ビー‐エス‐ディー【BSD】
読み方:びーえすでぃー
《Berkeley Software Distribution》米国カリフォルニア大学バークレー校が開発したUNIX互換のオペレーティングシステム。
BSD
正式名称:Berkeley Software Distribution
カルフォルニア大学バークレー校で開発が行われ、配布されたUNIX系OSやソフトウェアの名称。単にBSD系UNIXを指す場合もある。
BSDは、当時バークレー校に在籍していたBill JoyがPascalコンパイラなどを配布したのが始まり。その後、バークレーで改良されたUNIX(1BSD)とともに配布が行われたため、OSの名称として使われることになった。
その後、DEC社(現Hewlett-Packard社)のVAX11でUNIXを動かす必要から、AT&TのUNIX/32Vをベースに仮想記憶を実装した版が作られた。これが3BSDである(1979年)。同校は、その後、DARPA(米国防省高等研究計画局)からTCP/IPの実装などのプロジェクトを請け負い、この契約で作られたのが4.0BSDである(1980年)。このときに作られた組織がCSRG(Computer Systems Research Group)で、以後BSDはCSRGがリリースを行った。
4.xBSDが広く使われたのは、AT&TがUNIXを商用化したため、32V以後はソースコードが公開されなくなったからである。この4.x系列で最も著名なのは4.3BSDで、これは4.2BSDの効率を上げ、バグフィックスを行ったもの。各社のUNIXワークステーションやサーバーなどのOSとして採用され、広く使われることになった。
当初、BSD UNIXは、AT&Tのライセンスが必要だったが、CSRGで大部分を開発した4.3BSD Net/1を、AT&Tのライセンスが不要なフリーソフトとして公開した。その後、4.3BSD Net/2がリリースされるが、これに対してUSLから訴訟を起こされた。その結果、4.3BSD Net/2は、AT&Tのライセンスが必要とされたが、代わりに4.4BSD-Liteはライセンス不要にすることができた。CSRGは、1995年に4.4BSD-Lite Rel.2をリリースし解散した。
関連見出し
FreeBSD
NetBSD
OpenBSD
386BSD
BSD
Berkeley Software Distribution
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 02:18 UTC 版)
Berkeley Software Distributionは、1977年から1995年までカリフォルニア大学バークレー校 (University of California, Berkeley, UCB) の Computer Systems Research Group (CSRG) が開発・配布したソフトウェア群、およびUNIXオペレーティングシステム (OS) を言う。略称はBSD(ビーエスディー)。なお、今日「BSD」という名称は同OSを元に開発されたBSDの子孫の総称として使われることもあるが、この項では主に前述のUCBによるソフトウェア群およびOSについて述べる。
- ^ Peter H. Salus, A Quarter Century of UNIX (Addison Wesley, June 1, 1994; ISBN 978-0-201-54777-1), p. 142
- ^ Toomey, Warren. “Details of the PUPS archives”. tuhs.org. The Unix Heritage Society. 2010年10月6日閲覧。
- ^ Mueller, Walter (2009年1月4日). “2.11BSD Patch 446+447; fixes for ulrem,umount,tar,tcsh,ps,vmstat,apropos,pstat,rk”. www.classiccmp.org. 2009年1月20日閲覧。
- ^ M.K. McKusick in Open Sources, O'Reilly.
- ^ a b M.K. McKusick, M.J. Karels, Keith Sklower, Kevin Fall, Marc Teitelbaum and Keith Bostic (1989). Current Research by The Computer Systems Research Group of Berkeley. Proc. European Unix Users Group.
- ^ Babcock, Charles (2006年8月14日). “What's The Greatest Software Ever Written?”. InformationWeek. 2009年1月20日閲覧。
- ^ Linksvayer, Mike (1993年). “The Choice of a GNU Generation - An Interview With Linus Torvalds”. Meta magazine. 2009年1月20日閲覧。
- ^ L. Torvalds (29 January 1992). "Re: LINUX is obsolete". Newsgroup: comp.os.minix. Usenet: 1992Jan29.231426.20469@klaava.Helsinki.FI. 2006年5月11日閲覧。
- ^ “BSD Code in Windows”. everything2.com (2001年3月20日). 2009年1月20日閲覧。
- ^ “BSD Usage Survey”. BSD Certification Group (2005年10月31日). 2009年1月20日閲覧。
- 1 Berkeley Software Distributionとは
- 2 Berkeley Software Distributionの概要
- 3 BSDの主な子孫
- 4 参考文献
- 5 関連項目
- Berkeley_Software_Distributionのページへのリンク