この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「き」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- き
- きあ
- きい
- きう
- きえ
- きお
- きか
- きき
- きく
- きけ
- きこ
- きさ
- きし
- きす
- きせ
- きそ
- きた
- きち
- きつ
- きて
- きと
- きな
- きに
- きぬ
- きね
- きの
- きは
- きひ
- きふ
- きへ
- きほ
- きま
- きみ
- きむ
- きめ
- きも
- きや
- きゆ
- きよ
- きら
- きり
- きる
- きれ
- きろ
- きわ
- きを
- きん
- きが
- きぎ
- きぐ
- きげ
- きご
- きざ
- きじ
- きず
- きぜ
- きぞ
- きだ
- きぢ
- きづ
- きで
- きど
- きば
- きび
- きぶ
- きべ
- きぼ
- きぱ
- きぴ
- きぷ
- きぺ
- きぽ
- き(アルファベット)
- き(タイ文字)
- き(数字)
- き(記号)
- きのふ来た人を見送る風車
- きのふ雪今朝かみなりや四月馬鹿
- きのふてふ遥かな昔種子を蒔く
- きのふ見し初蝶けふの鬱の中
- きのふより今日枯深し飯白し
- 気の狂れし人笑ひゐる春の橋
- 酒のまぬ生涯の谿夕ざくら
- 木のみどり草のみどりに罠かける
- 木の芽出て山刀伐峠ざわざわす
- 木の芽にはちぎれ雲佳し古街道
- 気配してふつと振り向くおぼろ月
- 木は森にかくれ真夏の写真帖
- 姫はじめ闇美しといひにけり
- 姫はじめ以後やっかいな美学かな
- 黄八丈着て春蝶と遊ぶかな
- 黄八丈北限の柚子に近づく
- 木蓮の天に向ってじゃんけんぽん
- 木蓮ひらく領空ただれ武者の裔
- 城はみな鳩に棲まれし草萌ゆる
- 葱はみな坊主になる氣芭蕉なし
- 黄麥を通る手籠にパン滿たし
- 木箱で帰す海市から来た母を
- 木鋏も腕もなまくら松手入
- 騎馬戦の落馬の君の無念かな
- 騎馬族の血のいささかか草矢飛ぶ
- 気働き人知れずあり錦秋へ
- 騎馬の青年帯電して夕空を負う
- 黄ばみたる軍事郵便曝しけり
- 牙をむく軒のつららに埋もれ住む
- 木楸の花荒行の生涯ぞ
- きびきびと小春日和を使いきる
- きびきびと万物寒に入りにけり
- 嚴しさも優しさもあり催花雨
- 吉備津彦神社蜥蜴の尾の長し
- 吉備奈子に光る潮位の一千年
- 黍の雨野武士のように歩こうよ
- 黍畑の向こうは風の昭和かな
- 黍吹かる墓で出会った少年兵
- 起伏ひたに白し熱し若夏
- 葱太る身に余るもの足らぬもの
- 肌触れさうな初夢の錦鯉
- 着ぶくれしわが生涯に到り着く
- 着ぶくれて魚の顔に成りすます
- 着ぶくれて浮世の義理に出かけけり
- 着ぶくれて海山ともに平らなり
- 着ぶくれて老いしと思ふ若しとも
- 着ぶくれて男の唄うビートルズ
- 着ぶくれておれど女はをみなかな
- 着ぶくれて合唱団の中にゐる
- 着ぶくれて象の視線の外にいる
- 着ぶくれて挙動不審となる夕べ
- 着ぶくれてきりまんじゃろにあこがるる
- 着ぶくれて市民となりし村の衆
- 着ぶくれて人語怪しくなりにけり
- 着ぶくれて隣近所を遠くする
- 着ぶくれてどこか呂律が怪しくなる
- 着ぶくれて何やらおかし長き列
- 着膨れてなんだかめんどりの気分
- 着ぶくれて日銀支店の前通る
- 着ぶくれて広場の隅に鯨描く
- 着ぶくれて亡父の仕草と思ひけり
- 着ぶくれてマヌカンの眼を受け流す
- 着ぶくれて横に振る首まだありぬ
- 着ぶくれて呼ばれし階を下りきたる
- 着ぶくれてより哲学のおもしろき
- 気分転換ばかりしてゐる天道虫
- 気泡かわるがわるに姉と雨蛙
- 葱掘るやしんしん吹雪く遠嶺どち
- 希望が丘緑ヶ丘より賀状くる
- 氣まぐれの寒氣五体をばらばらに
- 生真面目な顔して雪だるまひとり
- 生真面目に生きて突然春一番
- きまじめに霜柱踏む廻り道
- 君送るとき風船の赤空に
- きみ嫁けり遠き一つの訃に似たり
- きみがいた場所に形代流そうか
- 君がためうしろの海をたち割らん
- 君がため春着よそほふ心あり
- 君が名か一人静といひにけり
- 君が代といひ日の丸といふ踏絵
- 君が代の朝の暑さに緘黙す
- 君が代はトリノの冬の金メダル
- 君が代を歌はぬ男福寿草
- 君が代を裏声でうたう純情よ
- 君が代を拒んで一人菊膾
- 君きつと照葉樹林春の雨
- きみ恋わむ式部納言の裔として
- 君胡麻擂れ我擂鉢を押さへゐむ
- 君たちの恋句ばかりの夜の萩
- 君たちの正論新じゃがに近い
- 君だけの時間にもまた雪が降る
- きみと会う九月丸太ン棒をわたり
- 君羨し晩涼の両手は天へ
- 君に会うただそれだけのため桜
- 君の清貧に菊咲けば菊の花たべてゐるか
- 君の見る森に寒鴉とゐた時間
- 君は一本の川だ春の音秋の音つらね
- 君はいま大粒の雹、君を抱く
- 君は君だからいいんだよ花なずな
- 君はまだ冬の風詰めた麻袋
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|