奥嶋桂子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥嶋桂子の意味・解説 

奥嶋桂子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 21:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
奥嶋 桂子
Keiko Okushima
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1957-07-12) 1957年7月12日(64歳)
出身地 山口県防府市
ラテン文字 Keiko Okushima
身長 171cm
体重 71kg
血液型 O型
選手情報
愛称 シマ
ポジション エース
指高 221cm
利き手
スパイク 281cm
テンプレートを表示

奥嶋 桂子(おくしま けいこ、現姓・河村、1957年7月12日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。

来歴

山口県防府市出身。中学1年よりバレーボールを始める。三田尻女子高校(現・誠英高校)を経て、1976年に日本リーグの鐘紡(当時)に入部。

1979年、エースとしてカネボウのリーグ優勝に大きく貢献し、ベスト6賞を獲得した。カネボウ監督の上野康夫は、「幅広い攻撃力と馬力は天下一品。うまみも加わり速攻もこなす。コートマナーがよい」と評している。1980年、モスクワオリンピック出場メンバーに選出されたが、西側諸国のボイコットによりオリンピック出場は幻となった。

Vプレミアリーグトヨタ車体クインシーズ所属の河村聖子は実娘(次女)である。

エピソード

両親ともに競輪の元選手、姉は鐘紡防府のバレーボール選手というスポーツ一家に育つ。奥嶋もバレーボールを始めたが、陸上競技でも才能を発揮し、全国ジュニア陸上砲丸投で2位入賞を果たしている。中国地方のバレーボール高校合宿でブロッカーを脱臼させたことがあるほど、その右腕から繰り出されるアタックは強烈であった[1]

球歴

  • 所属チーム履歴
市立小野中 → 三田尻女子高校鐘紡/カネボウ(1976-1982年 )
  • 全日本代表 - 1980年
  • 受賞歴
    • 1979年 - 第12回 日本リーグ ベスト6

脚注

  1. ^ 月刊バレーボール 1975年6月号 65-66ページ

参考文献

  • 月刊バレーボール1980年1月号臨時増刊 '80チームの顔 58ページ(日本文化出版刊)
  • 月刊バレーボール1981年1月号臨時増刊 '81チームの顔 86ページ(日本文化出版刊)

関連事項

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥嶋桂子」の関連用語

奥嶋桂子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥嶋桂子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥嶋桂子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS