生体認証とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 認証 > 生体認証の意味・解説 

せいたい‐にんしょう【生体認証】

読み方:せいたいにんしょう

身体的特徴により本人確認をする技術指紋認証声紋認証虹彩認証静脈認証などがある。バイオメトリックス認証バイオ認証生物学的認証


生体認証

読み方せいたいにんしょう
別名:バイオ認証バイオメトリクス認証バイオメトリックス認証バイオメトリクスバイオメトリックス
【英】biometrics authentication, biometrics

生体認証とは、個人認証方式一種で、指紋や声筆跡静脈、瞳の虹彩といった、生物個体持っている特性利用した認証仕組みのことである。

生体認証はユーザー身体認証の手がかりに用いる。そのため、パスワードのように忘れてしまう懸念ICカードどのように紛失してしまう懸念がほぼ皆無であり、本人ならばきわめて高精度認証され本人以外のなりすましによる)不正アクセスきわめて困難であるという特徴がある。ただし本人事故等によって認証用い当該部位欠損してしまった場合には認証困難になるという難点もある。

生体認証に用いられる個人的特徴は、数値化されて複合的要素によって管理されている。例えば、指先指紋にある隆線相対的な位置関係数値化して管理したり、筆圧書き順ペンスピードなどを数値化して管理したりする。指紋筆跡などを単純な画像管理するようなものではないため、複製偽造データ盗難などにも強い。

生体認証への利用期待される身体の部位としては、指紋静脈パターン虹彩、あるいは顔貌網膜耳介DNA、といった要素がある。虹彩認証顔認証指紋認証静脈認証掌形認証)などのシステム実用化進んでいる。耳介認証2016年NEC開発した発表している。

生体認証の課題として、アクセス権を持つ当人拒否してしまう可能性皆無ではなく偶然的アクセス権持たない人間許可してしまう可能性皆無ではないという誤認問題がある。こうした懸念排除するために、生体認証と生体認証以外の認証システム従来IDなど)と組み合わせて認証システム構築する事例もある。

英語のバイオメトリックスbiometrics)は、元々は統計学における「生物測定学」に対応する用語である。しかしながら今日ではバイトメトリクスといえばもっぱら認証方式としての意味で用いられている。


参照リンク
バイオメトリクスとは - (社団法人日本自動認識システム協会
指紋認証システムのしくみ - (NEC
セキュリティのほかの用語一覧
認証方式:  SPF  SKIP  Seeker  生体認証  声紋認証  静脈認証  シングルサインオン

生体認証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 23:49 UTC 版)

生体認証(せいたいにんしょう)とは、バイオメトリック(biometric)認証あるいはバイオメトリクス(biometrics)認証とも呼ばれ、人間の身体的特徴(生体器官)や行動的特徴(癖)の情報を用いて行う個人認証の技術やプロセスである[注 1]




「生体認証」の続きの解説一覧

生体認証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 09:51 UTC 版)

Dimension W」の記事における「生体認証」の解説

施設の利用商品売買などで必要とされるID認証いわゆる市民権の証。

※この「生体認証」の解説は、「Dimension W」の解説の一部です。
「生体認証」を含む「Dimension W」の記事については、「Dimension W」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生体認証」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「生体認証」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



生体認証と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生体認証」の関連用語

1
バイオ認証 デジタル大辞泉
100% |||||

2
バイオメトリックス認証 デジタル大辞泉
100% |||||

3
生物学的認証 デジタル大辞泉
100% |||||


5
デュアル生体認証 デジタル大辞泉
100% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
指紋認証 デジタル大辞泉
98% |||||

9
顔認証 デジタル大辞泉
98% |||||


生体認証のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生体認証のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【生体認証】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生体認証 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDimension W (改訂履歴)、秋田銀行 (改訂履歴)、耳音響放射 (改訂履歴)、第一種過誤と第二種過誤 (改訂履歴)、指紋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS