この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「き」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- き
- きあ
- きい
- きう
- きえ
- きお
- きか
- きき
- きく
- きけ
- きこ
- きさ
- きし
- きす
- きせ
- きそ
- きた
- きち
- きつ
- きて
- きと
- きな
- きに
- きぬ
- きね
- きの
- きは
- きひ
- きふ
- きへ
- きほ
- きま
- きみ
- きむ
- きめ
- きも
- きや
- きゆ
- きよ
- きら
- きり
- きる
- きれ
- きろ
- きわ
- きを
- きん
- きが
- きぎ
- きぐ
- きげ
- きご
- きざ
- きじ
- きず
- きぜ
- きぞ
- きだ
- きぢ
- きづ
- きで
- きど
- きば
- きび
- きぶ
- きべ
- きぼ
- きぱ
- きぴ
- きぷ
- きぺ
- きぽ
- き(アルファベット)
- き(タイ文字)
- き(数字)
- き(記号)
- 記録なぞとっくに塗りかえ雪女
- 木綿着て蓼の花よりまだ淡し
- 木綿縞着たる単純初日受く
- 木を打てばひびく木立や春行脚
- 城を背に城より高き春着妻
- 城を出し落花一片いまもとぶ
- 気を付けて体育の日の手を挙げる
- 気をつけをして立つ父と夏の富士
- 気を抜くと告白になる夕櫻
- 木を揺すり白南風を呼ぶ山の民
- 芹青し還らぬ水として激し
- 衿足に一片舞い込む春の雪
- 衿あしに涙を溜めてかたつむり
- きんいろのスープを皿に抱卵期
- 芹茹でて昔の恋は苦かりし
- 金運のなくて団扇の軽きこと
- 近影の即ち遺影鳥雲に
- 琴墜ちてくる秋天をくらりくらり
- 近海に鯛睦み居る涅槃像
- 金獲たり本の神田の雁高し
- 金閣にほころびのひかり苔の花
- 金閣の歩廊めぐれりマント着て
- 金閣を泥に沈めて蓮咲けり
- 金柑鈴成り耳学問の吹き溜り
- 菌活に励む毎日暑気払い
- 金柑煮ただひたすらに待つことを
- 金亀虫われとおんなじものを喰ふ
- 金管楽器に黒を散らせし揚羽かな
- 金環食予言ナイフのごとく降り
- 金環蝕ぼうぼうほろぶ一番鶏
- 謹賀新年百年前へ橋わたる
- 金魚愛す白鳥となるバレリーナ
- 金魚売多くは水を売りにけり
- 金魚から青空は見えるだらうか
- 金魚死す全身打撲らしい
- 金魚死に幾日か過ぎさらに過ぎ
- 金魚掬う少女に不幸兆しおり
- 金魚草私の家系継ぐのは誰
- 金魚村金魚水ごと貨車に積む
- 金魚ただしづかに弟征く日来ぬ
- 金魚田の金魚に夢のありやなし
- 金魚田のさまざまな影さかしまに
- 金魚手向けん肉屋の鉤に彼奴を吊り
- 金魚大鱗夕焼の空の如きあり
- 金魚脱糞夜もろんろんと飛行音
- 金魚玉明日は歴史の試験かな
- 金魚玉天神祭映りそむ
- 金魚玉とり落しなば鋪道の花
- 金魚ならまだ飼えそうな持ち時間
- 金魚の水新しくして眠られず
- 金魚の都合で白髪一本ずつ染める
- 金魚鉢小突き長子入学す
- 金魚鉢に水の衰へ昼ふかし
- 金魚も孤独気泡を一つまた一つ
- 金魚藻にせばめられつつ溝の水脈
- 金銀の大木犀や婚の燭
- 錦江湾攻めあぐ海霧の単調律
- 金婚の父母のはにかみシクラメン
- 金婚の傘寿と喜寿の鬼やらひ
- 金婚のねむたさに雪降りつもる
- 金婚や大化けもせず雪の宿
- 金婚やゆつくり吐かす貝の砂
- 錦秋が口癖のひと老いやすし
- 錦秋や臑をこぼさぬようにする
- 錦繍を真綿に替えて山眠る
- 近日中愛贈りますトナカイ便
- 禽獣とゐて魂なごむ寒日和
- 金星すでにただの夏星先駆者よ
- 金星の照らす地平やすいかずら
- 金星のまたたき釣瓶落しかな
- 金星ロケットこの日燦燦とパンむしられ
- 金盞花淡路一国晴れにけり
- 金盞花安房の夕潮泊りけり
- 金盞花ここを故郷かと思う
- 金属積む夜汽車の酩酊海を濡らし
- 錦帯橋わたり白蛇に逢ひにゆく
- 近代のごとしひと筆書きのかもめ
- 公達に女官ぬかづく菊人形
- 公達の尾を曵きずって日脚伸ぶ
- 禁断の恋もあるでしょ ななかまど
- 禁断の実のほしき夜蛇の夢
- 巾着茄子送る御見舞返し
- 緊張の糸が解れて春炬燵
- 金泥の水の落日鳰くぐる
- 金泥もて描かん父郷の竹の秋
- 筋なして風の落ち込む芒原
- 芹なずな子はささ濡れの膝の上
- 芹なずな清々しきを生活とす
- 芹に気をつけよ幻聴がついてくる
- 筋肉痛の手品師春暮れにけり
- 筋肉にそれぞれ名前さくら東風
- 筋肉の無駄なく 三輪車と老いる
- 筋肉のような炎を初不動
- 襟にさす温室の花はもクリスマス
- 芹に水早し一揆譚みづみづし
- 芹の根洗って今夜はベートーベン
- 金の芒はるかなる母の祷りをり
- 金蠅も銀蠅も来よ鬱頭
- 金箔師/鯉師の//深雪暮かな
- 金箔のかくも薄しも鈴虫鳴く
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|