フォード・フリックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > 野球の関係者 > アメリカ野球殿堂 > フォード・フリックの意味・解説 

フォード・フリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 02:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フォード・フリック(1962年)

フォード・クリストファー・フリック(Ford Christopher Frick、1894年12月19日 - 1978年4月8日)はMLBの3代目コミッショナー(在任1951年9月20日-1965年11月16日)。

経歴

野球記者として名声を得た後に、MLBナショナルリーグ会長を歴任したあと、ハッピー・チャンドラーの後任としてコミッショナーに就任した。1970年アメリカ野球殿堂入り。1978年から、メジャーリーグの報道・放送方面で功績のあった人物をたたえる『フォード・C・フリック賞(Ford C. Frick Award)』が創設されている。

また,1947年4月10日にブルックリン・ドジャース傘下の3Aに所属し、後に黒人初のメジャーリーガーとなるジャッキー・ロビンソンがメジャーに初昇格した際、ドジャースを除く全球団が反発し、一部の球団が「黒人を試合に出すなら、試合を放棄する」とドジャースを脅迫する事態となった。その中でフリックはナショナルリーグ会長としてコミッショナーのチャンドラーと共に「人種のみの問題で対戦を放棄したチーム及び選手には出場停止処分を科す」と強い態度で臨むことで沈静化を図った。この働き掛けがあって4月15日にロビンソンは黒人初のメジャーリーガーとしての第一歩を踏み出すことができた。

ロジャー・マリスの年間最多本塁打記録(1961年)について

ロジャー・マリスニューヨーク・ヤンキース時代の1961年に、当時の大リーグ年間最多本塁打の61本を放つ。それまで年間最多本塁打の記録を持っていたのは、ベーブ・ルースだった(1927年に記録)。しかし、当時のニューヨークのメディアは、マリスがルースの記録を破るのを快く思っていなかった。コミッショナーのフリックもその一人だった。彼は野球記者時代にベーブ・ルース付きとして親しくしていた[1]

1961年はMLBの球団数が8球団から10球団に、年間試合が154試合から162試合に増加した年であった。フリックはこの記録達成を快く思っておらず、シーズン途中で「ルースは154試合制の下で打ったので、マリスも実際は162試合ではあるが、154試合目までに上回らなかったら、以後これを打っても新記録として認めない」との声明を発表した。これに対して評論家、記者、ファン達が反発して連日議論が盛り上がり、大変な騒ぎとなった[1]

問題の154試合が来たが、マリスは154試合目で59号に到達。ルースの60本塁打を超える事が出来なかった。マリスは158試合目で60号、そして162試合目で61号本塁打を放った。アメリカンリーグ会長のジョー・クローニンは「誰が何と言っても新記録と認めざるを得ない」と強気だった。頑固なフリックもついに折れ、154試合制ではルースの60本、162試合制ではマリスの61本と併記する二本立ての記録を認めた[1]。そして、公式記録にアスタリスク(注釈)を付けるように指示したのであった。

このためマリスの記録は長らくアスタリスク扱いを受けたが、1991年当時コミッショナーだったフェイ・ヴィンセントが「記録は統一されるべきものである。マリスは誰よりも本塁打を打った」との見解を出してアスタリスクを外し、「名誉回復」された。

脚注

  1. ^ a b c 伊東一雄. メジャーリーグこそ我が人生:パンチョ伊東の全仕事. サンケイスポーツ. p. 80-81 

出典・外部リンク


フォード・フリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 07:38 UTC 版)

MLBコミッショナー」の記事における「フォード・フリック」の解説

ナショナルリーグ会長務めたフォード・フリックがチャンドラー後任コミッショナー就任した年間試合数が154試合から162試合増加した1961年何人かの選手1927年ベーブ・ルース樹立した60本塁打記録を破るペース本塁打量産していた。フリックシーズン途中記者会見開き、「1シーズン本塁打記録シーズン長さ基づいて複数リスト区別されるべきである」と声明発表したロジャー・マリス158試合目で60号、162試合61号放った彼の命令公式記録にはアスタリスク注釈)が付けられた。

※この「フォード・フリック」の解説は、「MLBコミッショナー」の解説の一部です。
「フォード・フリック」を含む「MLBコミッショナー」の記事については、「MLBコミッショナー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォード・フリック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォード・フリック」の関連用語

フォード・フリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォード・フリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォード・フリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMLBコミッショナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS