清水知久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水知久の意味・解説 

清水知久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 07:11 UTC 版)

清水 知久(しみず ともひさ、1933年9月22日 - 2010年2月)は、日本アメリカ史研究者。日本女子大学名誉教授。

アメリカ先住民ベトナム反戦、米軍解体運動などを行ってきた。

経歴

東京出身。東京大学教養学部アメリカ分科卒。1963年日本女子大学講師、助教授。1979年教授。1993年退任。

著書

共編著

翻訳

  • 『競争的共存』(C・L・サルズバーガー、鏡浦書房) 1958
  • 大恐慌 1929年の記録』(D・A・シャノン編、玉野井芳郎共訳、中公新書) 1963
  • 『人間の勝利を求めて 外交政策における虚構と現実』(エリッヒ・フロム斎藤眞共訳、岩波書店) 1963
  • 西部開拓 1829 - 1849年』(マーガレット・L・コイト、ライフ編集部編、時事通信社、合衆国の歴史 4) 1965
  • 『海外への進出 1890年 - 1901年』(バーナード・A・ワイズバーガー、ライフ編集部編、時事通信社、合衆国の歴史8) 1966
  • 『この大地、わが大地 アメリカ・インディアン抵抗史』(ジョン・コスター、三一書房) 1977.2
  • 『改革の時代 農民神話からニューディールへ』(R・ホーフスタッター、共訳、みすず書房) 1988.8
  • 『労働力の国際的移動 奴隷化に抵抗する移民労働者』(ロビン・コーエン、明石書店) 1989.8
  • 朝鮮戦争 内戦と干渉』(J・ハリデイ, B・カミングス、岩波書店) 1990.2
  • 先住民族 - 地球環境の危機を語る』(インター・プレス・サービス編、明石書店、世界人権問題叢書) 1993.9

脚注


参考文献 

  • 日本人名大事典『清水知久』 - コトバンク
  • 『ベトナム戦争の時代』著者紹介
  • 中野聡「清水知久・高橋章・富田虎男『アメリカ史研究入門』」『歴史評論』2020年4月号。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水知久」の関連用語

清水知久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水知久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水知久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS