SO-51Aとは? わかりやすく解説

SO-51A

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 10:28 UTC 版)

NTTドコモ Xperia 1 II SO-51A
キャリア NTTドコモ
製造 ソニーモバイルコミュニケーションズ
発売日 2020年6月18日 (3年前) (2020-06-18)
概要
OS Android 101112
CPU Qualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platform 2.8GHz+1.8GHz オクタコア
音声通信方式 3.9GVoLTE(LTE)/VoLTE(HD+)
データ通信方式 5G
4GPREMIUM 4G
3.9GXi
無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)
形状 ストレート
サイズ 166 × 72 × 7.9 mm
質量 181 g
連続通話時間 約1240分(VoLTE時)
連続待受時間 約300時間
充電時間 約135分(ACアダプタ07使用時)
バッテリー 4000mAh
(取り外し不可)
内部メモリ RAM:8GB
Storage:128GB
外部メモリ microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB)
FeliCa FeliCa/NFC(決済対応)
赤外線通信機能 なし
テザリング あり
Bluetooth 5.1
放送受信機能 ワンセグ
フルセグ
外部接続 USB Type-C
備考 90Hzディスプレイ相当の残像低減技術
メインディスプレイ
方式 有機EL X1 For Mobile
解像度 4K
サイズ 約6.5インチ
(3840×1644ピクセル)
表示色数
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 1220万

サイズ:1 / 1.7 "Exmor RS
焦点距離:24mm
絞り:F1.7

画素数:1220万
サイズ:1 / 3.4 "
焦点距離:70mm
絞り:F2.4

画素数:1220万
サイズ:1 / 2.55 "Exmor RS
焦点距離:16mm
絞り:F2.2画素{{{メインカメラ方式}}}

機能 ZEISS T *コーティング
20FPS AF / AE
リアルタイム瞳AF 動物&人
デュアルフォトダイオード
3D iToF
RGB-IR

OIS
光学ズーム3倍(70mm相当)
3倍デジタルズーム(16mm、24mm、70mmレンズ相当)
HDR写真

サブカメラ
画素数・方式 800万画素
機能 F値2.0
カラーバリエーション
ブラック
パープル
ホワイト
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ドコモ スマートフォン Xperia 1 II SO-51A(エクスペリアワンマークツー エスオーゴイチエー)とは、ソニーモバイルコミュニケーションズが開発し、2020年6月18日[1]ドコモが発売したスマートフォンである。

Xperia初のdocomo 5G対応スマートフォン。

概要

Qualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platformを搭載し、5Gの通信が可能。

ブラック、ホワイト、パープルの三色展開。

3D IToFセンサーを搭載。オートフォーカスがさらに正確になった。

脚注

  1. ^ Xperia 1 II SO-51A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ”. www.nttdocomo.co.jp. 2020年4月26日閲覧。

関連項目

外部リンク


SO-51A(Xperia 1 II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:29 UTC 版)

ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事における「SO-51A(Xperia 1 II)」の解説

2020年6月18日発売

※この「SO-51A(Xperia 1 II)」の解説は、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の解説の一部です。
「SO-51A(Xperia 1 II)」を含む「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事については、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SO-51A」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SO-51A」の関連用語

SO-51Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SO-51Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSO-51A (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニーモバイルコミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS