App Store
別名:iPhone App Store
App Storeとは、AppleのiPhone(iPhone 3G)およびiPod touch向けに開発されたサードパーティ製のアプリケーションを配信する専用の配信チャネルの名称である。
App Storeでは、サードパーティによるアプリケーションを一元的に集め、配信する窓口となっている。携帯電話、および、Wi-Fiによる無線通信に対応しているため、どこからでもアクセスでき、好きなアプリケーションを見つけたらその場でダウンロードとインストールを行うことができる。アプリケーションの中には有償のソフトウェアもあれば、フリーソフトもある。
App Storeで配信されるアプリケーションの種類は、ゲームやビジネス向けツール、地図、ショッピング関連など、多岐にわたる。eBayのようなPC向けのWebサイトが、iPhone対応版として登場している例もある。マルチタッチやGPS、加速度センサといった、iPhoneならではの機能を活用したアプリケーションも提供可能となっている。
App Storeは、PCからアクセスしてアプリケーションをダウンロードすることもできる。その際はiTunesを通じてiPhoneにデータを転送することで、インストールできる。ちなみに、App Storeにおけるアプリケーションの価格(あるいは無償にするか)は、提供者側が任意に設定できる。
2008年7月11日にiPhone 3Gが世界21ヵ国で一斉発売されて後3日間で、App Storeのダウンロード数は1千万本を突破した。
なお、アプリケーション開発のためのソフトウェア開発キット(SDK)としては「iPhone SDK」が無償で配布されており、動作検証や審査プロセスとして「iPhoneデベロッパプログラム」が有償で提供されている。
参照リンク
App Store
アプリケーションストア: | App Store アプリケーションストア andronavi AppUp Center Androidマーケット BlackBerry App World Chromeウェブストア |
「iPhone App Store」の例文・使い方・用例・文例
- アップルのiPhoneはスマートフォン市場のマーケットリーダーである。
- iPhoneはインターネットにとって死神なんだって。
- アップルは6月に「iPhone(アイフォン)」という名称の携帯電話を米国で発売する予定だ。
- アップルが新型iPhone発売へ
- 7月11日にアップル社の新しい携帯電話「iPhone(アイフォーン) 3G」が日本を含む22か国で発売される。
- iPhone 3Gは音楽と映像の性能が優れている。
- iPhoneは現在,6か国で販売されている。
- 600万台以上のiPhoneを売り上げている。
- iPhone 3Gは日本で発売される最初のiPhoneのモデルだ。
- 新しいモデルの導入により,アップルは今年末までにその販売を70か国に拡大し,iPhoneの売り上げ1000万台を達成したいと計画している。
- iPhone 3G
- タッチパネルの採用で,iPhone 3Gは国内で販売されている他の携帯電話とはまったく異なっていた。
- その販売初日となった7月11日,何万台ものiPhoneが売り切れた。
- iPhone 3Gの導入により,日本のスマートフォン市場は活性化している。
- SCEのライバルであるアップル社は「iPhone」用の安価なゲームを数多く提供している。
- スマートフォンブームはアップル社の「iPhone(アイフォーン)」から始まった。
- 「iPhone」は基本ソフトにiOSを使っている。
- タッチパネル式携帯電話「iPhone」とタブレット型コンピュータ「iPad」はともにヒット商品となった。
- ソフトバンクとauがiPhone 4Sの顧客争奪
- アップル社の待望のスマートフォン「iPhone 4S」が10月14日に発売された。
- iPhone App Storeのページへのリンク