「管束」の例文・使い方・用例・文例
- 維管束のになり体液を循環させる血管を持つ
- 維管束
- 両半球の海馬がそれによって反対側の海馬と視床・乳頭に通じる、脳の下部の白質のアーチ状管束
- 血液が充満し、勃起する維管束組織
- かつての分類:維管束のある植物からなり、種子植物と同時にシダやその仲間を含む
- 本物の根というよりは、仮の根によって特徴付けられる花のない植物の分類で、維管束組織をほとんど持たない、またはまったく組織化されていない維管束組織を持っており、配偶子形成と胞子形成の間の世代交代を示す特徴がある
- 種子を運ばない維管束植物をすべて含んでいること:シダ、ツクシ、クラブモスおよびマツバラン
- 維管束組織を持ち、胞子で繁殖する植物
- 根茎から出る本当の根と上方にまっすぐ伸びる葉を有している、花と種をつけない多数の維管束植物の総称
- 維管束系を持っている緑色植物:シダ、裸子植物、被子植物
- 維管束組織のない有機体:例えば藻類、地衣類、菌類、苔
- 維管束植物の軸にある、通常円筒型の中央維管束部分
- ほとんどの維管束植物における、二次成長に関わる木質部と篩部の間の組織の単一細胞の形成層
- 本来は木部および篩部から成る、高等植物の茎および葉の維管束系の繊維の集まり
- 葉または他の植物器官の通道組織と支持組織の分枝状組織を形成する維管束または肋
- 維管束から切り離された維管束組織のシート
- 空中の若枝と根茎に分かれた二叉の枝分かれした胞子体があり、真性の根がない下等維管束植物
- ヨーロッパおよびカナダ東部の古生代の二叉分岐植物で、最古の維管束植物も含まれる
- 維管束陸上植物類の最も古い形態の一つであると考えられてきたデヴォンの化石植物
- デボン紀以来に存在する低い維管束植物
- >> 「管束」を含む用語の索引
- 管束のページへのリンク