生物測定学
人口現象と経済社会的現象との関連の研究は別の人口学の部門を構成し、経済人口学 1、社会人口学 2の名称が用いられることがある。同時に人口学は人口の質 3を扱うことがあり、この用語は時として人口のすべての社会的・個人的属性を意味するものとして用いられることがある。それとは少し異なる用法として、人口の質とは集団遺伝学 4の研究対象である遺伝形質(910-3)の分布と伝達を主に指すことがある。人類生態学 5とは、人間間の競争的かつ協同的過程に着目して行う地域社会の分布と組織に関する研究分野をいい、それはすべての生物学的研究に統計的手法を応用する生物測定 6あるいは生物測定学 6と同じように、人口学と研究対象を部分的に共有する。
- 4. 集団遺伝学は、人間の遺伝可能な形質の移転に関する研究を行う人類遺伝学human geneticsとは異なる。集団遺伝学は植物、動物そして人間の人口における遺伝的特性の分布、伝達に関する研究を含む。
- 5. 生態学ecology(名);生態学的ecological(形);生態学者ecologist(名):生態学の専門家。
- 6. 生物測定 biometry(名);生物測定学 biometrics(名);生物測定の biometric(形);生物測定学者 biometrician(名):生物測定の専門家。英語の生物統計学biostatistics、生物統計学的 biostatistical、生物統計学者 biostatisticianという術語はbiometrics, biometric,biometricianという一連の用語としばしば同義語的に用いられる。
生物統計学
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
生物統計学(せいぶつとうけいがく、英語:biostatistics)または生物測定学(せいぶつそくていがく、biometry[1][2][3])は、統計学の生物学に対する応用領域で、様々な生物学領域を含む。[4][5][6]特に医学と農学への応用が重要である。[3][7][8]医学では「生物統計学」、農学では「生物測定学」の名を用いることが多い。古くは"biometrics"の名が使われたが、現在バイオメトリクスという呼称は異なる分野を指す語となっている。[9][10][11][12]しかしバイオメトリクスの基本的な理念や方法論(例えば指紋による個人識別)は古典的な生物統計学にルーツを求めることができる。また理論生物学とも密接な関係がある。
歴史
生物統計学的な研究は、現代の生物学および統計学の成立に重要な役割を果たした。
チャールズ・ダーウィンのいとこに当たるゴルトンや、その後継者の数学者カール・ピアソンらは、19世紀から20世紀にかけて進化を数量的に研究することを試み、その過程で統計学を進歩させた。[13][14]20世紀初頭にメンデルの法則が再発見され、[15][16]一見矛盾する進化と遺伝とをどう整合的に理解するかが、ピアソンら生物統計学者とベイトソンら遺伝学者との間で重大問題として議論された。その後1930年代までに統一的モデルが作られ、ネオダーウィニズムが成立した。[17]これを主導したのも統計学的研究であり、これによって統計学が生物学における重要な方法論として確立した。R.A.フィッシャーは 生物学研究の過程で基本的な統計学的方法を確立し、シーウォル・ライトとJ・B・S・ホールデンも統計学的方法により集団遺伝学を確立した。[18][19][20]統計学と進化生物学は一体のものとして発展したわけである。
またこれと並行して、ダーシー・トムソンの行った生物の形態の数学的研究(著書"On Growth and Form"にまとめられた)も、生物学の量的研究における先駆けとなった。[21]
脚注
- ^ Causton, D. R., & Venus, J. C. (1981). The biometry of plant growth. Edward Arnold.
- ^ Pearl, R. (1923). Introduction to medical biometry and statistics. WB Saunders.
- ^ a b Wood, J. W. (2017). Dynamics of human reproduction: biology, biometry, demography. Routledge.
- ^ Rohlf, F. J., & Sokal, R. (1973). Introduction to biostatistics. San Francisco: WH Freeman.
- ^ Rosner, B. (2015). Fundamentals of biostatistics. Nelson Education.
- ^ Pagano, M., & Gauvreau, K. (2018). Principles of biostatistics. CRC Press.
- ^ Daniel, W. W., & Cross, C. L. (2018). Biostatistics: a foundation for analysis in the health sciences. Wiley.
- ^ Fisher, L. D. (2004). Biostatistics: a methodology for the health sciences. John Wiley & Sons, Inc..
- ^ Jain, A. K., Flynn, P., & Ross, A. A. (Eds.). (2007). Handbook of biometrics. Springer Science & Business Media.
- ^ Bolle, R. M., Connell, J. H., Pankanti, S., Ratha, N. K., & Senior, A. W. (2013). Guide to biometrics. Springer Science & Business Media.
- ^ Jain, A. K., Ross, A. A., & Nandakumar, K. (2011). Introduction to biometrics. Springer Science & Business Media.
- ^ Li, S. Z., & Jain, A. (2015). Encyclopedia of biometrics. Springer Publishing Company, Incorporated.
- ^ Porter, T. M. (2006). Karl Pearson: The scientific life in a statistical age. Greenwood Publishing Group.
- ^ Magnello, M. E. (2009). Karl Pearson and the establishment of mathematical statistics. International Statistical Review, 77(1), 3-29.
- ^ Allen, G. E. (2003). Mendel and modern genetics: the legacy for today. Endeavour, 27(2), 63-68.
- ^ Fairbanks, D. J., & Rytting, B. (2001). Mendelian controversies: a botanical and historical review. American Journal of Botany, 88(5), 737-752.
- ^ Berry, R. J. (1982). Neo-Darwinism. Edward Arnold (Publishers) Limited.
- ^ Crow, J. F. (1987). Population genetics history: a personal view. Annual review of genetics, 21(1), 1-22.
- ^ Hartl, D. L., Clark, A. G., & Clark, A. G. (1997). Principles of population genetics (Vol. 116). Sunderland, MA: Sinauer associates.
- ^ Hill, W. G. (2014). Applications of population genetics to animal breeding, from Wright, Fisher and Lush to genomic prediction. Genetics, 196(1), 1-16.
- ^ 1917. On Growth and Form. Cambridge University Press. (邦訳)『生物のかたち』 (UP選書 (121)) ダーシー・トムソン (著), 柳田 友道 他 (翻訳), 東京大学出版会 (1973/01) ISBN 978-4130060219
外部リンク
「生物測定学」の例文・使い方・用例・文例
- 生物測定学のページへのリンク