海の記念日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 季語・季題 > 海の記念日の意味・解説 

海の記念日

読み方:ウミノキネンビ(uminokinenbi)

海の日別称

季節

分類 人事


海の日

(海の記念日 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 01:04 UTC 版)

海の日
サンゴ礁に囲まれた石垣島の海
種類 国民の祝日
日付 7月第3月曜日
2023年 7月17日
2024年 7月15日
2025年 7月21日
テンプレートを表示

海の日(うみのひ)は、日本国民の祝日の一つで、7月の第3月曜日[* 1]である。

概要

海の日、お台場(2011年)

海の日は、1995年平成7年)に制定されて1996年(平成8年)から施行された日本国民の祝日である。制定当初は7月20日であったが、2003年(平成15年)に改正された祝日法のハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日となった。

国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条は、「の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。国土交通省は「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」[1]としている。

2007年(平成19年)に制定された海洋基本法第13条は、海の日の行事を「及び地方公共団体は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第2条に規定する海の日において、国民の間に広く海洋についての理解と関心を深めるような行事が実施されるよう努めなければならない」と定めている。

海上自衛隊は、基地や一般港湾などに停泊する自衛艦が満艦飾を行う。

海の日が制定された1996年(平成8年)以降、7月20日から31日までの12日間を「海の旬間(じゅんかん)」とし、国土交通省海事局が自治体や諸団体とともに海事思想を普及している。

国民の「海」に対する理解と認識を高めるため、海の日の三連休化に伴い2003年(平成15年)以降は海の日を含む7月1日から31日までの1か月間を「海の月間」と定め、国土交通省海事局を中心に「海フェスタ」など[2]を催している。

2014年に超党派の国会議員からなる海事振興連盟が、「海の恩恵に感謝する日だったはずが、単なるお祭りになってしまった」として7月20日に固定化する議案を提出し、2016年から8月11日の「山の日」が施行されることを契機に当初の7月20日へ戻そうとした[3]が実現していない。

2015年に海の日20回目を記念して「海でつながるプロジェクト」が発足する。総合海洋政策本部参与会議座長で日本郵船顧問の宮原耕治を会長に、日本政府、東京海洋大学日本財団、民間法人らが『「海の日」特別行事実行委員会』を結成し、「海の日」の意義や海に対する好奇心を高揚させる催しを開催して[4]日本財団会長笹川陽平山谷えり子海洋政策担当大臣、アショク・マハパトラ国際海事機関上級次長、川島海荷服部幸應石原良純らが登壇した[5]

東京オリンピック・パラリンピック特措法により、2020年令和2年)限定で、2020年東京オリンピックの開会式の当初の予定日の前日に当たる7月23日(木曜日)へ変更した。東京オリンピックは新型コロナウイルス感染症が流行して翌年へ延期されたが、国民生活の影響を考慮して2020年の海の日は7月23日とされた[6]

令和三年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法により、2021年(令和3年)限定で、前年から1年延期された東京オリンピックの開会式前日の7月22日(木曜日)へ変更した[7]。この際、祝日移動が反映されないまま販売されたカレンダー類も見られた[8]

海の記念日

「海の記念日」の由来となった明治丸

祝日化される前は「海の記念日」と称した。海の記念日は、1876年明治9年)に明治天皇東北地方巡幸した際、従来の軍艦ではなく灯台視察船「明治丸」で航海し、7月20日に横浜港へ入港して横浜御用邸伊勢山離宮へ還幸した史実から、1941年昭和16年)に逓信大臣村田省蔵が提唱して制定された。

明治丸はその後、東京商船学校練習船として使用され、現在は東京海洋大学越中島キャンパスに保存されている。

内陸県

海が無い内陸県奈良県は、7月第3月曜日を「奈良県山の日・川の日」と条例で定めている[9]

脚注

注釈

  1. ^ 7月15日から同月21日までのうち月曜日に該当する日

出典

  1. ^ 平成14年「海の旬間」実施要領
  2. ^ 平成15年「海の月間」の実施について
  3. ^ 「海の日」はやっぱり7月20日がいい!? 超党派議連、祝日法改正案提出へ 産経ニュース 2014-9-24
  4. ^ 海でつながるプロジェクト - 海に想いを。 -
  5. ^ 「海の日」20回を記念し、「海でつながるプロジェクト~海に想いを。~」スタート! 海でつながるプロジェクト
  6. ^ 五輪で祝日移動、閣議決定…来年の「海の日」は開会式前日7月22日 : 東京オリンピック2020速報 : オリンピック・パラリンピック”. 読売新聞オンライン. 読売新聞 (2020年5月29日). 2020年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月23日閲覧。
  7. ^ 2021年の祝日移動について”. 首相官邸 内閣官房 東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局. 2020年12月13日閲覧。
  8. ^ 今年の「海の日」は7月22日 カレンダーにない祝日移動に要注意”. 河北新報オンラインニュース (2021年6月25日). 2022年6月6日閲覧。
  9. ^ 奈良県山の日・川の日条例 - 奈良県公式ホームページ

関連項目

外部リンク


海の記念日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/18 14:09 UTC 版)

海の日」の記事における「海の記念日」の解説

祝日化される前は海の記念日であった。海の記念日は、1876年明治9年)に明治天皇東北地方巡幸した際、従来軍艦ではなく灯台視察船「明治丸」で航海し7月20日横浜港入港して横浜御用邸伊勢山離宮還幸した史実から、1941年昭和16年)に逓信大臣村田省蔵提唱して制定された。 明治丸その後東京商船学校練習船として使用され、現在は東京海洋大学越中島キャンパス保存されている。

※この「海の記念日」の解説は、「海の日」の解説の一部です。
「海の記念日」を含む「海の日」の記事については、「海の日」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海の記念日」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海の記念日」の関連用語

海の記念日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海の記念日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海の日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海の日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS