医療人類学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 学問 > 学問 > 医療人類学の意味・解説 

医療人類学

【英】:Medical Anthropology

医療人類学は一般的には病気とは何か、それはどのような状態を指し、また何が原因病気になったのかについて人々考え方である疾病観念病気になった人びと考えた病人周囲人々がとる対処方法、およびその知識特定の治療行為をすることを認めたり新たな治療者養成する制度、またのはその治療法社会承認した伝承したりする制度疾病観念治療方法直接結びつく身体観念など広範なものを研究対象とする。そして研究分析の方法論には文化人類学方法論用いる」学問定義することができる。しかし、医療人類学の発達様々な学問的実践的領域理論方法論影響受けてきており上記の定義を中核しながら理論方法論的幅は広い。その中でも、現在、特に国際医療保健の中でその理論方法論とにおいて重要な貢献をしている医療人類学の主なアプローチとして以下の3つ挙げられるであろう

1)生態人類学Ecological Anthropology):自然人類学流れをくみ、健康は環境への適応尺度であるという基本理念
2)民族誌医療研究(Ethnomedicine):病の象徴性伝統的医療知識疾病観念身体観念がどう受診行動影響与えるかなどを研究し、病の文化的説明モデル」を構築
3)批判的医療人類学(Critical Medical Anthropology):個人地域社会、国レベルの健康は政治経済要因によって規定されるという立場から健康、疾病問題分析。(松山章子

参考資料:「医療人類学入門波平恵美子朝日選書4911994年

医療人類学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 14:25 UTC 版)

医療人類学(いりょうじんるいがく、英語: medical anthropology)とは、病気健康保健)に関する人類学研究分野のことである。 当初は医学史医療医学の哲学領域から、考古・歴史上の過去の事象や、非西洋の同時代の異文化異民族の事象を検討することを通して、西洋近代医療概念を相対化するために、この学問領域が登場してきた。したがって医療・医学の研究から人類学の方法論や概念を身につけて研究した人たちと、人類学の分野から医療すなわち病気・健康・保健を対象とする学問を研究する人たちの2つに大別することができた。やがて人類学研究の細分化が加速し医療人類学の専門を名乗る人たちが出てきて、専門学会や研究会を組織し、学術雑誌を出すようになり、今日のような研究領域ができあがった。

概要

  • 1970年代以降、北米において盛んに研究が行われてきている。アメリカ人類学会(American Anthroplogical Association)の下位カテゴリーにおいて、医学領域の会員数がかなりの数を占めることからもその隆盛がうかがえる。
  • 日本語の「医療人類学」の訳語の初期の初出は、欠田早苗(1973)によるものと思われる[1]。現在、日本においても、この領域に関心をもつ研究者は増えてきており、大学の研究室も存在する。
  • 医療人類学を研究する多くの研究者は日本文化人類学会に属している。

関連研究領域

  • 自然人類学人類生態学英語版古病理学英語版
  • 司法人類学英語版(forensic anthropologyの訳、法人類学とも訳せるがむしろ法医学的人類学ないしは法廷人類学にちかい)
  • 民族医療・民俗医療
  • 臨床人類学
  • 文化精神医学・トランス文化精神医学
  • 国際医療協力学(開発医療人類学

医療人類学を勉強できる大学・大学院

研究者

脚注

  1. ^ Alexander Alland 著、欠田早苗 訳『文化と医療 : 医療人類学入門』医歯薬出版、1973年。 

参考文献

池田光穂・奥野克己共編『医療人類学のレッスン 病いをめぐる文化を探る』(学陽書房、2007年)

関連項目

外部リンク


医療人類学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 00:33 UTC 版)

池田光穂」の記事における「医療人類学」の解説

医療人類学の定義は、池田光穂によると「医学人類学架橋ブリッジ)する学問を医療人類学(medical anthropology)」としている。

※この「医療人類学」の解説は、「池田光穂」の解説の一部です。
「医療人類学」を含む「池田光穂」の記事については、「池田光穂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「医療人類学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「医療人類学」の例文・使い方・用例・文例

  • 医療人類学という学問
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



医療人類学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「医療人類学」の関連用語

医療人類学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



医療人類学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2025.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの医療人類学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの池田光穂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS