Bernoulliディスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bernoulliディスクの意味・解説 

Bernoulliディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 17:26 UTC 版)

Bernoulliディスク(ベルヌーイディスク)は、1983年にアメリカ合衆国のアイオメガ社によって開発されたリムーバブルメディアである。正式な名称はベルヌーイボックスシステム。

ベルヌーイディスクのメディア

ハードディスクドライブは硬いディスクの高速回転によりヘッドを浮上させているが、Bernoulliディスクは柔軟なディスクの高速回転により、ディスクを湾曲させてヘッドに近づけてデータの読み書きを行う構造である。

ディスクを高速回転させることにより、ベルヌーイの法則からヘッドとディスク間に陰圧が生じる。柔軟素材からなるディスクは陰圧により固定されたヘッド側に湾曲して両者間の距離を一定に保持する(ベルヌーイの法則が原理のひとつになっていることから、ベルヌーイディスクと呼ばれた)。

ディスクの湾曲によりヘッドに近づけていることから、ディスクの回転が落ちると陰圧の低下によりヘッドとディスクの距離はおのずと離れる。そのため、ハードディスクで必須であったリトラクト(現在のハードディスクはオートリトラクトで、ユーザーが操作する必要がない)が不要で、理論上クラッシュが起こらない(実際には結構発生した)ことを主張していた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bernoulliディスク」の関連用語

Bernoulliディスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bernoulliディスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBernoulliディスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS