1995年のラジオ_(日本)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1995年のラジオ_(日本)の意味・解説 

1995年のラジオ (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 07:24 UTC 版)

1995年のラジオ (日本)では、1995年日本ラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。

概説

この年は、1月17日午前5時46分に兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)が発生。その深刻な被害の故に、在阪や兵庫県の各局が直ちに緊急の震災特別編成に変更。NHK大阪ラジオ第1放送を始め、民放ラジオはCMなしで災害情報特番を放送したり、NHK-FMでは安否情報を7日間に渡り放送した。更に、神戸市に日本初の臨時災害放送局も期間限定で開設されたり、同市が国際都市であることから、外国人向けの情報の必要性も認識されたりして、ラジオ放送が非常災害時における情報の貴重なライフラインであることを知らしめた。この時の教訓は後に外国語FM放送局の設立や、区市町村単位の情報が課題とされ3年前に制度が整備されていた「コミュニティ放送制度」が全国的に脚光を浴びるきっかけとなり、1996年から1998年にかけて、各地方で数多くの同FM局が開局することとなった(詳細は1996年1997年1998年のラジオ (日本)の「開局」の項目を参照)。

主な番組関連の出来事

  • 1月17日 - 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の発生により、在阪のレギュラー番組が相次いで緊急災害情報を放送。
    • 朝日放送毛利千代子のおはようパートナー』では、生放送中に地震が発生。その直後停電による中断が13秒発生し、その後電気が復旧、即座に被災情報放送に切り替えた[1]
    • 毎日放送おはよう川村龍一です』では、発災の影響で被災地域内(兵庫県芦屋市)にあった自宅からのスタジオ入りが遅れていたパーソナリティーの川村龍一が、移動中のタクシーから携帯電話を通じて「阪神高速(道路の3号神戸線を兵庫県内で支えていた橋桁)は落ちました」というリポートを伝えた。

主なその他ラジオ関連の出来事

  • 1月17日 - 阪神・淡路大震災の深刻な被害の故に、在阪や兵庫県の各局が直ちに緊急の震災特別編成に変更。後日には、日本初の臨時災害放送局も期間限定で開設された。
    • NHKラジオ第1放送では、NHK大阪放送局のローカル放送(コールサイン:JOBK)を中心に災害報道特番を放送。NHK-FM放送では安否情報を、17日午前10時30分から[2]同月23日午前1時まで[3]、合計126時間30分にわたり放送した。
    • 朝日放送では、地震発生直後から同震災の緊急特別臨時編成に切り替え、公衆電話による情報等を活用したりして、ライフライン情報と被災した方の無事情報をCMなしで昼夜にわたって放送し[4]、翌々日(19日)午前5時まで行う[5]。その後、一部のCMと録音番組を再開するも、それでも、通常の生ワイド番組も活用しながら、被災した方向けの生活情報中心の準特番編成で13日間も続いた[6][7]
    • 毎日放送では、TBSの全国ネット番組『三菱ふそう全国縦断・榎さんのおはようさん〜!』の放送の最中に発生。発災の直後から同番組枠内ではMBSローカルで臨時ニュースを断続的に挿入。その後『おはよう川村龍一です』からはローカル枠となり、その日の午前からすべてのCMをおよそ2日間中止し、自社のワイド放送枠内にて安否情報や生活情報を挿入。CM再開後もミニ番組などを休止し同様の情報を1月28日まで連日放送した[8]
    • ラジオ大阪では、収録番組『OBCさんさんリクエスト』の放送中に発生。放送を中断したうえで、宿直勤務中の水野清文(当時OBCアナウンサー)が第一報を伝えたことを皮切りに、震災関連の報道特別番組を翌日(1月18日)22時まで放送[9]。その後、通常編成に復帰。
    • ラジオ関西では、地震発生から14分の中断の後、午前6時から3日後(1月20日)の午前3時まで、CMなしで震災特別番組を放送。
    • Kiss-FM KOBEでは、震災発生後から3月頃までCMを抜いて震災放送を行い、英語の話せるサウンドクルー (DJ) による外国人被災者向けの情報発信が行われた。
    • 2月15日には、この震災に於いての地域の被災情報発信する臨時災害放送局として、「FM796 フェニックス」が開設された(同年3月31日廃局)(「臨時災害放送局#阪神・淡路大震災」も参照。)。
    • 更にこの震災は、外国人向けの情報の必要性が認識されたことで、後に「FM CO-CO-LO」、「エフエムわいわい」をはじめとする外国語FM放送設立へと繋がった。
NHKのロゴ(4月制定)

開局

民間放送局

コミュニティFM

期間限定の臨時放送局の開設

阪神・淡路大震災によるもの

商号変更

節目

番組周年・記念回

開局周年

特別番組

4月放送

  • 25日 - 26日
    • 赤坂泰彦の東京・ニューヨーク25時間スペシャル(TOKYO FM)[11]

7月放送

  • 28日 - はばたけ!アジア(ラジオ大阪)[12]

開始番組

1995年3月放送開始

エフエム東京

1995年4月放送開始

NHKラジオ第1放送
NHKラジオ第2放送
  • 2日 - 素敵なはなしことば
  • 3日
    • 英語ニュース
    • 芸能名作選
    • ポルトガル語ニュ-ス
  • 8日 - イタリア語講座 チャオ!イタリアーノ
  • 9日
    • 教育ジャーナル
    • やさしい日本語
  • 10日 - みんなのコーラス
NHK-FM放送
札幌テレビ放送
ラジオ福島
東京放送
文化放送
ニッポン放送
静岡放送
近畿放送
朝日放送
毎日放送
大阪放送
  • 開始日不明 - おはよう!おかえり 沢田尚子です
ラジオ関西
山陽放送
  • 3日
    • きらきらワイド[13]
    • わくわくワイド[13]
  • 8日
    • 花も嵐も[13]
    • 石川・石田の土曜はゴロゴロ[13]
    • そしてあしたは日曜日[13]
  • 9日
    • サウンドシャワー[13]
    • サンデー・クラシック[13]
RKB毎日放送
エフエム東京
エフエム大阪
エフエム香川
ジャパンエフエムネットワーク
エフエム京都
エフエムはちまるに

1995年5月放送開始

ニッポン放送

1995年7月放送開始

毎日放送
熊本放送

1995年9月放送開始

ニッポン放送
アール・エフ・ラジオ日本

1995年10月放送開始

青森放送
山形放送
東京放送
文化放送
ニッポン放送
CBCラジオ
朝日放送
毎日放送
  • 開始日不明 - おおきに桂坊枝です
RKB毎日放送
エフエム福島
エフエム山陰
エフエム埼玉
エフエムサウンド千葉

1995年11月放送開始

ニッポン放送

1995年12月放送開始

東京放送

開始日不明

秋田放送
エフエム仙台
エフエム東京
エフエム九州

終了番組

1995年4月放送終了

中部日本放送

参考文献

脚注

  1. ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅰ 本史』朝日放送株式会社、2000年3月31日、386頁。 
  2. ^ 兵庫県南部地震安否情報 - NHKクロニクル
  3. ^ 兵庫県南部地震安否情報 - NHKクロニクル
  4. ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅰ 本史』朝日放送株式会社、2000年3月31日、393〜5頁。 
  5. ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅲ 資料集』朝日放送株式会社、2000年3月31日、161頁。 
  6. ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅰ 本史』朝日放送株式会社、2000年3月31日、386,393〜5頁。 
  7. ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅲ 資料集』朝日放送株式会社、2000年3月31日、161,356頁。 
  8. ^ 毎日放送50年史編纂委員会事務局『毎日放送50年史』株式会社 毎日放送、2001年9月1日、505頁。 
  9. ^ 日本民間放送連盟(編)『月刊民放』第25巻第6号、日本民間放送連盟、1995年6月1日、26 - 28頁、NDLJP:3471114/14 
  10. ^ スタジオパーク 思い出写真館 NHKスタジオパーク
  11. ^ 赤坂泰彦が自腹でアメリカまで会いに行った伝説のDJ | RadiChubu-ラジチューブ-
  12. ^ ラジオ大阪OBCダイヤル1314」『企業と広告』21巻(8号)、チャネル、1995年8月1日、47頁。
  13. ^ a b c d e f g 媒体社動向――地元広告ソースも回復の兆し」『企業と広告』21巻(5号)、チャネル、1995年5月1日、56–59頁。
  14. ^ NHK nenkan - Google Books
  15. ^ NHK nenkan - Google Books
  16. ^ 日本民間放送年鑑 - Google Books
  17. ^ 日本民間放送年鑑 - Google Books

「1995年のラジオ (日本)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1995年のラジオ_(日本)」の関連用語

1995年のラジオ_(日本)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1995年のラジオ_(日本)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1995年のラジオ (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS