ビジネス用途とは? わかりやすく解説

ビジネス用途

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 13:36 UTC 版)

TOSBAC」の記事における「ビジネス用途」の解説

1959年最初のビジネス用途のコンピュータとしてTOSBAC-2100シリーズリリースされた。紙テープ入出力とする2101とパンチカード入出力とする2103がある。2101の1号機神奈川県商工指導所に納入され、2103の1号機日本電子工業振興協会納入された。なお、TOSBAC-2100シリーズプラグボードによるプログラム方式であり、厳密にプログラム内蔵方式ではない。また、パンチカードシステム(PCS)を入出力機器として接続可能であり、既にPCS導入されているところでの導入意図していた。 1962年科学技術計算用途TOSBAC-3100設計流用したTOSBAC-4200リリースされた。カナ文字扱えるようなアーキテクチャ採用しているのが特徴である。1号機西宮市役所納入された。後継機のTOSBAC-4300(1964年)は浜松市役所などに納入されている。 1964年TOSBAC-5400リリースされた。これは通信プロセッサ(TOSBAC DN-30)を接続することで最大120回線接続可能なネットワーク指向コンピュータであった気象庁世界気象観測網(World Weather Watch)の一部となるADESS(気象資料自動編集中継装置)としてTOSBAC-5400採用し世界各地ネットワーク形成した(1969年稼動)。 TOSBAC-2100 (1959年) 磁気ドラムメモリラインプリンタ出力。BCD6または10を1ワードとする。外部インターフェイス10本の信号線による純粋な十進になっていた。アキュムレータ16TOSBAC-4100 (1959年) 2100ベースとして日本初磁気テープ装置備えたTOSBAC-4200 (1962年) 文字単位アドレス磁気コアメモリ最大40000文字カナ文字扱えるよう1文字7ビット化しパリティワードマークで1文字全体として9ビット構成されるBCD可変ワード長TOSBAC-5400 (1964年) 24ビットワード。アキュムレータメモリ上の任意のアドレス指定してそこを使用する、いわば間接アキュムレータTOSBAC-5100 (1965年) エンコード制御マイクロプログラム方式(水平型と垂直型中間)を採用

※この「ビジネス用途」の解説は、「TOSBAC」の解説の一部です。
「ビジネス用途」を含む「TOSBAC」の記事については、「TOSBAC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビジネス用途」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビジネス用途」の関連用語

ビジネス用途のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビジネス用途のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTOSBAC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS