清水睦 (相模原市長)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水睦 (相模原市長)の意味・解説 

清水睦 (相模原市長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 13:55 UTC 版)

清水 睦(しみず むつみ、1908年明治41年〉1月6日[1][2] - 1979年昭和54年〉6月23日[1][2])は、昭和時代の政治家神奈川県高座郡相模原町長、相模原市長。

経歴

相模原に生まれる[1]。1932年(昭和7年)3月、早稲田大学法科を卒業し、翌8年に神奈川県信用組合連合会書記となる[1]。以後、産業組合中央会事業部書記、神奈川県農業会主事、上溝農業協同組合長、上溝地区農地委員会委員、相模原市農業委員会委員などを務め、農業振興に尽力した[1]。1951年(昭和26年)4月、相模原町長に当選[1]。1954年(昭和29年)11月20日、市制施行に伴い、初代相模原市長に就任した[1]。市長としての在任期間は5か月であったが、町長として市制施行の実現、都市行政と農村行政の協調融和を目指した新しい相模原市の建設に尽力した[1]

市長退任後は、神奈川県農業協同組合中央会理事、神奈川県農業会議議員、神奈川県信用農業協同組合連合会副会長、相模原市農業協同組合理事などを歴任した[1]。1960年(昭和35年)相模原市自治功労彰受章、1966年(昭和41年)産業功労者として神奈川県知事表彰、1969年(昭和44年)11月には農業振興により黄綬褒章を受章した[1]。ほか、相模原テニスクラブ会長を務めた[1]

栄典

勲章等
  • 1969年(昭和44年)11月 - 黄綬褒章

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 歴代知事編纂会 編集 『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み 第1巻』歴代知事編纂会、1983年。 
  • 日外アソシエーツ 編集 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。ISBN 4816929304 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清水睦 (相模原市長)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水睦 (相模原市長)」の関連用語

清水睦 (相模原市長)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水睦 (相模原市長)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水睦 (相模原市長) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS