デカルト主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > デカルト主義の意味・解説 

デカルト‐しゅぎ【デカルト主義】

読み方:でかるとしゅぎ

デカルト説いた精神物質独立して存在するのであるという物心二元論に立つ考え方。→デカルト


デカルト主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 04:33 UTC 版)

デカルト主義(デカルトしゅぎ、: Cartesianism)とは、ルネ・デカルトによる哲学的教説(もしくはそれに連なる学派)を指す言葉である。デカルトはしばしば、理性の使用こそが自然科学の発展に繋がると強調した最初の思想家であると考えられている[1]。彼にとって、哲学とはあらゆる知識を具現化する思考体系であり、それを自らの著書において表現したのである[2]

デカルト主義者は精神と身体は全く別の存在であると考える。そして、感覚と知覚は虚偽や幻覚の源泉であり、確かな真理は形而上学的な存在である精神の内部でのみ得られるとされる。精神は身体と相互に作用することができるが、身体の中にあるわけでもなければ、身体と同じ次元に存在するわけでもない。

一般的に、デカルト主義は世界を次の3つの存在領域に分類するとされている。

  • 身体(物質)
  • 精神

認識論

デカルトは、信頼できる知識をいかにして得るかという認識論的問いを哲学的探究の前面に押し出した。そして多くの人は、これこそがデカルトが哲学史に与えた最も大きな影響だとしている。[3]

デカルト主義は合理主義の一種であり、科学的知識は演繹的推論によって「アプリオリな考え」から先験的に導き出されると考えるからである。したがってデカルト主義は、アリストテレス主義や、感覚的経験を世界のあらゆる知識の源泉とする経験主義に対立するものである。[4]

すなわちデカルトは、演繹的な理性は神から与えられたものであり、神が我々を欺くはずがないのだから、信頼に値すると主張する。[4][5][6]

地理的な分布

デカルトが長く住んだオランダでは、デカルト主義は大学教授・講師の間で広く支持された教説であった。ドイツでは、この教説の影響力はあまり振るわず、ドイツ語圏の国境付近に住むデカルト主義者たち(例えば、東フリジアの医療数学者イヴォ・ハウケスなど)は自分の著作を地元ではなくオランダで出版することが多かった。フランスでは非常に広い支持を集め、アントワーヌ・アルノーをはじめとするジャンセニストたちの間で影響力を持ったが、イタリアでのように教会の弾圧を受けることもあった。イタリアではデカルト主義が発展することはなかったが、それは恐らくデカルトの著作が1663年に禁書目録に含められたからである[7]

イギリスでは、宗教その他の理由により、デカルト主義はあまり広範に受け入れられなかった[7]。ヘンリー・ムーアは当初この思想に魅了されたが、国の方針を反映してかデカルトへの態度は徐々に変わっていった。「いち早く受容したが、真剣な検討により疑念が膨れ上がり、最終的に拒絶した」[8]

著名なデカルト主義者

  • アントワーヌ・アルノー[7]
  • バルタザール・ベッカー[7]
  • トマゾ・カンパイラ[9]
  • ヨハネス・クラウベルク[7][10]
  • ミケランジェロ・ファルデラ[7]
  • アントワーヌ・ルグラン[7]
  • アドリアン・ヘーレボールト[7]
  • ニコラ・マルブランシュ
  • フランソワ・プーラン ド・ラ・バール
  • エドモン・プルショ
  • ピエール=シルヴァン・レジス[7]
  • ヘンリクス・レギウス[7]
  • ジャック・ロホー[7]
  • クリストファー・ヴィティヒ(クリストフ・ウィティキウス)[7]

関連項目

脚注

  1. ^ Emily Grosholz (1991). Cartesian method and the problem of reduction. Oxford University Press. ISBN 0-19-824250-6. https://books.google.co.jp/books?hl=en&lr=&id=2EtAVLU1eIAC&oi=fnd&pg=PA1&redir_esc=y. "But contemporary debate has tended to...understand [Cartesian method] merely as the 'method of doubt'...I want to define Descartes's method in broader terms...to trace its impact on the domains of mathematics and physics as well as metaphysics." 
  2. ^ René Descartes. “Letter of the Author to the French Translator of the Principles of Philosophy serving for a preface”. 2013年8月閲覧。
  3. ^ Ree, Jonathan (1991). The Concise Encyclopedia of Western Philosophy and Philosophers. London: Routledge. pp. 78. ISBN 0415078830 
  4. ^ a b Cartesianism | philosophy”. Encyclopædia Britannica. 2016年1月27日閲覧。
  5. ^ Ree, Jonathan (1991). The Concise Encyclopedia of Western Philosophy and Philosophers. London: Routledge. pp. 75. ISBN 0415078830 
  6. ^ Kelly, Anthony (2006). The Rise of Modern Philosophy. Oxford: Oxford University Press. pp. 123. ISBN 9780198752769 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l Copleston, Frederick Charles (2003). A history of philosophy, Volume 4. Continuum International. p. 174. ISBN 978-0-8264-6898-7. https://books.google.co.jp/books?id=ZtDGtgARkzMC&pg=PA174&redir_esc=y&hl=ja 
  8. ^ Lennon, Thomas M.; John M. Nicholas; John Whitney Davis (1982). Problems of Cartesianism. McGill-Queen's Press. p. 4. ISBN 978-0-7735-1000-5. https://books.google.co.jp/books?id=vzvKOhiOe_YC&pg=PA4&redir_esc=y&hl=ja 
  9. ^ Cristofolini, Paul; "Campailla, Thomas" in Biographical Dictionary of Italians - Volume 17 (1974), Istituto della Enciclopedia Italiana. Retrieved 30 September 2015
  10. ^ 加藤喜之 (2012年3月11日). “クラウベルクとデカルト主義”. 2016年1月2日閲覧。

参考文献

外部リンク


「デカルト主義」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デカルト主義」の関連用語

デカルト主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デカルト主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデカルト主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS