古橋美知子とは? わかりやすく解説

古橋美知子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 23:35 UTC 版)

古橋 美知子
(旧姓:塩川)
Michiko Furuhashi
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1951-01-22) 1951年1月22日(74歳)
出身地 島根県松江市
ラテン文字 Michiko Furuhashi
身長 172cm
体重 63kg
血液型 B型
選手情報
ポジション セッター
利き手
獲得メダル
オリンピック
1972 女子バレーボール
世界選手権
1970 女子バレーボール
テンプレートを表示

古橋 美知子(ふるはし みちこ、女性、旧姓:塩川、1951年(昭和26年)1月26日 - )は、日本の元バレーボール選手。

来歴

島根県松江市出身。「他に部活がなくて」小学5年よりバレーボールを始める。四天王寺高校を経て、1969年(昭和44年)に日本リーグのユニチカ貝塚(当時)に入部。

1970年(昭和45年)に全日本メンバーに選出され、1970年(昭和45年)の世界選手権銀メダル、1972年(昭和47年)のミュンヘンオリンピック銀メダルを獲得した。

一方国内では、1973年(昭和48年)からチーム主将を務め、1976年(昭和51年)の第9回日本リーグにおいてサーブ賞を獲得し、チーム準優勝に大きく貢献した。同年ユニチカを退職し、山陰中央新報に就職。鳥取、島根両県の小中学生やママさんバレーの指導を担った[1]

1977年(昭和52年)に結婚するが、バレーボール指導者として足りなかった理論(スポーツ心理・トレーニング論など)を学ぶために、1978年(昭和53年)に東京の日本体育大学体育学部体育学科に単身で入学する。学生チームのセッターとして、同年のアジア大会や1979年(昭和54年)のユニバーシアードメキシコシティ大会などに出場し活躍した。在学中の1980年(昭和55年)に、2枚セッターとしてモスクワ五輪の代表メンバーに選出されるも日本政府が出場をボイコットし、悲願であった2度目のオリンピック出場はならなかった。

球歴

所属チーム

受賞歴

  • 1976年 - 第9回日本リーグ サーブ賞

脚注

  1. ^ 月刊バレーボール 1978年4月号 158ページ

参考文献

  • 月刊バレーボール 1980年5月号臨時増刊 75ページ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古橋美知子」の関連用語

古橋美知子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古橋美知子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古橋美知子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS