サランゴワ (薩仁高娃)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/06 04:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動薩仁高娃 (Sarangowa、女性、1973年5月5日-)は、文化人類学者(学術博士)。専攻は文化人類学、医療人類学。1973 年、中華人民共和国内モンゴル東部ホルチン地方に、教諭夫妻の長女として生を得る。専攻は、文化人類学、医療人類学、感覚の人類学の視点でホルチン・シャマニズムを研究。シャマナ主宰。
略歴 1996 年、西北民族大学モンゴル言語文学部卒業。内モンゴル人民広播電台勤務を経て、1999 年11 月に長年の念願だった日本へ留学。2001 年3 月、東京都豊島区にある東瀛学院日本語科を卒業。 2005年3 月、東京学芸大学大学院教育学研究科社会科教育学専攻修士過程修了。 2011年3 月、千葉大学大学院社会科学研究科日本専攻博士後期課程修了。学術博士。 慶應義塾大学文学部準訪問研究員、千葉大学人文社会科学研究科特別研究員、千葉大学非常勤講師を歴任。
- サランゴワ (薩仁高娃)のページへのリンク