Xperia_10_IIIとは? わかりやすく解説

Xperia 10 III

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 23:46 UTC 版)

ソニー > Xperia > Xperia 10 III
Xperia 10 III
Xperia 10 III Lite
コードネーム PDX-213
製造者 ソニー
シリーズ Xperia
モデル Xperia 10 III
XQ-BT52
SO-52B(NTTドコモ版)
SOG04(au版)
A102SO(Y!mobile版)
Xperia 10 III Lite
XQ-BT44
通信方式 5G(Sub6)
4G
3.9G
3G
2G
販売地域 Xperia 10 III
2021年6月11日 (3年前) (2021-06-11)
2021年6月18日 (3年前) (2021-06-18)(SO-52B、SOG04)
2021年7月2日 (3年前) (2021-07-02)(A102SO)Xperia 10 III Lite
2021年8月27日 (3年前) (2021-08-27)
先代機 Xperia 10 II
後継機 Xperia 10 IV
関連機種 Xperia 1 III
Xperia 5 III
フォームファクタ スマートフォン
サイズ 高さ 154 mm (6.1 in)
横幅 68 mm (2.7 in)
厚さ 8.3 mm (0.33 in)
重量 169 g (6.0 oz)
OS Android 11
SoC Qualcomm Snapdragon 690 5G Mobile Platform
CPU Kryo 560 オクタコア(2.0 GHz + 1.7 GHz)
GPU Adreno 619L
メインメモリ 6 GB
ストレージ Xperia 10 III
128 GB
Xperia 10 III Lite
64 GB
メモリーカード microSDXC(最大1TB
バッテリー 4500 mAh リチウムイオン電池(取り外し不可)
USB PD充電対応
入力方式 加速度センサ
指紋認証センサ
GPS
ジャイロスコープ
近接センサ
ディスプレイ 6.0 in (150 mm) 有機EL
FHD+(2520×1080ピクセル)
シネマワイドディスプレイ
HDR対応
Gorilla Glass 6
背面カメラ 超広角:800万画素、16 mm、F値2.2
広角:1200万画素、27 mm、F値1.8
望遠:800万画素、54 mm、F値2.4
前面カメラ 800万画素、F値2.0
サウンド モノラルスピーカー
3.5 mm ステレオジャック
接続 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
USB Type-C
Bluetooth 5.1
NFC
その他 防水・防塵(IP65/IP68
Felica(日本版)
ウェブサイト xperia.sony.jp/xperia/xperia10m3/(日本語)

Xperia 10 III(エクスペリア テン マークスリー)は、ソニーが開発した第5世代移動通信システム (5G) 対応スマートフォンである。2021年令和3年)4月14日に公式YouTubeチャンネルで発表した[1]

本項は派生モデルのXperia 10 III Liteも併せて記述する。

概要

Xperia 1 IIIXperia 5 IIIとともにYouTube公式チャンネルで2021年4月14日に発表した[2]。XperiaのミッドレンジモデルであるXperia 10シリーズの2021年モデルで、Xperia 10 IIの後継機種である。Xperiaのミッドレンジモデルとして初めての5Gに対応している[3]。日本は2021年6月18日にNTTドコモ (SO-52B)、au (SOG04) 、7月2日にY!mobile (A102SO) 、が発売した。

特徴

ディスプレイ

6.0インチ 、アスペクト比21:9 Full HD+ (2520×1080) の有機ELディスプレイを採用し[4]、Xperia 10シリーズとしては初めてHDR表示に対応している[5]

バッテリー

バッテリー容量は、3600 mAhであったXperia 10 IIから大幅に増加し、スマートフォンとしてはXperia史上最大の容量となる4500 mAhのバッテリーを搭載している[3][6][7]。従来モデルから対応していた「いたわり充電」に加え、Xperia独自の充電最適化技術により3年使っても劣化しにくいバッテリーを実現した[4][7]

オーディオ

高音質化技術のDSEE UltimateにXperia 10シリーズとして新たに対応した[3]。本体上部に3.5 ミリメートルオーディオジャックを搭載[4]360 Reality AudioLDACに対応する[4]

その他

日本国内モデルとしてはXperia 10 IIに比して、メインメモリは4 GBから6 GBへ、ストレージは64 GBから128 GBへそれぞれ増加し、IPX5/8の防水とIP6Xの防塵に対応する[3]

Xperia 10 III Lite

Xperia 10 III Lite(エクスペリア テン マークスリー ライト)は2021年8月に発売したXperia 10 IIIの派生モデルである。

Xperiaで初めてeSIMに対応し、Xperia 10 IIIと同様にnanoSIMと合わせてデュアルSIM (DSDV) に対応している[8]。Xperia 10 IIIは128 GBであったストレージが64 GBに変更され、FMラジオ機能も省かれている[8]

日本国内限定モデルで、楽天モバイル、goo Simseller、IIJmiomineonuroモバイルが取り扱う[9][10][11][12][13]

カラーバリエーション

グローバルモデルとして、ブラック、ホワイト、ブルー、ピンクの4色を販売する。ドコモ版 (SO-52B) は、ドコモオンラインショップ限定色としてイエローを設定する。

カラー カラー名 Xperia 10 III Xperia 10 III Lite
NTTドコモ
(SO-52B)
au
(SOG04)
Y!mobile
(A102SO)
海外版
(XQ-BT52)
楽天モバイル
(XQ-BT44)
MVNO
(XQ-BT44)
ブラック
ホワイト
ブルー -
ピンク -
イエロー
(ドコモオンラインショップ限定)
- - - - -

歴史

2021年4月14日
ソニーがYouTube公式チャンネルでXperia 10 IIIを発表[2]
2021年4月15日
KDDIauブランドでの取り扱いを発表、予約受付開始[14]
2021年4月16日
NTTドコモが取り扱いを発表、予約受付開始[15]
2021年6月18日
ソフトバンクY!mobileブランドでの取り扱いを発表、予約受付開始[16]
NTTドコモがXperia 10 III SO-52Bを発売[17]
KDDIがXperia 10 III SOG04を発売。
2021年7月2日
Y!mobileがXperia 10 III(A102SO)を発売[18]
2021年8月20日
ソニーがXperia 10 III Liteを発表[8]楽天モバイルNTTレゾナントインターネットイニシアティブオプテージソニーネットワークコミュニケーションズが、それぞれ楽天モバイル、goo Simseller、IIJmiomineonuroモバイルでの取り扱いを発表[9][10][11][12][13]
2021年8月27日
楽天モバイルおよび各MVNOがXperia 10 III Liteを発売[9][10][11][12][13]

脚注

  1. ^ (日本語) Xperia Announcement April 2021, https://www.youtube.com/watch?v=_GAVRGNlzK4 2022年1月17日閲覧。 
  2. ^ a b (日本語) Xperia Announcement April 2021, https://www.youtube.com/watch?v=_GAVRGNlzK4 2021年7月18日閲覧。 
  3. ^ a b c d 5G対応と大容量バッテリー搭載を実現したハンドフィットサイズのミッドレンジスマートフォン『Xperia 10 III』を商品化』(プレスリリース)ソニー株式会社、2021年4月14日https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202104/21-004/2021年7月17日閲覧 
  4. ^ a b c d ソニー「Xperia 10 III」レビュー。突出した機能性はないものの、安定した性能を持った5G中堅機 - 価格.comマガジン”. kakaku.com. 2021年7月17日閲覧。
  5. ^ Xperia 10 III(エクスペリア テン マークスリー) | ディスプレイ | Xperia(エクスペリア)公式サイト”. xperia.sony.jp. 2021年7月18日閲覧。
  6. ^ ASCII. “ソニー初のミッドレンジ5G「Xperia 10 III」 を使ってわかった長所と短所 (1/2)”. ASCII.jp. 2021年7月19日閲覧。
  7. ^ a b Xperia 10 III / 10 III Lite(エクスペリア テン マークスリー / テン マークスリー ライト) | ユーザビリティ | Xperia(エクスペリア)公式サイト”. xperia.sony.jp. 2021年9月10日閲覧。
  8. ^ a b c 株式会社インプレス (2021年8月20日). “ソニーからeSIM/5G対応の「Xperia 10 III Lite」、8月下旬以降に発売”. ケータイ Watch. 2021年9月9日閲覧。
  9. ^ a b c 株式会社インプレス (2021年8月20日). “楽天モバイルから「Xperia 10 III Lite」8月27日発売、4万6800円”. ケータイ Watch. 2021年9月9日閲覧。
  10. ^ a b c 株式会社インプレス (2021年8月20日). “goo Simsellerで「Xperia 10 III Lite」、SIMセットで4万469円”. ケータイ Watch. 2021年9月9日閲覧。
  11. ^ a b c 株式会社インプレス (2021年8月20日). “IIJmioで「Xperia 10 III Lite」、27日発売で4万6800円”. ケータイ Watch. 2021年9月9日閲覧。
  12. ^ a b c 株式会社インプレス (2021年8月20日). “mineoから「Xperia 10 III Lite」8月27日発売、4万8840円”. ケータイ Watch. 2021年9月9日閲覧。
  13. ^ a b c 株式会社インプレス (2021年8月20日). “nuroモバイル、「Xperia 10 III Lite」を8月27日に発売”. ケータイ Watch. 2021年9月9日閲覧。
  14. ^ 価格.com - au、5Gスマホ「Xperia 1 III」「Xperia 10 III」を6月中旬以降に発売”. kakaku.com. 2021年7月18日閲覧。
  15. ^ 価格.com - ドコモがソニー新5Gスマホ「Xperia 1 III」「Xperia 10 III」予約開始、仕様も公開”. kakaku.com. 2021年7月18日閲覧。
  16. ^ 価格.com - ワイモバイル、ソニー5Gスマホ「Xperia 10 III」の発売日を決定”. kakaku.com. 2021年7月18日閲覧。
  17. ^ 価格.com - NTTドコモとau、ソニーミッドレンジ5Gスマホ「Xperia 10 III」を本日6/18発売”. kakaku.com. 2021年7月18日閲覧。
  18. ^ 価格.com - ワイモバイル、ソニー5Gスマホ「Xperia 10 III」を本日7月2日発売”. kakaku.com. 2021年7月18日閲覧。

外部リンク

先代
Xperia 10 II
Xperia 10 シリーズ
Xperia 10 III
Xperia 10 III Lite
次代
Xperia 10 IV

Xperia 10 III (Y! mobile)(Xperia 10 III)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:29 UTC 版)

ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事における「Xperia 10 III (Y! mobile)(Xperia 10 III)」の解説

2021年7月2日発売

※この「Xperia 10 III (Y! mobile)(Xperia 10 III)」の解説は、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の解説の一部です。
「Xperia 10 III (Y! mobile)(Xperia 10 III)」を含む「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事については、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Xperia_10_III」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Xperia 10 III」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Xperia_10_III」の関連用語

Xperia_10_IIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Xperia_10_IIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXperia 10 III (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニーモバイルコミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS