フリック
フリックとは、タッチパネルにおける操作の一種で、画面を軽く払うように指やスタイラスペンを動かし、画面内のページや項目を次へ移動する操作のことである。
フリックはWindows 7やiPhoneなどのタッチパネル操作で利用できる。画面全体を移動するような大振りな操作も、指を軽く触れて払うという簡素な動作によって代替できる。
フリック操作を利用した機能のうち、特にiPhoneをはじめとするスマートフォンにける日本語入力機能で採用されている入力方式は、フリック入力と呼ばれている。
フリック
フリック(Flik)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 17:17 UTC 版)
「バグズ・ライフ」の記事における「フリック(Flik)」の解説
本作の主人公。アント・アイランドに住む発明家で青年のアリ。少々ドジで、数々の変わった発明をするが大半は空回りに終わる。しかし、まっすぐな信念を持ち、「役に立ちたい」という人を思いやる気持ちも持っている。アッタ姫に自らの提案した用心棒のスカウトマンに任命され、都会へ用心棒探しに行くことに。実はアッタ姫に好意を寄せている。最終的には他のアリたちに認められる。一人称は「ぼく」。
※この「フリック(Flik)」の解説は、「バグズ・ライフ」の解説の一部です。
「フリック(Flik)」を含む「バグズ・ライフ」の記事については、「バグズ・ライフ」の概要を参照ください。
フリック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 23:56 UTC 版)
「ソード・ワールドRPGリプレイ第1部」の記事における「フリック」の解説
※この「フリック」の解説は、「ソード・ワールドRPGリプレイ第1部」の解説の一部です。
「フリック」を含む「ソード・ワールドRPGリプレイ第1部」の記事については、「ソード・ワールドRPGリプレイ第1部」の概要を参照ください。
フリック(スライド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 00:19 UTC 版)
「グルーヴコースター」の記事における「フリック(スライド)」の解説
菱形に矢印のついたターゲット。EASYやSIMPLEでは登場しない。
※この「フリック(スライド)」の解説は、「グルーヴコースター」の解説の一部です。
「フリック(スライド)」を含む「グルーヴコースター」の記事については、「グルーヴコースター」の概要を参照ください。
フリック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:14 UTC 版)
相手のショートサービスまたは台上の球に対して、台上で前進回転を与えて払うように返球する打法のこと。カウンターされた際のリスクが高いので、テイクバック無しの非常にコンパクトな打法である。技術が向上すれば台上強打ともいえるスピードのある打球を打つことも可能で、レシーブから直接得点を狙うこともできる。
※この「フリック」の解説は、「卓球」の解説の一部です。
「フリック」を含む「卓球」の記事については、「卓球」の概要を参照ください。
フリック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 22:48 UTC 版)
※この「フリック」の解説は、「魔法戦争」の解説の一部です。
「フリック」を含む「魔法戦争」の記事については、「魔法戦争」の概要を参照ください。
フリック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 14:36 UTC 版)
スワイプの小型版。ADVANCEDから出現する。スワイプと同じく2つの孤が重なるタイミングに合わせ、矢印の方向に払う。
※この「フリック」の解説は、「シンクロニカ」の解説の一部です。
「フリック」を含む「シンクロニカ」の記事については、「シンクロニカ」の概要を参照ください。
「フリック」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- フリックのページへのリンク