PDP-11版とは? わかりやすく解説

PDP-11版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 08:46 UTC 版)

Berkeley Software Distribution」の記事における「PDP-11版」の解説

ベル研究所1970年代初期Unixソースコード含めて配布し大学の研究者らがUnix修正拡張できるようにした。バークレーでの最初UnixシステムPDP-11使ったもので、1974年インストールされ、計算機科学科様々な研究使用した。 他の大学バークレー改良されソフトウェア関心を寄せるようになり、当時バークレー大学院生だったビル・ジョイ1977年、それらを first Berkeley Software Distribution (1BSD) としてまとめ始め1978年3月9日リリースした。1BSDは独立した完全なOSというよりも Sixth Edition Unix へのアドオンであり、その主なコンポーネントPascalコンパイラジョイ開発したラインエディタ ex英語版) だった。 1979年5月リリースとなった Second Berkeley Software Distribution (2BSD)は、1BSDのソフトウェアの更新版だけでなくジョイ新たに開発した vi エディタexスクリーンエディタ版)と C Shell含まれていた。 2BSDの後のリリースでは、PDP-11アーキテクチャからVAXベースへとプラットフォーム変化している。1983年の2.9BSDには4.1cBSDからのコード含んでおり、それまでアプリケーションパッチ集まりだったものが初めて完全なOSVersion 7 Unix修正版)のリリースとなった。2BSDの最終版1992年リリースされた 2.11BSD である。2008年現在、2BSD用のパッチ4472008年12月31日リリースされており、ボランティアによる保守続いている。

※この「PDP-11版」の解説は、「Berkeley Software Distribution」の解説の一部です。
「PDP-11版」を含む「Berkeley Software Distribution」の記事については、「Berkeley Software Distribution」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PDP-11版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PDP-11版」の関連用語

PDP-11版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PDP-11版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBerkeley Software Distribution (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS