IPad_(第9世代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IPad_(第9世代)の意味・解説 

iPad (第9世代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 03:49 UTC 版)

Apple > iPad > iPad (第9世代)
iPad (第9世代)
iPad (第9世代) スペースグレイ
別名 iPad (第9世代), 10.2インチiPad, iPad 9
開発元 Apple
製造元 Foxconn
姉妹機種 iPad Air, iPad Pro
種別 タブレット (コンピュータ)
発売日 2021年9月24日 (3年前) (2021-09-24)
販売終了日 2024年5月7日 (10か月前) (2024-05-07)
OS iPadOS 15(初期搭載)iPadOS 18.2
SoC Apple A13 Bionic
CPU 6コア ARM64
メモリ 3 GB LPDDR4X SDRAM
ストレージ 64, 256 GB
ディスプレイ 10.2インチ (260 mm) 2,160 × 1,620 px (264 ppi) 画面比率4:3 最大輝度500ニト[1]
グラフィック Apple独自設計4コア
サウンド ステレオ
入力機器 マルチタッチ スクリーンヘッドセットコントロール、近接および環境光センサー、3軸加速度計、3軸ジャイロスコープデジタルコンパス、デュアルマイクTouch IDを搭載 指紋認証気圧計を搭載
デジタルカメラ フロント: 1200万画素, 1080p HD, ƒ/2.4
背面: 800万画素 AF, iSight HDR, ƒ/2.4
(ビデオはいずれも30fpsまで対応)
外部接続 Lightning端子
電源 32.4 Wh
プラットフォーム iPad
オンラインサービス App Store, iTunes Store, ブックストア (Apple Books), iCloud, Game Center
サイズ 250.6 mm (9.87 in) H
174.1 mm (6.85 in) W
7.5 mm (0.30 in) D
重量 Wi-Fi: 487 g (1.074 lb)
Wi-Fi + Cellular: 498 g (1.098 lb)
前世代ハード iPad (第8世代)
次世代ハード iPad (第10世代)
ウェブサイト iPad (第9世代) - 技術仕様

iPad(第9世代)は、iPad(第8世代)の後継としてAppleによって開発・販売されていたタブレット端末である[2]。2021年9月14日に発表され、2021年9月24日に発売された。「iPad 9」とも呼ばれている。

特徴

Apple A13 Bionicチップを搭載し、SoCおよびニューラルエンジンのパフォーマンスが前モデルと比較して20%向上した。

264PPIのピクセル密度で1620x2160ピクセルの前モデルと同じ10.2インチRetinaディスプレイを備えている。本体色に関わらずベゼルカラーが黒のみとなったディスプレイは、新たに周囲の照明温度に基づいて色温度を調整できるTrue Tone対応である。古い120万画素フロントカメラに代わり、新しい1,200万画素センターステージ対応フロントカメラ(視野角122°)が実装された。基本ストレージは64GBである[3]

iPadOS 15iPadOS 17が初期OSとしてインストールされる[3]

Apple Pencil(第1世代) に対応している他、 Smart Keyboard 、およびキーボードアタッチメント用のSmartConnectorと互換性がある[3]

Lightning端子とホームボタンを最後の搭載した最後のiPadである[4]

同梱品[3]

  • Lightning - USB-Cケーブル
  • 20W USB-C電源アダプタ

環境への負荷を軽減[3]

  • 100%再生アルミニウム使用
  • マグネットに100%再生希土類元素を使用
  • ロジックボードのはんだは100%再生スズ
  • 35%以上再生プラスチックを使用

ハードウェア

通信

Wi-Fi

IEEE802.11ac (Wi-Fi 5) 、デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)、MIMO対応HT80に対応し、最大通信速度は、866Mbpsである[5]

Wi-Fi + Cellularモデル

eSIM対応[3]

4G LTE

通信速度は、ギガビット級LTEと発表されている[6]

バンド: 1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、34、38、39、40、41、66

3G

UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)

タイムライン

iPadモデルの変遷

(横スクロールできる画像です)

11インチiPad Pro (第5世代)13インチiPad Pro (第1世代)11インチiPad Pro (第4世代)12.9インチiPad Pro (第6世代)11インチiPad Pro (第3世代)12.9インチiPad Pro (第5世代)11インチiPad Pro (第2世代)12.9インチiPad Pro (第4世代)11インチiPad Pro (第1世代)12.9インチiPad Pro (第3世代)10.5インチiPad Pro12.9インチiPad Pro (第2世代)9.7インチiPad Pro12.9インチiPad Pro (第1世代)IPad mini (A17 Pro)IPad mini (第6世代)IPad mini (第5世代)iPad mini 4iPad mini 3IPad mini (第2世代)IPad mini (第1世代)13インチiPad Air (第1世代)IPad Air (第6世代)IPad Air (第5世代)IPad Air (第4世代)IPad Air (第3世代)iPad Air 2iPad Air (第1世代)iPad (第10世代)iPad (第9世代)iPad (第8世代)iPad (第7世代)iPad (第6世代)iPad (第5世代)iPad (第4世代)iPad (第3世代)iPad 2iPad (第1世代)
Source: Apple Newsroom Archive.[7]

注釈


参考文献

  1. ^ Compare iPad models”. apple.com. 21 April 2021閲覧。
  2. ^ iPad (第8世代) - 技術仕様”. support.apple.com. 2021年9月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 10.2インチiPad - 仕様”. Apple. 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。19 September 2021閲覧。
  4. ^ Apple、ホームボタン付きでLightning端子の最後のiPad、「第9世代」販売終了”. ITmedia Mobile. 2024年7月27日閲覧。
  5. ^ iPadのWi-Fi仕様の詳細”. Apple Support. 2021年9月20日閲覧。
  6. ^ 10.2インチiPad”. Apple(日本). 2021年9月20日閲覧。
  7. ^ Apple (2010–2011). iPad News - Newsroom Archive.

外部リンク

先代
iPad (第8世代)
iPad (第9世代)
第9世代
次代
iPad (第10世代)

「iPad (第9世代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IPad_(第9世代)」の関連用語

IPad_(第9世代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IPad_(第9世代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのiPad (第9世代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS