に立つ
- 昨日があり一本の冬木に溜まる
- 木曽川の今こそ光れ渡り鳥
- 木曽駒の凍てしまつげを閉ぢにけり
- 木曽路ゆく我も旅人散る木の葉
- 木曽谷の奈落に見たる銀河かな
- 昨日とおなじところに居れば初日さす
- 昨日とはちがふ碧空毛虫焼く
- 昨日とは何かが違ふ花ミモザ
- 昨日につゞく死の雨の夜工場暮し
- 木曽の馬ときに早蕨積んでおり
- 昨日の我に飽くべし茄子の花咲きぬ
- 昨日の雪暁紅に透く子の五感
- 木曽のなあおんたけさんや鯉幟
- 木曽のなあ木曽の炭馬並び糞る
- 昨日のわれと還る冬濤沖ありて
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|