1972年のバレーボール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 03:32 UTC 版)
![]() |
1972年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
1970 1971 1972 1973 1974 |
日本競馬 |
1970 1971 1972 1973 1974 |
サッカー |
1970 1971 1972 1973 1974 |
自転車競技 |
1970 1971 1972 1973 1974 |
相撲 |
1970 1971 1972 1973 1974 |
バスケットボール |
1970 1971 1972 1973 1974 |
バレーボール |
1970 1971 1972 1973 1974 |
野球 |
1970 1971 1972 1973 1974 |
競輪 |
1970 1971 1972 1973 1974 |
■ヘルプ |
< 1972年 | 1972年のスポーツ
1972年のバレーボール(1972ねんのバレーボール)では、1972年(昭和47年)のバレーボール関連の出来事をまとめる。
できごと
- 4月3日 - 学園ドラマ『青春をつっ走れ』放送開始。
- 4月23日 - アニメドキュメント『ミュンヘンへの道』放送開始。
- 8月 - 「バレー日本」(日本スポーツ出版社)が創刊。
- 11月22日 - ミュンヘン五輪バレーボール男子日本代表チームのアマチュア規定違反問題について日本体育協会が事情聴取。
- 11月30日 - ミュンヘン五輪バレーボール男子日本代表チームのアマチュア規定違反問題で日本バレーボール協会の会長を除く全執行委員が辞任。
- 警視庁特殊車両隊にバレーボール部が発足(現・警視庁フォートファイターズ)。
- アフリカバレーボール連盟が設立。
- FIVB加盟(その14) - ガンビア、スーダン、ソマリア、ナイジェリアの4カ国。
国際大会
国内大会
日本
- 全日本総合選手権
- 男子6人制
- 決勝 : 日本鋼管 3-1 松下電器
- 女子6人制
- 決勝 : ヤシカ 3-1 ユニチカ貝塚
- 男子9人制
- 決勝 : 旭化成延岡 2-1 九州電力福岡
- 女子9人制
- 決勝 : 日清紡能登川 2-1 電々岡山
- 男子6人制
誕生
- 2月17日 - ロイ・ボール
- 3月23日 - エフゲーニ・ミトコフ
- 4月3日 - ジュラ・メシュテル
- 4月14日 - ハムディ・アワド
- 6月26日 - 多治見麻子
- 7月12日 - 江藤直美
- 8月1日 - 南裕之
- 10月1日 - ダニエル・スコット
- 10月15日 - 大貫美奈子
- 12月5日 - 平野信孝
- 12月13日 - 坂本久美子
- 12月27日 - 末国愛里
死去
- 1972年のバレーボールのページへのリンク