明治丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > 船名 > 明治丸の意味・解説 

明治丸

名称: 明治丸
ふりがな めいじまる
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2062
種別1: 近代産業・交通土木
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1978.05.31(昭和53.05.31)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 東京都
都道府県 東京都
所有者名: 国立大学法人東京海洋大学
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 鉄製、三牆シップ帆船
時代区分 明治
年代 明治7(1874)
解説文: 工部省灯台視察船として英国発注したもので、のち商船学校移管係留練習船として使用され、現在は陸上定置されている。木船より鋼船移行する段階鉄製補助帆付汽船当時造船技術を知る上に恰好遺品である。その頃日本所有した鉄船としては最大のもので、歴史的意義大きい。かなり改造受けてはいるが 船骨及び船体中甲板士官室等はよく当初のまま残されている。

明治丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 01:04 UTC 版)

明治丸(めいじまる)は、日本船舶灯台巡視船として日本政府イギリスに発注し、天皇の乗る御召船や船員育成の練習船としても使用された。国の重要文化財に指定されている。




「明治丸」の続きの解説一覧

明治丸(1875年、日本、スクーナー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 06:58 UTC 版)

帆船」の記事における「明治丸(1875年日本スクーナー)」の解説

明治政府イギリス発注した灯台視察船(兼ロイヤル・ヨット)。1876年明治天皇東北地方巡幸の際に乗船し7月20日帰着平成になってこれに因み海の記念日制定された。1896年東京商船学校練習船として下付された。1978年日本現存する唯一の鉄船として重要文化財指定を受け、東京海洋大学越中島キャンパス内で保存されている。

※この「明治丸(1875年、日本、スクーナー)」の解説は、「帆船」の解説の一部です。
「明治丸(1875年、日本、スクーナー)」を含む「帆船」の記事については、「帆船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明治丸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明治丸」の関連用語

明治丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明治丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明治丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帆船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS