マルチタッチ【multi-touch】
マルチタッチ
【英】multi-touch, multi touch gestures
マルチタッチとは、タッチパネルやタッチパッドなどの入力インターフェースで、同時に複数の箇所に接触することで複雑な操作を可能とする方式のことである。
マルチタッチでは、タッチパネルが2点以上のタッチを検知し、タッチ操作の組み合わせで操作できる。従来のタッチインターフェースにおける1ヵ所のタッチによる操作(シングルタッチ)の方式と比べて、多様で複雑な操作が可能となっている。一般的には複数回の操作手順が必要だった画面の拡大・縮小のような操作も、片手で、1度の動作だけで実現可能となっている。
マルチタッチはApple Computerが販売するMacBookやiPhoneなどの製品で採用され、画期的なインターフェースとして注目されるようになった。iPod touchやMacBook Airにもマルチタッチが採用されている。
具体的な操作として、Apple製品の例を挙げれば、2本指スクロール、回転、ピンチイン、ピンチアウト、3本指スワイプ、3本指ピンチ、4本指スワイプなどがある。
なお、指1本で操作できるタップやフリックは、厳密にはマルチタッチではないが、マルチタッチジェスチャーが実現する一連の操作法の一つとして含めて扱われていることも多い。
参照リンク
マルチタッチ - (iPod touch - 特長)
タッチインターフェース: | 慣性スクロール カーブフリック クリック感 マルチタッチ マルチタッチインターフェース マルチタッチトラックパッド マルチタッチオールポイント |
マルチタッチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 05:55 UTC 版)
コンピューティングにおけるマルチタッチは表面(トラックパッドやタッチパネル)で2点以上のやり取りが存在することを認識するためのタッチセンシングを指す。この複数点認識はたびたびピンチ・トゥ・ズームや前もって定義したプログラムのアクティベーションといった高度な機能を実行するために使用される。
- ^ What is Multitouch 2010年5月30日閲覧。
- ^ a b c Buxton, Bill. "Multitouch Overview"
- ^ The first capacitative touch screens at CERN, CERN Courrier, (31 March 2010) 2010年5月25日閲覧。
- ^ Bent STUMPE (16 March 1977), A new principle for x-y touch system, CERN 2010年5月25日閲覧。
- ^ Bent STUMPE (6 February 1978), Experiments to find a manufacturing process for an x-y touch screen, CERN 2010年5月25日閲覧。
- ^ Nakatani, L. H., John A Rohrlich; Rohrlich, John A. (1983). “Soft Machines: A Philosophy of User-Computer Interface Design”. Proceedings of the ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI’83): 12–15. doi:10.1145/800045.801573 2009年1月28日閲覧。.
- ^ Wellner, Pierre. 1991. The Digital Desk. YouTube video
- ^ Pierre Wellner's papers via DBLP
- ^ “Touch driven method and apparatus to integrate and display multiple image layers forming alternate depictions of same subject matter”. US Patent 7,724,242. 2017年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月31日閲覧。
- ^ Ribero, J (2013年7月29日). “US patent office rejects claims of Apple 'pinch to zoom' patent”. PC World. オリジナルの2018年5月6日時点におけるアーカイブ。 2017年12月31日閲覧。
- ^ Westerman, W., Elias J.G. and A.Hedge (2001) Multi-touch: a new tactile 2-d gesture interface for human-computer interaction Proceedings of the Human Factors and Ergonomics Society 45th Annual Meeting, Vol. 1, 632-636.
- ^ Shanis, J. and Hedge, A. (2003) Comparison of mouse, touchpad and multitouch input technologies. Proceedings of the Human Factors and Ergonomics Society 47th Annual Meeting, Oct. 13-17, Denver, CO, 746-750.
- ^ Thom-Santelli, J. and Hedge, A. (2005) Effects of a multitouch keyboard on wrist posture, typing performance and comfort. Proceedings of the Human Factors and Ergonomics Society 49th Annual Meeting, Orlando, Sept. 26-30, HFES, Santa Monica, 646-650.
- ^ Steve Jobs (2006). "And Boy Have We Patented It". 2010年5月14日閲覧。
And we have invented a new technology called Multi-touch
- ^ US patent 7,046,230 "Touch pad handheld device"
- ^ Jobs et al, Touch Screen Device, Method, and Graphical User Interface for Determining Commands by Applying Heuristics
- ^ Neumayr, Tom, and Kerris, Natalie, 2007 "Apple Unveils iPod touch Revolutionary Multi-touch Interface & Built-in Wi-Fi Wireless Networking" accessdate=21 November 2010
- ^ Wong, May. 2008. Touch-screen phones poised for growth http://www.usatoday.com/tech/products/2007-06-21-1895245927_x.htm . Retrieved April 2008.
- ^ Heater, Brian (2009年1月27日). “Key Apple Multi-Touch Patent Tech Approved”. PCmag.com 2011年9月27日閲覧。
- ^ Golson, Jordan, Apple Denied Trademark for Multi-Touch, MacRumors 2011年9月27日閲覧。
- ^ Knowledge base:Multitouch technologies. Digest author: Gennadi Blindmann
- ^ Scientific American. 2008. "How It Works: Multitouch Surfaces Explained" . Retrieved January 9, 2010.
- ^ Brandon, John. 2009. "How the iPhone Works
- ^ "http://www.humanworkshop.com/index.php?modus=e_zine&sub=articles&item=99 "DIY Multi-touch screen"
- 1 マルチタッチとは
- 2 マルチタッチの概要
- 3 実行
- 4 関連項目
- マルチタッチのページへのリンク