IPhone_OS_2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IPhone_OS_2の意味・解説 

iPhone OS 2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 05:15 UTC 版)

iOS > IPhone OS 2
iPhone OS 2
開発者 Apple
OSの系統 iOS
ソースモデル オープンソースのコンポーネントを使用したクローズドソース
初版 2008年11月10日 (16年前) (2008-11-10)
最新安定版 2.2.1 (5H11 / 5H11a) / 2009年5月13日 (15年前) (2009-05-13)
プラットフォーム
カーネル種別 ハイブリッド(XNU
ライセンス プロプライエタリソフトウェア
先行品 iPhone OS 1
後続品 iPhone OS 3
ウェブサイト Apple - iPhoneウェイバックマシンによるアーカイブ)
サポート状況
終了
テンプレートを表示

iPhone OS 2(アイフォーン オーエス ツー)は、Appleが開発していたモバイルオペレーティングシステムiOSの2番目のメジャーリリースである。2008年11月10日にリリースされた[1]

概要

iPhone OS 2は2008年6月9日に行われたApple Worldwide Developers Conferenceで発表され、2008年7月11日iPhone 3Gとともにリリースされた[1]。リリース前はiPhone OS 1.2と呼ばれていた[2]

iPhone OS 1を搭載した端末は全てiPhone OS 2にアップデートが可能だった。

対応端末は、iPhone (初代)以降、iPod touch (第1世代)以降。

iPhone OS 2.0のリリースに先立ち、Appleは基調講演を行い、iPhone OSソフトウェア開発キット(SDK)をデベロッパー向けに発表しており、これによってiPhone OS 2はApp Storeサードパーティアプリケーションに対応した最初のiOSとなった。

新機能・変更点

App Store

App Storeが搭載され、サードパーティ製のアプリケーションに対応した。これまでは、iPhoneにApple製以外のアプリケーションをインストールするには、Appleが推奨・サポートをされていなかった脱獄を行うしかなかった[3]。App Storeでダウンロードできるアプリケーションの数は、当初は500個だったが、その後増加した[1]。現在、App Storeには2016年時点で200万個以上のアプリケーションが揃っている[4]

メール

メールAppは一新され、プッシュメール機能により常時接続が可能になった。また、iWorkの添付ファイルや、Microsoft Officeの添付ファイルにも対応した。その他、BCCや複数メールの削除、送信メールの選択機能などが追加された[1]

連絡先

連絡先Appでは連絡先を一件ずつ検索されずに検索できるようになったほか、SIM連絡先のインポート機能も追加された[5]

マップ

マップAppは、Google ストリートビューの搭載、公共交通機関や歩きながらの道案内、ドロップしたピンの住所を表示する機能などが追加された[6]

計算機

端末を横向きにすると関数電卓が表示されるようになり、Appアイコンも刷新された[7]

その他

  • 日本限定で絵文字機能をサポート[8]
  • パスコード入力に10回失敗した際のデータ消去オプションが追加[9]

バージョン

iPhone OS 2のアップデートについて[10]

新機能・変更点(2.x)
バージョン ビルド番号 配布開始日 内容 出典
2.0 5A347 2008年10月14日 アップデートはiPhoneが無料、iPod touch(バージョン1)からは1200円の有償。
  • App Store搭載
2.0.1 5B108 2008年11月10日
  • バグの修正。
2.0.2 5C1 2008年12月15日
  • バグの修正。
2.1 5F136 2009年1月13日 アップデートにかかる費用は2.0と同様。
  • 通話発信時のエラーと通話中のエラーによる回線切断の発生頻度の減少
  • ほとんどのユーザーを対象としたバッテリー寿命の劇的な向上
  • iTunesへのバックアップの所要時間の劇的な減少
  • メールの信頼性の向上(特にPOPおよびExchangeアカウントのメールフェッチ時)
  • 他社製アプリケーションのインストールの速度の向上
  • 他社製アプリケーションが多数インストールされている場合にハングおよびクラッシュを生じる問題の修正
  • SMSのパフォーマンスの向上
  • アドレスデータの読み込みおよび検索速度の向上
  • 3G信号強度表示の正確性の向上
  • SMSの着信音繰り返し機能(2回まで追加可能)
  • パスコード入力に10回失敗後のデータ消去オプション
  • Geniusプレイリストの作成機能

など。他のアップデートとして新たな日本語連文節変換に相当する機能が確認されている。

[9]
2.1.1 5F138 2009年2月3日
  • iPod Touch (第2世代)に対応。
2.2 5G77
5G77a
2009年3月28日 アップデートにかかる費用は2.1と同様。
  • 絵文字機能をサポート(日本のみ)
  • マップ機能を強化
  • Google ストリートビュー
  • 公共交通機関および徒歩による経路情報
  • ドロップされたピンの住所を表示
  • メールによる位置情報の共有
  • メール機能を強化
  • スケジュールによるメールのフェッチに関する原因が特定された問題を修正
  • 横幅の長いHTMLメールのフォーマットが向上
  • Safariの安定性およびパフォーマンスが向上
  • PodcastのiTunesアプリケーション(Wi-Fi および携帯電話ネットワーク経由)でのダウンロード
  • 通話着信時のエラーおよび回線切断の発生頻度が減少
  • Visual Voicemailメッセージの音質が向上
  • いずれかのホーム画面表示時にホームボタンを押すと、最初のホーム画面に移動
  • キーボード設定の自動修正機能のオン/オフ設定
  • セキュリティアップデート

など

[11][12]
2.2.1 5H11
5H11a
2009年5月13日 アップデートにかかる費用は2.1、2.2と同様。
  • Safari の全般的な安定性が向上
  • メールから保存された画像の一部がカメラロールで正しく表示されない問題を修正
[13]

対応端末

iPhone

iPod touch

評価

iMoreのレネ・リッチーは、「全体的に見て、iPhoneファームウェア2.0は、iPhoneをApple IIMacと並ぶ、現代技術における偉大な革命の一つとして位置づけられる、驚くべき成果である。単なる電話+iPod、あるいはスマートフォンの域を超えて、コンピュータの次の大変革の主役になるだろう」と述べた。しかし、安定性の問題や全体的な動作の遅さについて批判した[14]Macworldは、「iPhone 2.0のソフトウェアには、第2世代のアップル製品に期待されるような洗練された機能が満載されている。iPhone OSはまだ完璧ではなく、Appleがいくつかの残された欠点に対処していることを望むが、すでに間違いなく市場で最高のモバイルプラットフォームであったものが、歓迎すべきステップアップである」と述べた[15]

脚注

出典

  1. ^ a b c d iPhone 3G、7月11日発売”. Apple Newsroom (日本). 2021年5月28日閲覧。
  2. ^ Wilson, Ben. “First downloadable application for iPhone OS 1.2 "Aspen"” (英語). CNET. 2021年5月28日閲覧。
  3. ^ こんなに簡単でいいの? iPod touchの脱獄”. 日経クロステック(xTECH). 日本経済新聞. 2021年5月28日閲覧。
  4. ^ Golson, Jordan (2016年6月13日). “Apple’s App Store now has over 2 million apps” (英語). The Verge. 2021年5月28日閲覧。
  5. ^ Apple Releases iPhone OS 2.0 Update” (英語). PCWorld (2008年7月11日). 2021年5月28日閲覧。
  6. ^ Kingsley-Hughes, Adrian. “iPhone 2.2 update is out” (英語). ZDNet. 2021年5月28日閲覧。
  7. ^ iPhone Calculator gets scientific in 2.0” (英語). Engadget. Verizon Media. 2021年5月28日閲覧。
  8. ^ Apple releases iPhone Software v2.2”. Apple Insider. Quiller Media Inc (2008年11月21日). 2017年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月28日閲覧。
  9. ^ a b 白根雅彦 (2008年9月12日). “アップル、iPhoneの最新ファームウェア「2.1」を公開”. ケータイWatch. 2010年9月3日閲覧。
  10. ^ アップルセキュリティアップデートについて (15-Jan-2008 から 03-Dec-2009)”. Apple Support. 2023年10月12日閲覧。
  11. ^ 園部修 (2008年11月21日). “iPhone 2.2アップデート開始──絵文字やGoogleストリートビューなどに対応”. ITmedia +D モバイル. 2010年9月3日閲覧。
  12. ^ iOS 2.2 および iOS for iPod touch 2.2 のセキュリティコンテンツについて”. Apple Support. 2021年5月28日閲覧。
  13. ^ Yoichi Yamashita (2009年1月28日). “Apple、「iPhone 2.2.1ソフトウエア・アップデート」リリース”. マイコミジャーナル. 2010年9月3日閲覧。
  14. ^ iPhone OS 2.0 review”. iMore (2008年7月14日). 2021年5月28日閲覧。
  15. ^ Review: iPhone 2.0 software update” (英語). Macworld. 2021年5月28日閲覧。

関連項目


「iPhone OS 2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IPhone_OS_2」の関連用語

IPhone_OS_2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IPhone_OS_2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのiPhone OS 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS