MacBook_(2015-2017)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MacBook_(2015-2017)の意味・解説 

MacBook (2015-2017)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 01:55 UTC 版)

MacBook
MacBook (early 2015)
別名 12-inch MacBook, Retina MacBook, MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015–2017)
開発元 Apple
製造元 Apple
発売日 2015年4月10日
販売状況 販売終了
標準価格 148,800円(税別)(最小構成)
OS macOS
CPU Intel Core M (m3, m5, m7) もしくは i5, i7
メモリ 8GB もしくは 16GB (1866Mhz LPDDR3)
ストレージ 512GB PCIe ベースのフラッシュストレージ
ディスプレイ 12インチ IPS LCD Retinaディスプレイ
グラフィック Intel HD Graphics
サウンド ステレオスピーカーとデュアルマイク
デジタルカメラ 480p iSightカメラ
外部接続 USB-C
重量 0.92Kg
前世代ハード MacBook
関連商品 MacBook Air, MacBook Pro

12インチMacBook(Retina MacBookとも呼ばれる)は、Appleがかつて開発・販売していたMacのノートブックコンピュータである[1]。製品ラインアップの中では、第2世代のMacBook Air(当時の11.6/13.3インチモデルは「Retinaディスプレイ」ではなく、ベゼルが太く、大きく重い)と比べ、プレミアムなデバイスとされたが、パフォーマンスはMacBook Proより下であった[2]

2015年3月発表。当時のMacBookファミリーのいずれよりコンパクトで、Retinaディスプレイファンレスデザイン、より薄いバタフライキーボード、電源とデータ兼用で単一のUSB-Cポートが搭載されていた。 2019年7月に販売停止となり、Retinaディスプレイを搭載した第3世代のMacBook Airに集約された。

概要

MacBookは、2015年3月9日のApple Special Eventで発表され[3]、1か月後の4月10日に発売された[4]。TDP約4.5ワットのIntel Broadwell Core Mプロセッサを採用し、ファンレス設計と以前よりも小さいロジックボードを実現している[3]。外観はMacBook Airと似ており、プロセッサの処理能力は劣るが、より薄くて軽く、多くのストレージとメモリ、解像度2304×1440のRetinaディスプレイを搭載している[5]。 色のラインナップは、スペースグレー、シルバー、ゴールドである[3]

MacBookのUSB-Cポート

インターフェースは3.5mmヘッドフォンジャックと、USB-Cポートの計2つのみであり、USB-CはMac初搭載である[6]。このポートは最大5 Gbit/sの伝送速度に対応したデータ送信に加え、オーディオ・ビデオ出力、充電に使用できる多目的なインターフェースとして機能する。MacBookとしては初めてMagSafe充電ポートが無いモデルである。これに合わせAppleは、フルサイズのUSBコネクタを提供できるアダプタや、充電パススルー、USB Type-Aポート、HDMI出力を備えた「デジタルAVマルチポートアダプター」などを販売しており[7]、さらに他各社もUSB-Cポート用のケーブルやアダプターを発表し始めた[8]。なお、USB-Cコネクタを使用するThunderbolt 3はサポートしておらず、対応していないのは2012年のMac Proとあわせて2機種だけであった[9]

MacBookファミリーの中では小型だが、フルサイズのキーボードと大型のトラックパッドを備える。キーボードは従来のシザーメカニズムキーを新しい自社設計のバタフライメカニズムに置き換えられたことで薄くなり、個々のキーがより安定したとAppleは主張している。バックライトは一列の導光パネルではなく、各キーに1つずつLEDを配置した[10]。また、トラックパッドは圧力感知し、触覚フィードバックでクリック感を再現する「Force Touch」を発表した。これは後にMagic Trackpad 2MacBook Pro(2015年)に搭載され、同様の技術(3D Touch)はApple WatchiPhone 6sでも採用された。

アルミ製の筐体は、ヒンジ部分の最厚部で13.1mmである[11]。バッテリーは、筐体の空きスペースを埋めるようにカスタムデザインされた39.7Whの新型リチウムポリマー電池を採用することで、一日中電池が持つことをアピールしている。公式発表によると、2015年モデルはインターネット閲覧で9時間、iTunesの映画再生で10時間、2016年モデルではそれぞれ10時間、11時間使用可能である[12]

本体の組成には環境に配慮しベリリウムBFRPVCを含まず、アルミニウムやガラスなどのリサイクル可能な素材を使用している。またディスプレイはヒ素を含まないガラスを使用している。これによりEnergy Star 6.1基準を満たし、EPEAT Goldに格付けされた。

2016年4月19日、新たにSkylake Core Mプロセッサを採用し、メモリ、ストレージの高速化やより長いバッテリー寿命[13]を搭載したものをリリースし、新しくローズゴールド仕上げのモデルも加えた[14]

2017年6月5日、Kaby Lake m3、i5、およびi7プロセッサ(以前はm3、m5、およびm7と呼ばれた)に更新した。コントロールキーとオプションキーに新しい記号を導入した第2世代のバタフライキーボードを備える。また、より高速なストレージと最大16GBのメモリが選択できた[15]

2018年10月30日、ローズゴールドと当初からのゴールドの色のモデルを廃止し、MacBook Air(2018年)同様の新色のゴールドを追加した[16][17]

2019年7月9日、MacBookラインを廃止した[18]

2021年6月30日、AppleはMacBook (Retina, 12-­inch, Early 2015)を「ビンテージ製品」リストに追加し、限定的な製品サポートのみの対象とした[19]。2023年9月にオブソリート製品となり製品サポートが完全に終了した。

2022年8月1日、AppleはMacBook (Retina, 12-­inch, Early 2016)を「ビンテージ製品」リストに追加し、限定的な製品サポートのみの対象とした[19]。2023年9月にオブソリート製品となり製品サポートが完全に終了した。

2025 年1月9日、AppleはMacBook (Retina, 12-­inch, 2017)を「ビンテージ製品」リストに追加し、限定的な製品サポートのみの対象とした[20]

デザイン

MacBookの左側面

外観は、MacBook Airのデザインを踏襲し、テーパーしたアルミニウム筐体を採用した。MacBook Proと同様に黒いベゼルを持つフラッシュスクリーンを採用している。ディスプレイ背面のAppleロゴは、1999年のPowerBook G3や2001年のiBook以来続いていたバックライトを透過させた白ではなく、不透明で鏡面処理されたアルミカラーとなった[21][22]。このMacBookシリーズは、Apple製で最も薄くて軽いノートブックであり、厚い部分でも薄さ1.32cm、重量0.92kgである。

MacBookのキーボードに刻印されている文字と画面ベゼルの下部にあるモデル名は書体がSan Franciscoだが、Apple製の以前のノートブックはVAGRoundedを使用していた[10]

AppleがMacBookにゴールドを導入したことは、自らをラグジュアリースタイルのブランドと位置づける例として挙げられた。ゴールドのiPhone 5sの導入に続くものであるが、これは中国の顧客層に人気のある高級嗜好を反映したものである[23]

評価

MacBookに対する評価は賛否が分かれた。批評家は、当時のMacBook Airが老朽化したデザインと低解像度の画面であったため、このMacBookの高い品質を評価し、後継機種になる可能性があるとする人もいた[2]。しかし、その一方でAppleはMacBook Airを提供し続けると共に、MacBookをさらに高い価格で販売したことから、MacBookがアーリーアダプタ向けの限定的な製品であるとし、MacBookが成熟して価格が下がってメインストリームとなるまで購入しないよう薦めた[24][25][26][27][28][29]

また、より安価で高速なMacBook AirやMacBook Proと比較し、MacBookに搭載されたIntel Core Mプロセッサは遅く、最大の欠点と見なされた[30]。それ以外にも各種ポピュラーなポート、特にUSB Type-Aポートがないことや、ポートがUSB-C1つしかないためアダプタを使用する必要があり、データ転送や全体的な利便性が制限されることなどが批判に挙げられた[31]

キーボードは長期間使用するには不十分であるとの批判を多く受けた。開発者のMarco Armentは、このノートブックの構造と小ささについて「キーボードが必要なときまでは、本当に素晴らしく、画期的で、感動的である」と揶揄した[32]。 彼はまた、トラックパッドが以前のMacBookよりも悪いと批判し、購入したモデルを返品すると述べた[33]

AppleInsiderのレポートによると、アップデートされたバタフライキーボードは、以前のモデルの2倍の頻度で故障し、多くの場合、キーの下に粒子が詰まることが原因だとされた[34]。故障したキーの修理には700ドル以上かかると推定された[35]。2018年5月、キーボード問題に関してAppleに対して2件の集団訴訟が起こされ、1件は「キーが反応しない問題とそれに伴うキーボードの故障」を主張し、Appleがこの問題を消費者に警告しなかったと非難した[36][37]。2018年6月、Appleは「対象のMacBook、MacBook AirおよびMacBook Proキーボードの無償交換」サービスプログラムを発表した[38]

キーボード修理プログラム

MacBook 2015, 2016, 2017、キーボードの不具合

  • MacBook (Retina, 12-­inch, Early 2015)
  • MacBook (Retina, 12-­inch, Early 2016)
  • MacBook (Retina, 12-­inch, 2017)

で、勝手に反復入力される、入力した文字が表示されない、キーのレスポンスがおかしいなど、キーボード不良が生じた場合、販売日から4年間無償修理が実施されていた[39]

技術仕様

モデル Early 2015[41] Early 2016[42] 2017[43]
発表日 2015年4月10日[1] 2016年4月19日[14] 2017年6月5日[44]
モデルID MacBook8,1 MacBook9,1 MacBook10,1
モデルナンバー A1534
機種番号 MF855J/A, MF865J/A, MJY32J/A, MJY42J/A, MK4M2J/A, MK4N2J/A MLH72J/A, MLH82J/A, MLHA2J/A, MLHC2J/A, MLHE2J/A, MLHF2J/A, MMGL2J/A, MMGM2J/A MNYF2J/A, MNYG2J/A, MNYH2J/A, MNYJ2J/A, MNYK2J/A, MNYL2J/A, MNYM2J/A, MNYN2J/A
カラー シルバー、ゴールド、スペースグレイ シルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールド スペースグレイ、シルバー、ゴールド(2018年以降)
内蔵カメラ iSight (480p)
ディスプレイ LEDバックライト 光沢ワイドスクリーン Retinaディスプレイ
12インチ Retina, 2304 × 1440 226ppi, 1670万色 (スケールされるサポート解像度: 2880 × 1800, 2560 × 1600 (標準), 2048 × 1280)
CPU 1.1 GHz (M-5Y31) 2コア Intel Core M Broadwellプロセッサ (Turbo Boost: 2.4 GHz) with 4 MB L3キャッシュ1

1.2 GHz (M-5Y51) 2コア Intel Core M Broadwellプロセッサ (Turbo Boost: 2.6 GHz) with 4 MB L3キャッシュ1

オプション: 1.3 GHz (M-5Y71) 2コア Intel Core M Broadwellプロセッサ (Turbo Boost: 2.9 GHz) with 4 MB L3キャッシュ1[17]

1.1 GHz 2コア Intel Core m3-6Y30 Skylakeプロセッサ (cTDP Up mode, Turbo Boost: 2.2 GHz) 4 MB L3キャッシュ

1.2 GHz 2コア Intel Core m5-6Y54 Skylakeプロセッサ (cTDP Up mode, Turbo Boost: 2.7 GHz) with 4 MB L3キャッシュ

オプション: 1.3 GHz 2コア Intel Core m7-6Y75 Skylakeプロセッサ (cTDP Up mode, Turbo Boost: 3.1 GHz) with 4 MB L3キャッシュ
1.2 GHz 2コア Intel Core m3-7Y32 Kaby Lakeプロセッサ (Turbo Boost: 3.0 GHz) 4 MB L3キャッシュ


1.3 GHz 2コア Intel Core i5-7Y54 Kaby Lakeプロセッサ (Turbo Boost: 3.2 GHz) with 4 MB L3キャッシュ


オプション: 1.4 GHz 2コア Intel Core i7-7Y75 Kaby Lakeプロセッサ (Turbo Boost: 3.6 GHz) with 4 MB L3キャッシュ

ビデオ回路 Intel HD Graphics 5300 Intel HD Graphics 515 Intel HD Graphics 615
システムバス 4GT/s OPI[45]
メモリ 8GB 1600MHz LPDDR3 SDRAM 8GB 1866MHz LPDDR3 SDRAM 8GB 1866MHz LPDDR3 SDRAM最大16GB (Apple Storeでの購入時オーダのみ)
SSD 256GB, 512GB NVMe/PCIe 2.0 ×4, 5.0GT/s[46] 256GB, 512GB NVMe/PCIe 3.0 ×2, 8.0GT/s[46]
キーボード バタフライ構造 第2世代バタフライ構造
Wi-Fi Wi-Fi 5 (IEEE802.11a/b/g/n/ac) 2.4GHz, 5GHz, 最大1.3Gbit/s
Bluetooth Bluetooth 4.0 Bluetooth 4.2
I/Oポート USB 3.0 USB-C, 5Gbit/s (電源ポート兼用、USB Type-Aや外部出力はアダプタが必須)
ヘッドフォンジャック、EarPodsのリモコン対応
ビデオ出力 USB-C DisplayPort 1.2 Alt Mode

(最大4096 × 2304} @ 48Hz, 3840 × 2160 @60Hz [47])

USB-C DisplayPort 1.2 Alt Mode

(最大4096 × 2304@60 Hz [47])

電源 29W USB-C電源アダプタ
バッテリ 39.7Wh 41.4Wh
重量 0.92kg
サイズ 幅280mm x 奥行197mm x 厚さ3.56mm - 13.21mm
初期OS OS X Yosemite OS X El Capitan macOS Sierra
最終対応OS macOS Big Sur macOS Monterey macOS Ventura

サポートされているOS

対応macOSのバージョン

OSリリース モデル
2015 2016 2017
10.10 Yosemite
10.11 El Capitan
10.12 Sierra
10.13 High Sierra
10.14 Mojave
10.15 Catalina
11 Big Sur
12 Monterey
13 Ventura

対応Windowsのバージョン

Windows版 モデル
2015/2016 2017
Windows 8 [48] [49] [50] [51]
Windows 8.1 [52] [50] [51]
Windows 10 [53] [54] [51]
Windows 11

参照

参考文献

  1. ^ a b “Apple Unveils All-New MacBook” (Press release). 9 March 2015. 2017年12月4日閲覧.
  2. ^ a b Ackerman (2019年7月9日). “RIP 12-inch Apple MacBook, my misunderstood friend”. CNET. 2020年2月24日閲覧。
  3. ^ a b c 株式会社インプレス (2015年3月10日). “Apple、“ノートブックを再発明した”新「MacBook」 ~13.1mmで920gの史上最薄最軽量、Core M搭載でファンレス”. PC Watch. 2022年7月30日閲覧。
  4. ^ 「新しいMacBook」の12型RetinaディスプレイをPro/Airと徹底比較した”. ITmedia PC USER. 2022年7月30日閲覧。
  5. ^ Apple- MacBook”. Apple Inc. 2015年8月4日閲覧。
  6. ^ 「新しいMacBook」は過去を捨て、どのように変わったか?”. ITmedia PC USER. 2022年7月30日閲覧。
  7. ^ 6 things to know about the USB-C port in the new MacBook”. PC World. IDG. 2016年9月8日閲覧。
  8. ^ Clover (2015年3月11日). “Belkin Announces New Line of USB-C Cables, USB-C to Gigabit Ethernet Adapter”. MacRumors. 2015年3月15日閲覧。
  9. ^ About Thunderbolt ports and displays”. Apple. 2017年6月6日閲覧。
  10. ^ a b Wright (2015年3月9日). “The new MacBook shows San Francisco is more than just the Apple Watch font”. The Next Web. 2015年4月10日閲覧。
  11. ^ Apple - MacBook”. Apple. 2017年9月9日閲覧。
  12. ^ Apple – MacBook – Tech Specs”. Apple (2016年4月19日). 2016年4月19日閲覧。
  13. ^ Cutress. “Apple Refreshes MacBook with Skylake-based Core M and New Rose Gold Color”. AnandTech. 2016年4月19日閲覧。
  14. ^ a b “Apple Updates MacBook” (Press release). 19 April 2016. 2017年12月4日閲覧.
  15. ^ MacBook - Technical Specifications”. 2017年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月28日閲覧。
  16. ^ “Apple's 12-inch MacBook gets a new gold color (and ditches its old gold color)” (英語). CNET. (2018年10月30日). https://www.cnet.com/news/apples-12-inch-macbook-gets-a-new-gold-color-and-ditches-its-old-gold-color/# 2018年11月7日閲覧。 
  17. ^ a b Apple MacBook Specs (All MacBook Technical Specs) @ EveryMac.com”. EveryMac.com. 2015年6月27日閲覧。
  18. ^ Apple killed the 12-inch MacBook” (英語). Engadget. 2019年7月10日閲覧。
  19. ^ a b Miller (2021年6月30日). “The 12-inch MacBook introduced in 2015 is now considered 'vintage' by Apple”. 9to5Mac. 9to5. 2021年7月1日閲覧。
  20. ^ 保証期限の切れたApple製品の修理サービスを受ける - Apple サポート (日本)”. Apple Support (2025年). 2025年4月20日閲覧。
  21. ^ Lowensohn (2015年3月9日). “Apple's glowing laptop lid is no more” (英語). The Verge. 2019年10月19日閲覧。
  22. ^ Rossignol. “New MacBook Pros Don't Include Backlit Apple Logo or Power Extension Cable” (英語). www.macrumors.com. 2019年10月19日閲覧。
  23. ^ Chan & Chen. “Cook Says Chinese Tastes Considered in Apple Product Designs”. Bloomberg. https://www.bloomberg.com/news/articles/2015-06-22/cook-says-chinese-tastes-considered-in-apple-product-designs 2015年8月15日閲覧。 
  24. ^ Elliott. “Concise "New Retina Macbook" Review”. 2015年8月15日閲覧。
  25. ^ Etherington (2015年4月9日). “2015 MacBook Review”. TechCrunch. 2015年4月29日閲覧。
  26. ^ Cunningham (2015年4月9日). “The 2015 MacBook previews a future that's not quite here”. Ars Technica. 2015年4月29日閲覧。
  27. ^ Wollman (2015年4月9日). “MacBook review: Apple reinvents the laptop again”. Engadget. 2015年4月29日閲覧。
  28. ^ Stern (2015年4月9日). “Apple MacBook Review: The Laptop of the Future Isn't Ready for the Present”. The Wall Street Journal. 2015年4月29日閲覧。
  29. ^ Pierce (2015年4月9日). “Review: Apple MacBook”. Wired. 2015年4月29日閲覧。
  30. ^ [1]
  31. ^ Savov (2015年4月9日). “MacBook Pro Review (2015)”. The Verge. 2021年1月28日閲覧。
  32. ^ Arment. “Quick impressions of the new stuff in the Apple Store today, which probably aren't useful since everyone can just go see for themselves now”. 2015年8月15日閲覧。
  33. ^ Arment. “Mistake One”. 2015年8月15日閲覧。
  34. ^ Wuerthele (2018年4月30日). “2016 MacBook Pro butterfly keyboards failing twice as frequently as older models”. AppleInsider. 2018年5月31日閲覧。
  35. ^ Axon (2018年5月8日). “Report: Butterfly MacBook Pro keyboards require more frequent, more expensive repairs”. Ars Technica. 2018年5月31日閲覧。
  36. ^ Moyer (2018年5月12日). “Apple MacBook keyboard issue prompts lawsuit”. CNET. 2018年5月31日閲覧。
  37. ^ Heisler (2018年5月23日). “Apple hit with another class-action lawsuit over the MacBook Pro keyboard design”. Boy Genius Report. 2018年5月31日閲覧。
  38. ^ Tibken (2018年6月22日). “Apple will fix sticky keyboards on some MacBooks, MacBook Pros”. CNET. 2018年7月1日閲覧。
  39. ^ アップル、一部「MacBook」「MacBook Pro」のキーボード無償修理プログラム開始”. CNET Japan (2018年6月25日). 2025年4月20日閲覧。
  40. ^ 2024年11月に終了した。 アップル、バタフライキーボードの修理プログラムを終了
  41. ^ MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015) - Technical Specifications”. Apple. 2016年11月13日閲覧。
  42. ^ MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016) - Technical Specifications”. Apple. 2016年11月13日閲覧。
  43. ^ MacBook (Retina, 12-inch, 2017) - Technical Specifications” (英語). support.apple.com. 2017年6月9日閲覧。
  44. ^ Apple、iMacのグラフィックス、プロセッサ、ディスプレイをアップデート”. Apple Newsroom (日本). 2022年6月1日閲覧。 “新しいMacBookは、最大1.3 GHzのCore i7(Turbo Boostで最大3.6 GHz)の高速化されたKaby Lakeプロセッサと、最大50パーセント高速化されたSSDを搭載し、最大2倍のメモリをサポートします。”
  45. ^ Ganesh T S (2016年5月9日). “Choosing the Right SSD for a Skylake-U System”. AnandTech. 2016年12月8日閲覧。
  46. ^ a b Ryan Smith. “The MacBook's SSD: NVMe”. anandtech.com. 2016年4月19日閲覧。
  47. ^ a b Using 4K displays, 5K displays and Ultra HD TVs with your Mac - Apple Support”. support.apple.com (2017年6月23日). 2017年7月16日閲覧。
  48. ^ Windows 8 can only be installed on Macs with Boot Camp 5.0 to 6.0. This includes OS X 10.11 and earlier.
  49. ^ Only 64-bit versions of Windows are supported for Windows 8 and later.
  50. ^ a b Use Windows 8.1 on your Mac with Boot Camp” (2016年12月21日). 2017年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月21日閲覧。
  51. ^ a b c System requirements to install Windows using Boot Camp for macOS”. Apple Support (2018年12月6日). 2020年8月21日閲覧。
  52. ^ Windows 8.1 can only be installed on Macs with Boot Camp 5.1 or later, running macOS High Sierra or earlier. Later versions of macOS no longer support Windows 8.1.
  53. ^ Windows 10 can only be installed on Macs with Boot Camp 6.0 or later. It is the only supported version of Windows on macOS Mojave and later.
  54. ^ Install Windows 10 on your Mac with Boot Camp Assistant”. Apple Support (2020年6月16日). 2020年8月21日閲覧。

外部リンク

先代
MacBook
MacBook (12-inch)
April 10, 2015
次代
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  MacBook_(2015-2017)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MacBook_(2015-2017)」の関連用語

MacBook_(2015-2017)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MacBook_(2015-2017)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMacBook (2015-2017) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS