経済人類学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 学問 > 学問 > 経済人類学の意味・解説 

けいざい‐じんるいがく【経済人類学】

読み方:けいざいじんるいがく

非市場社会贈与交換市場交換再分配などの経済現象研究する学問


経済人類学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 14:53 UTC 版)

経済人類学(けいざいじんるいがく、英語:economic anthropology)とは、経済現象を研究する文化人類学の一分野。

文化人類学は一般に非西欧社会を対象にしてきたが、そうした社会における経済システムは市場メカニズムに基づく資本主義社会のものとは異なる原理によって動かされている。経済人類学は、農村経済、狩猟採集社会の経済、贈与交換といった非市場経済のシステムを人類学的なフィールドワークを用いて研究してきた。

経済人類学的関心は、近代人類学の端緒を開いたとされるブロニスワフ・マリノフスキの『西太平洋の遠洋航海者』にすでに見られ、彼はここでクラと呼ばれる象徴的財貨の複雑な交換システムとその社会的機能を長期間のフィールドワークで得たデータをもとに分析した。

経済人類学は人類学だけでなく、経済学の一部からも影響を受けており、特に経済史家であるカール・ポランニーからは大いに影響を受け、彼の「社会に埋め込まれた経済」という概念は一時経済人類学の代名詞ともなった。また、ソ連農業経済学者チャヤーノフの農家世帯の理論は後にマーシャル・サーリンズによって家内制生産様式として定式化され、経済人類学に大きな影響を与えた。これは資本主義経済とは異なる自給的な農家の経済行動をモデル化したものであった。

また、文化人類学の多くが農業をメインにした社会を研究していることもあり、一般に経済人類学は生態人類学と深い関係を持つことが多く、しばしば教科書などでも生態環境経済は同じ章で扱われている。環境と経済の関係を扱った研究者としては文化生態学で知られるJ.H.スチュワード インドネシアにおける植民地経済と環境変化を論じたクリフォード・ギアツが著名である。 また、近年の環境問題の高まりにより、経済人類学者の中には持続可能な資源利用やコモンズの問題へ取り組む者も見られる。

参考文献

  • ブロニスワフ・マリノフスキ 『西太平洋の遠洋航海者』(泉靖一増田義郎編訳『世界の名著(59)マリノフスキー/レヴィ=ストロース』、中央公論社、1967年。
  • マルセル・モース 『贈与論 他二篇』 森山工訳、岩波書店〈岩波文庫〉、2014年。
  • カール・ポランニー 『大転換-市場社会の形成と崩壊』  新訳版、野口建彦栖原学訳、東洋経済新報社、2009年。
  • クロード・メイヤスー 『家族制共同体の理論―経済人類学の課題』 川田順造・原口武彦訳、筑摩書房、1977年。
  • カール・ポランニー 『人間の経済 1 市場社会の虚構性』 玉野井芳郎・栗本慎一郎訳、岩波書店、1980年 / 『人間の経済 2 交易・貨幣および市場の出現』 玉野井芳郎・中野忠訳、岩波書店、1980年。
  • 栗本慎一郎 『経済人類学』 東洋経済新報社、1979年。
  • ジョージ・ドルトン 『経済体制の理論』 太田稀喜・栗本慎一郎訳、サイマル出版会、1980年。
  • モーリス・ゴドリエ 『経済人類学序説』 今村仁司訳、日本ブリタニカ、1980年。
  • フランソワ・プィヨン 『経済人類学の現在』 山内昶訳、法政大学出版局、1984年。
  • マーシャル・サーリンズ 『石器時代の経済学』 山内昶訳、法政大学出版局、1984年。
  • 鈴木康治『経済人類学入門 【理論的基礎】』作品社、2020年。

関連項目


経済人類学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:22 UTC 版)

経済学上の未解決問題」の記事における「経済人類学」の解説

フォルマリスト-実質的な議論:実質的な経済モデルとフォルマリスト経済モデルの間の反対は、カール・ポランニー著作大転換』 (1944)によって最初に提案された。レイモンド・ファースやハロルド・K・シュナイダーのような形式主義者は、適切な修正が行われれば新古典主義経済学モデルはどの社会にも適用できる主張し、その原則普遍的な妥当性有する主張した。フォルマリストの立場批評家は、その中心的な仮定、特に合理的な選択有用性最大化普遍性は、すべての文化わたって仮定することができるという疑問持っている

※この「経済人類学」の解説は、「経済学上の未解決問題」の解説の一部です。
「経済人類学」を含む「経済学上の未解決問題」の記事については、「経済学上の未解決問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経済人類学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「経済人類学」の例文・使い方・用例・文例

  • 経済人類学という学問
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



経済人類学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経済人類学」の関連用語

経済人類学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経済人類学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経済人類学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの経済学上の未解決問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS