IPad_(第10世代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IPad_(第10世代)の意味・解説 

iPad (第10世代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 23:56 UTC 版)

Apple > iPad > iPad (第10世代)
iPad (第10世代)
別名 10.9インチiPad
開発元 Apple
製造元 Foxconn
姉妹機種 iPad Air (第5世代), iPad Air (M2)
種別 タブレット
発売日 2022年10月26日 (2年前) (2022-10-26)
OS iPadOS 16.0(初期搭載)iPadOS 18.3.1
SoC Apple A14 Bionic
メモリ 4GB (LPDDR4X)
ストレージ 64, 256 GB
ディスプレイ 10.9インチ (280 mm) 2,360 × 1,640px (264 ppi) 画面比率59:41 最大輝度500ニト
グラフィック Apple独自デザイン4コア
サウンド ステレオ
入力機器 マルチタッチ スクリーンヘッドセットコントロール、近接および環境光センサー、3軸加速度計、3軸ジャイロスコープ気圧計デジタルコンパス、デュアルマイクTouch IDを搭載
オプション: Apple Pencil (第1世代, USB-C), Logitech Crayon (第2世代)
デジタルカメラ フロント: 1200万画素, 超広角122°, 1080p /60fps, HDR, ƒ/2.4
背面: 1200万画素万画素 AF, 4K 60fps, 1080p/240fpsスローモーション HDR, ƒ/1.8
外部接続
電源 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間
オンラインサービス App Store, iTunes Store, iCloud, Game Center, Apple Arcade
サイズ 248.6 mm (9.79 in) H
179.5 mm (7.07 in) W
7.0 mm (0.28 in) D
重量 Wi-Fi: 477 g (1.052 lb)
Wi-Fi + Cellular: 481 g (1.060 lb)
前世代ハード iPad (第9世代)
次世代ハード iPad (A16)

iPad (第10世代)[1]は、iPad (第9世代)の後継としてAppleが開発・販売していたタブレット端末。2022年10月18日に発表され、同年10月26日に発売された[2]

特徴

デザインをiPad Air (第5世代)iPad mini (第6世代)と同系へ変更し、シルバー以外は濃いめの3色(ブルー、ピンク、イエロー)、前面カメラは初めて長辺側に移動された[3]。ホームボタンは廃止、Touch IDはトップボタンに内蔵され、高性能化した背面カメラは飛び出ている。またCellularモデルでは5G NRに対応している[3]

6コアApple A14 Bionicチップと自社設計の4コアGPUを搭載。ディスプレイは引き続きTrue Tone対応で、第4第5世代のiPad Airと同じ10.9インチに拡大したが筐体のサイズは若干異なる。

米国では$329から$449と併売される先代から$120値上げであるが[4]円安の影響で税込価格は69,800円からとなり、先代からは20,000円の値上げとなった。2024年5月7日、$100値下げされ$349となり[5]、日本でも58,800円に値下げされた[6]

2022年現在の他のiPadモデルと同じくUSB-Cのみを搭載し、イヤホンジャックLightningは廃止された。Apple Pencil (第1世代)のペアリングには「USB-C - Apple Pencilアダプタ」の使用が必須となる。このアダプタはiPadの発表同日からApple Pencil (第1世代)に同梱される様になった他、単体でも販売される様になった。その後、2023年10月17日にiPad (第10世代)に対応するApple Pencil (USB-C)が発売された[7]

次世代機(iPad A16)が物理SIMスロットを廃止したため、エントリーのiPadシリーズでは2025年3月現在、最後の物理SIM対応機となった。[1] [8]

iPadモデルの変遷

(横スクロールできる画像です)

11インチiPad Pro (第5世代)13インチiPad Pro (第1世代)11インチiPad Pro (第4世代)12.9インチiPad Pro (第6世代)11インチiPad Pro (第3世代)12.9インチiPad Pro (第5世代)11インチiPad Pro (第2世代)12.9インチiPad Pro (第4世代)11インチiPad Pro (第1世代)12.9インチiPad Pro (第3世代)10.5インチiPad Pro12.9インチiPad Pro (第2世代)9.7インチiPad Pro12.9インチiPad Pro (第1世代)IPad mini (A17 Pro)IPad mini (第6世代)IPad mini (第5世代)iPad mini 4iPad mini 3IPad mini (第2世代)IPad mini (第1世代)13インチiPad Air (第1世代)IPad Air (第6世代)IPad Air (第5世代)IPad Air (第4世代)IPad Air (第3世代)iPad Air 2iPad Air (第1世代)iPad (第10世代)iPad (第9世代)iPad (第8世代)iPad (第7世代)iPad (第6世代)iPad (第5世代)iPad (第4世代)iPad (第3世代)iPad 2iPad (第1世代)


脚注

  1. ^ a b iPad (第10世代) - 技術仕様”. Apple. 2025年3月9日閲覧。
  2. ^ Apple、4つの鮮やかなカラーで完全に再設計されたiPadを発表”. Apple Newsroom (日本). 2022年10月19日閲覧。
  3. ^ a b 「iPad(第10世代)」を10月26日発売 ホームボタン廃止でUSB Type-C搭載、約6.9万円から”. ITmedia Mobile. 2022年10月19日閲覧。
  4. ^ Select an iPad” (英語). Apple. 2022年10月19日閲覧。
  5. ^ Altchek, Ana. “You can now get an iPad for just $349” (英語). Business Insider. 2024年5月16日閲覧。
  6. ^ 株式会社インプレス (2024年5月8日). “アップル、「10.9インチiPad(第10世代)」値下げ。64GBで58800円から”. AV Watch. 2024年5月16日閲覧。
  7. ^ Apple、より多くのバリューと選択肢をラインナップにもたらす新しいApple Pencilを発表”. Apple Newsroom (日本). 2025年2月10日閲覧。
  8. ^ 11インチiPad(A16) 仕様”. Apple iPad(A16). 2025年3月9日閲覧。

外部リンク

先代
iPad (第9世代)
iPad (第10世代)
第10世代
次代
iPad (A16)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  IPad_(第10世代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IPad_(第10世代)」の関連用語

IPad_(第10世代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IPad_(第10世代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのiPad (第10世代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS