真理値とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 論理 > 論理学 > 真理値の意味・解説 

しんり‐ち【真理値】

読み方:しんりち

論理学で、命題のとりうる真・偽のこと。多値論理学では、例え真・偽真偽不明のような三値、またはそれ以上の値がありうる


真理値

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 16:25 UTC 版)

真理値(しんりち、: truth value)は、命題論理などの命題の真偽を示す値である。英語のTrueとFalseから、真に対してT、偽に対してFという記号をあてることもある。論理値 (logical value) も同じ。排中律に則った古典論理(2値論理)では真か偽かの二値(バイナリー)をとることから真偽値ともいうが、非古典論理などで多値論理における「真らしさ」の値も(真と偽以外の値にもなる)真理値である。

コンピュータプログラミング言語などのデータ型では、真理値のような型として真理値型真偽値型ブーリアン型などとも)があるものがある[注釈 1]関係演算子の結果などがブーリアン型であり、さらに論理演算子などで組み合わせることができ、それをif文などの制御構造や、条件演算子などで使用できる。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 無いものもある。Rubyでは、trueTrueClassfalseFalseClassだが、共通の直接の親クラスとなるBooleanのようなクラスは無い。C言語では(C99では追加されたが)伝統的にはintで代用される。



真理値と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真理値」の関連用語

真理値のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真理値のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真理値 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS