Docomo_NEXT_seriesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Docomo_NEXT_seriesの意味・解説 

docomo NEXT series

読み方ドコモネクストシリーズ
別名:ドコモNEXTシリーズ

docomo NEXT seriesとは、NTTドコモ販売するスマートフォンシリーズのうち、先進的な機能性能ビジネス用途利便性など重点置いたシリーズである。

docomo NEXT seriesのコンセプトは「先進的自分可能性広がるシリーズ」である。最新機能、高い端末スペック洗練されたデザインなど特徴としており、新しユーザ体験提供することを主眼においたシリーズとなっている。

2011年11月時点発表されている製品の例としては、「GALAXY NEXUS」「GALAXY S II」「Xperia PLAY」「Xperia acro」「BlackBerry Bold 9900」、および、LTEXi」に対応するOptimus LTE」「MEDIAS LTE」「ARROWS X LTE」などがある。

NTTドコモは、2011年後半以降スマートフォンシリーズを「docomo with series」と「docomo NEXT series」の2シリーズ展開している。なお、「docomo with series」は、豊富なデザインカラバリ使いやすさ親しみやすさなどに重点置いたシリーズとなっている。

なお、スマートフォンを「docomo with series」と「docomo NEXT series」の2シリーズ分けると同時にフィーチャーフォンiモードケータイ)は従来4つ区分は、まとめてdocomo STYLE series」へと統合されている。


参照リンク
端末シリーズの見直しについて - (NTTドコモ 報道発表資料 2011年10月18日
ドコモスマートフォン新ブランド紹介 docomo NEXT series

docomo NEXT series

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 07:29 UTC 版)

docomo NEXT series(ドコモ・ネクスト・シリーズ)は、2011年10月18日に発表されたNTTドコモによるスマートフォンの分類のひとつである。ドコモ スマートフォンのサブカテゴリーにあたる。

特徴

ドコモは、ソフトバンクモバイルが日本国内で当初独占販売していたAppleの「iPhone」の爆発的普及を受け、これに対抗するためスマートフォンのラインナップを段階的に充実させ、2009年に独立したラインナップ「ドコモ スマートフォン」(第1期)として確立した。

しかしその後同業他社を含めてスマートフォンの普及が進んだことから、2011年冬季の年次大変更に際し、従来型携帯電話の上位シリーズを全廃しスマートフォンを主力に位置付けた上で、機能別に「docomo with series」「docomo NEXT series」という2つのシリーズに分割する措置を取った。当初のNEXTは旧来の「ドコモ スマートフォン」の流れを引き継ぐ、先進的なユーザー向けの高機能スマートフォンという位置づけであり、ワンセグおサイフケータイといった従来型携帯電話に搭載されていた機能(いわゆるガラケー機能)を付け加えたwithとは差別化されていた[1]

しかしスマートフォンの普及が進むにつれ、海外メーカーも含めて高機能機種でありながらガラケー機能も充実した機種が多くなり、元々はNEXTだった機種の後継機種がwithから発売される[2]等、その線引きが次第に曖昧になっていった結果、2013年夏モデルにて機種ラインナップが見直され、「ドコモ スマートフォン」(第2期)に再び統一される形で廃止された。

同時期に発表された機種同士を比較するとある程度の法則性が見いだせる場合もある。NEXTに分類される傾向と機種は主に以下の通り。

黎明期のサービス
XiNOTTVモバキャス)の黎明期においては、それらに対応した機種は全てNEXTに分類されていた。更に黎明期のXi対応機種は、ドコモ タブレットの機種も含め「~LTE」という機種名だった。
メーカーのフラッグシップシリーズ
富士通ARROWS XシリーズやシャープAQUOS PHONE ZETAシリーズ、韓国LGエレクトロニクスOptimus Gシリーズといった、各メーカーにおいてシリーズ化されているフラッグシップモデルは例外なくNEXTに分類されている。
それとは逆にシリーズ化されていない場合、性能面では実質的にフラッグシップモデルであるにもかかわらずwithに分類される場合もあり(例:ZETAがシリーズ化する前のAQUOS PHONE(SH-01D)等)、withとNEXTの線引きが更に曖昧になる結果となっている。
特殊機能
何らかの特殊な機能を搭載した機種もNEXTに分類される傾向にある(例:ツインカメラ搭載のSH-12C、ゲームパッド搭載のSO-01D、大型XGAディスプレイ搭載のL-06D、2画面搭載のN-05E、等)。
海外メーカー
韓国メーカーからは、Optimusシリーズとサムスン電子GALAXYシリーズが発売されている。OptimusシリーズからはwithとNEXTの機種が発売され、その中のOptimus Gシリーズは前述の通り必ずNEXTに分類される。一方のGALAXYシリーズは、シリーズ自体がドコモのフラッグシップモデル[3]という性格上、最後までGALAXYシリーズからwithの機種が発売される事は無かった。
GALAXYシリーズの他にwithの機種が発売されなかったのは、カナダブラックベリー(旧:リサーチ・イン・モーション)のBlackBerryシリーズのみに留まる。
※当初はスウェーデンメーカーだったソニーモバイルコミュニケーションズは、現在は日本メーカーのため注意を要する。なお、ソニーモバイルのXperiaシリーズからもwithとNEXTの機種が発売されていた。

機種・仕様

2011年10月よりdocomo NEXT seriesに属する2011年夏・秋モデル
2011年冬モデル以降
機種 ブランド(コンセプト)・メーカー 発売日
初期搭載OS
音声通信方式 データ通信方式 対応サービス
2011年冬-2012年春モデル
SO-01D Xperia PLAY
ソニー・エリクソン
2011年10月26日
Android 2.3
3GFOMA
(W-CDMA)
2GGSM
3.5GFOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LANGPS
Bluetooth 2.1+EDR
SC-03D GALAXY S II LTE
サムスン電子
2011年11月24日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+HS、NFC(決済不可)
SC-04D GALAXY NEXUS
サムスン電子
2011年12月2日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+HS、NFC(決済不可)
N-01D MEDIAS PP
NECカシオ
2011年12月9日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCaワンセグ
赤外線通信おくだけ充電
L-01D Optimus LTE
LGエレクトロニクス
2011年12月15日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0、
FeliCa、ワンセグ
F-05D ARROWS X LTE
富士通
2011年12月17日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 2.1+EDR、
FeliCa、ワンセグ
赤外線通信
F-07D ARROWS μ
富士通
2012年1月20日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 2.1+EDR、
FeliCa、ワンセグ、
赤外線通信
N-04D MEDIAS LTE
NECカシオ
2012年2月15日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa、ワンセグ
赤外線通信
SO-02D Xperia NX
ソニーモバイル
2012年2月24日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 2.1+EDR
SH-06D AQUOS PHONE
シャープ
2012年3月23日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+EDR、
FeliCa、ワンセグ
NOTTV、赤外線通信
P-04D パナソニック 2012年3月29日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 2.1+EDR、
FeliCa
BlackBerry Bold 9900 BlackBerry
リサーチ・イン・モーション
2012年3月30日
BlackBerry OS 7.1
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
GPRS対応
無線LAN、GPS、
Bluetooth 2.1+EDR、NFC(決済不可)
SC-05D GALAXY Note
サムスン電子
2012年4月6日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+HS、NFC(決済不可)、
ワンセグ
2012年夏モデル
SC-06D GALAXY S III
サムスン電子
2012年6月28日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa、ワンセグ
SH-06D NERV ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qコラボレーション
シャープ
2012年6月29日
Android 2.3
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+EDR、
FeliCa、ワンセグ
NOTTV、赤外線通信
SH-09D AQUOS PHONE ZETA
シャープ
2012年6月29日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+EDR、
FeliCa、ワンセグ、
赤外線通信、おくだけ充電
F-10D ARROWS X
富士通
2012年7月20日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
おサイフケータイ、ワンセグ、
赤外線通信、おくだけ充電
T-02D REGZA Phone
富士通
2012年7月26日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa、ワンセグ、
NOTTV、赤外線通信
L-06D Optimus Vu
LGエレクトロニクス
2012年8月3日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+HS、
FeliCa、ワンセグ、
NOTTV、赤外線通信
SO-04D Xperia GX
ソニーモバイル
2012年8月9日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.1+EDR、
FeliCa
P-07D ELUGA power
パナソニック
2012年8月10日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+HS、
FeliCa
L-06D JOJO ジョジョの奇妙な冒険コラボレーション
LGエレクトロニクス
2012年8月30日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+HS、
FeliCa、ワンセグ、
NOTTV、赤外線通信
SH-10D AQUOS PHONE sv
シャープ
2012年8月30日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 3.0+EDR、
FeliCa、ワンセグ、
NOTTV、赤外線通信
2012年秋・冬モデル
L-01E Optimus G
LGエレクトロニクス
2012年10月19日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa、ワンセグ、
NOTTV、赤外線通信
SC-02E GALAXY Note II
サムスン電子
2012年11月16日
Android 4.1
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa、ワンセグ
SH-02E AQUOS PHONE ZETA
シャープ
2012年11月29日
Android 4.0
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa/NFC、ワンセグ、
NOTTV、赤外線通信
SC-03E GALAXY S III α
サムスン電子
2012年12月5日
Android 4.1
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa、ワンセグ
2013年春モデル
P-02E ELUGA X
パナソニック
2013年1月30日
Android 4.1
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa/NFC、ワンセグ、
NOTTV、赤外線通信、
おくだけ充電
SO-02E Xperia Z
ソニーモバイル
2013年2月9日
Android 4.1
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa/NFC、ワンセグ、
赤外線通信
F-02E ARROWS X
富士通
2013年2月22日
Android 4.1
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa/NFC(決済不可)、ワンセグ、
NOTTV、赤外線通信
L-04E Optimus G Pro
LGエレクトロニクス
2013年4月4日
Android 4.1
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa/NFC、ワンセグ、
NOTTV、赤外線通信
N-05E MEDIAS W
NECカシオ
2013年4月18日
Android 4.1
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0
HW-03E Ascend D2
ファーウェイ
2013年5月8日
(ドコモ オンラインショップ)
2013年5月21日
(ドコモショップ・量販店)
Android 4.1
3G:FOMA
(W-CDMA)
2G:GSM
3.9G : Xi
3.5G:FOMA
(HSDPA/HSUPA)
無線LAN、GPS、
Bluetooth 4.0、
FeliCa、ワンセグ
NOTTV、赤外線通信
当初docomo NEXT seriesとして発売予定だった第2期ドコモ スマートフォン

歴史

2011年(平成23年)
  • 9月14日 - Xperia PLAY(SO-01D)を発表。但しこの時はまだ「ドコモ スマートフォン」としての発表であった。
  • 10月18日 - シリーズとともにARROWS X LTE(F-01D)、ARROWS μ(F-07D)、GALAXY S II LTE(SC-03D)、MEDIAS LTE(N-04D)、MEDIAS PP(N-01D)、Optimus LTE(L-01D)、BlackBerry Bold 9900を発表。SO-01D及び2011年夏・秋モデル10機種のうち前述の4機種もこの時同シリーズに加えられる。
  • 10月26日 - Xperia PLAY(SO-01D)発売開始。
  • 11月24日 - GALAXY S II LTE(SC-03D)発売開始。
  • 12月2日 - GALAXY NEXUS(SC-04D)発売開始。
  • 12月9日 - MEDIAS PP(N-01D)発売開始。
  • 12月15日 - Optimus LTE(L-01D)発売開始。
  • 12月17日 - ARROWS X LTE(F-05D)発売開始。
2012年(平成24年)
  • 1月20日 - ARROWS μ(F-07D)発売開始。
  • 2月15日 - MEDIAS LTE(N-04D)発売開始。
  • 2月24日 - Xperia NX(SO-02D)発売開始。
  • 3月23日 - AQUOS PHONE(SH-06D)発売開始。
  • 3月26日 - 一部の機種においてAndroid 4.0へのバージョンアップを発表。
  • 3月29日 - P-04D発売開始。
  • 3月30日 - BlackBerry Bold 9900発売開始。
  • 4月6日 - GALAXY Note(SC-05D)発売開始。
  • 6月28日 - GALAXY S III(SC-06D)発売開始。
  • 6月29日 - SH-06D NERV、AQUOS PHONE ZETA(SH-09D)発売開始。
  • 7月20日 - ARROWS X(F-10D)発売開始。
  • 7月26日 - REGZA Phone(T-02D)発売開始。
  • 8月3日 - Optimus Vu(L-06D)発売開始。
  • 8月9日 - Xperia GX(SO-04D)発売開始。
  • 8月10日 - ELUGA power(P-07D)発売開始。
  • 8月30日 - L-06D JOJO、AQUOS PHONE sv(SH-10D)発売開始。
  • 10月19日 - Optimus G(L-01E)発売開始。
  • 11月16日 - GALAXY Note II(SC-02E)発売開始。
  • 11月29日 - AQUOS PHONE ZETA(SH-02E)発売開始。
  • 12月5日 - GALAXY S III α(SC-03E)発売開始。
2013年(平成25年)
  • 1月30日 - ELUGA X(P-02E)発売開始。
  • 2月9日 - Xperia Z(SO-02E)発売開始。
  • 2月22日 - ARROWS X(F-02E)発売開始。
  • 4月4日 - Optimus G Pro(L-04E)発売開始。
  • 4月18日 - MEDIAS W(N-05E)発売開始。
  • 5月8日 - Ascend D2(HW-03E)ドコモ オンラインショップで先行発売開始。また、一部の機種においてAndroid 4.1/4.2へのバージョンアップを発表。
  • 5月21日 - Ascend D2(HW-03E)発売開始。

OSバージョンアップ

Android 4.0

2012年3月26日にAndroid 4.0へのバージョンアップ対象機種と、検討している機種が発表された[4][5]。2012年7月2日に発表以降、新たに販売されたGALAXY Noteのバージョンアップと、検討機種のXperia acro・PLAYのバージョンアップ見送りが発表された[6][7]

機種名 アップデート
実施予定発表
発表当初の
アップデート
予定日
アップデート
開始日
備考
GALAXY S II SC-02C 2012年3月26日 2012年7月以降 2012年7月3日[8] 最初のアップデートは7月4日に配信一時中断[9] 、8月7日よりアップデート再開[10]
GALAXY Note SC-05D 2012年7月2日 2012年8月以降 2012年9月6日[11] 9月7日に機種単体のアップデートを一時中断[12]、9月12日よりアップデート再開。
AQUOS PHONE SH-06D 2012年3月26日 2012年7月以降 2012年9月25日[13] SH-06D NERVのアップデート開始日は別
Optimus LTE L-01D 2012年10月15日[14] アップデートはパソコン経由でのみ可能。
SH-06D NERV 2012年10月23日[15]
GALAXY S II LTE SC-03D 2012年10月31日[16]
ARROWS X LTE F-05D 2012年11月7日[17]
Xperia NX SO-02D 2012年11月28日[18] アップデートには300MB以上の空き容量が必要。
MEDIAS LTE N-04D 2012年12月18日[19]
P-04D 2013年4月16日[20] アップデートには300MB以上の空き容量が必要。
  • バージョンアップの検討はされたが見送り(2012年3月26日検討発表、2012年7月2日見送り発表)
    • Xperia PLAY SO-01D
    • Xperia acro SO-02C

Android 4.1以降

2013年5月8日にAndroid 4.1/4.2へのバージョンアップ対象機種が発表された[21]
2013年8月6日にAndroid 4.2へのバージョンアップ対象機種にXperia Z SO-02Eが追加された[22]
2014年2月17日にAndroid 4.3へのバージョンアップ対象機種が発表された[23]が、NEXTシリーズではGALAXY S III α SC-03EとGALAXY Note II SC-02Eの2機種のみとなる。
2014年6月26日にAndroid 4.4へのバージョンアップ対象機種が発表された[24]が、NEXTシリーズではXperia Z SO-02Eのみとなる。

Android 4.1
機種名 アップデート
実施予定発表
アップデート
開始日
備考
AQUOS PHONE ZETA SH-02E 2013年5月8日 2013年6月3日[25] アップデートにはmicroSDカードに900MB以上の空き容量が必要。
Optimus G L-01E 2013年6月5日[26] アップデートには本体メモリまたはmicroSDカードに450MB以上の空き容量が必要。
GALAXY S III SC-06D 2013年6月20日[27]
Xperia GX SO-04D 2013年7月2日[28] アップデートには本体メモリに500MB以上の空き容量が必要。
2013年3月28日に配信されたアップデートを実施しないとOSバージョンアップは不可。
AQUOS PHONE ZETA SH-09D 2013年7月29日[29] アップデートにはmicroSDカードに600MB以上の空き容量が必要。
8月6日にOSアップデートを一時中断、11月25日よりアップデート再開[30]
AQUOS PHONE sv SH-10D 2013年7月29日[31] アップデートにはmicroSDカードに650MB以上の空き容量が必要。
GALAXY Note SC-05D 2013年8月5日[32] Android 4.0バージョンアップ提供中。
REGZA Phone T-02D 2013年11月5日[33] アップデートには本体メモリまたはmicroSDカードに350MB以上の空き容量が必要。
2013年8月6日に配信されたアップデートを実施しないとOSバージョンアップは不可。
Android 4.2
機種名 アップデート
実施予定発表
アップデート
開始日
備考
GALAXY NEXUS SC-04D 2013年5月8日 2013年5月9日[34] Android 4.1バージョンアップ提供中。
ARROWS X F-10D 2013年11月6日[35] アップデートには本体メモリまたはmicroSDカードに300MB以上の空き容量が必要。
2013年7月22日に配信されたアップデートを実施しないとOSバージョンアップは不可。
Xperia Z SO-02E 2013年8月6日 2013年10月15日[36] アップデートには本体メモリに500MB以上の空き容量が必要。
2013年4月23日に配信されたアップデートを実施しないとOSバージョンアップは不可。
Android 4.3
機種名 アップデート
実施予定発表
アップデート
開始日
備考
GALAXY S III α SC-03E 2014年2月17日 2014年4月17日[37]
GALAXY Note II SC-02E 2014年4月17日[38]
Android 4.4
機種名 アップデート
実施予定発表
アップデート
開始日
備考
Xperia Z SO-02E 2014年6月26日 2014年9月11日[39]

バッテリー

以下の端末ではバッテリーの取り外しができず、バッテリーの交換はドコモショップへの持ち込みで預かり修理となる。バッテリーの交換代金は以下の通り。ドコモプレミアクラブの修理代金サポートも対象外のため全額実費である。

  • P-04D - 3,150円
  • SO-02D・L-06D・L-04E - 8,925円
  • SH-02E - 7,350円
  • SO-02E - 9,345円

ギャラリー

脚註

  1. ^ ドコモ、2011年冬~2012年春モデルを発表ケータイ Watch 2011年10月18日)
  2. ^ withの後継機種がNEXTから発売されたケースはL-07CL-01DT-01DT-02DHW-01EHW-03E程度。
  3. ^ NEXTには「S」と「Note」があるが「Note」のスペックは「S」とほぼ同じ。
  4. ^ 「docomo with series」「docomo NEXT series」「ドコモ タブレット」(18機種)の Android4.0へのバージョンアップについて NTTドコモ 2012年3月26日発表
  5. ^ ドコモ、スマホとタブレット18機種をAndroid 4.0にアップデート - ITmedia 2012年03月26日
  6. ^ ドコモからのお知らせ : 【3機種追加のお知らせ】「docomo with series」「docomo NEXT series」の AndroidTM4.0へのバージョンアップについて | お知らせ | NTTドコモ
  7. ^ F-08D/P-05D/SC-05Dは8月以降4.0に:ドコモ、F-12CとXperiaシリーズ4機種のAndroid 4.0バージョンアップを見送り - ITmedia +D モバイル
  8. ^ ドコモ、7月3日から「GALAXY S II SC-02C」をAndroid 4.0にアップデート - ITmedia 2012年7月3日
  9. ^ ドコモ、「GALAXY S II SC-02C」のAndroid 4.0バージョンアップを一時中断 - ITmedia 2012年7月4日
  10. ^ ドコモ、「GALAXY S II SC-02C」のAndroid 4.0バージョンアップを再開 - ITmedia 2012年8月7日
  11. ^ ドコモの「GALAXY Note」、Android 4.0に - ケータイWatch 2012年9月6日
  12. ^ ドコモの「GALAXY Note」、Android 4.0への単体更新を一時中断 - ケータイWatch 2012年9月7日
  13. ^ AQUOS PHONE SH-06Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  14. ^ Optimus LTE L-01Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  15. ^ ヱヴァスマホ「SH-06D NERV」がAndroid 4.0に - ケータイwatch 2012年10月23日
  16. ^ ドコモ、GALAXY S II LTE SC-03DをAndroid 4.0に - ケータイwatch 2012年10月31日
  17. ^ ARROWS X LTE F-05Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  18. ^ Xperia(TM) NX SO-02Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  19. ^ MEDIAS LTE N-04Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  20. ^ P-04Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  21. ^ “ドコモからのお知らせ : Android(TM)4.1、Android(TM)4.2へのバージョンアップ予定製品について”. 2013年5月8日閲覧。
  22. ^ “ドコモからのお知らせ : 【対象機種の追加】Android(TM)4.1、Android(TM)4.2へのバージョンアップ予定製品について”. 2013年8月6日閲覧。
  23. ^ “ドコモからのお知らせ : Android(TM)4.3へのバージョンアップ予定製品について”. 2014年2月17日閲覧。
  24. ^ “ドコモからのお知らせ : Android(TM)4.4へのバージョンアップ予定製品について”. 2014年8月17日閲覧。
  25. ^ AQUOS PHONE ZETA SH-02Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  26. ^ Optimus G L-01Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  27. ^ GALAXY S III SC-06Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  28. ^ Xperia(TM) GX SO-04Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  29. ^ AQUOS PHONE ZETA SH-09Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  30. ^ ドコモからのお知らせ : 「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」のOSバージョンアップ一時中断のお知らせ | お知らせ | NTTドコモ
  31. ^ AQUOS PHONE sv SH-10Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  32. ^ GALAXY Note SC-05Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  33. ^ REGZA Phone T-02Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  34. ^ GALAXY NEXUS SC-04Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  35. ^ ARROWS X F-10Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  36. ^ Xperia(TM) Z SO-02Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  37. ^ GALAXY S III α SC-03Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  38. ^ GALAXY Note II SC-02Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  39. ^ XperiaTM Z SO-02Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Docomo_NEXT_series」の関連用語

Docomo_NEXT_seriesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Docomo_NEXT_seriesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【docomo NEXT series】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのdocomo NEXT series (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS