アカンサス_(装飾)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アカンサス_(装飾)の意味・解説 

アカンサス (装飾)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 09:50 UTC 版)

ウィリアム・モリスによるデザイン

アカンサスは、葉を表す装飾の中でも、非常に一般的なものである[1]。「アカンサス文様」とは、古代ギリシア・ローマで流行した、西洋アザミがモチーフの模様を指す[2]。古代ギリシャ以来、アカンサスの葉は建築物や内装のモチーフとして使用されてきた[3]。 建築意匠の場合は、地中海産のアカンサス・スピノザ種の葉が岩石や材木に彫刻される。アザミポピーパセリの葉に若干の類似点が見られる。

コリント式の柱頭(ナポリのカストルとポルックス神殿) - パラディオの『建築四書』より

アカンサスの装飾は、コリント式やコンポジット式のオーダーの柱頭、フリーズなど様々な部分に現れる。 古代ギリシア文化がこの装飾の起源であり、渦を巻く葉の先端はローマ人によって磨きをかけられた。 アカンサスのデザインの人気は、ビザンティンロマネスクゴシック建築の時期まで続き、ルネサンス期に復興、現在まで支持され続けている。

アカンサスの装飾は、建物内装のクラウン・モールディングに用いられる。中世やルネサンス期に、特に彫塑や木彫、フリーズにも用いられた。

アカンサスの装飾と植物との関係は、長年論争の的となってきた。有名なものとしては、アロイス・リーグルが自著『美術様式論 Stilfragen』で、アカンサス装飾はもともとはパルメット、すなわち扇形の葉を持つヤシを彫刻したものとして始まり、その後アカンサス・スピノザ種に似ているとされたにすぎないと主張している[4]

脚注

  1. ^ Philippa Lewis & Gillian Darley, Dictionary of Ornament (1986) Pantheon: NY
  2. ^ 本田榮二『ビジュアル解説 インテリアの歴史』秀和システム、2011年、252頁。 
  3. ^ ニッセイ 緑の財団「《森の植物の歳時記》 [186 【【アカンサス 別名 ハアザミ(葉薊)】」]”. 2024年3月9日閲覧。
  4. ^ A. Riegl, tr. E. Kain, Problems of style: foundations for a history of ornament (Princeton, 1992), 187-206.

関連項目

外部リンク


「アカンサス (装飾)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカンサス_(装飾)」の関連用語

アカンサス_(装飾)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカンサス_(装飾)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカンサス (装飾) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS