ベルヌーイ【Bernoulli】
読み方:べるぬーい
(Jakob 〜)[1654〜1705]スイスの数学者。弟ヨハンとともに微積分学の成立に貢献、微分方程式の求積法などを発展させた。死後出版された「推論術」には大数の法則やベルヌーイ数が含まれ、確率論の実質的な出発をなす。
(Johann 〜)[1667〜1748]スイスの数学者。
の弟。兄から数学を学び、ともに最速降下線問題・懸垂線問題などを解き、微積分学の成立に貢献。講義録「無限小解析」は世界最初の微積分学の体系。
(Daniel 〜)[1700〜1782]スイスの物理学者・数学者。
の次男。父とともに流体力学を確立、ベルヌーイの定理を発表。弦の振動を数学的に研究し、関数概念の確立や熱伝導論に道を開いた。
ベルヌーイ
ベルヌーイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 14:42 UTC 版)
ベルヌーイまたはベルヌイ
- Bernoulli
英語やドイツ語、オランダ語(フラマン語)の発音に倣い、ベルヌーリと表記される場合もある。
- ベルヌーイ家の人物
- ヤコブ・ベルヌーイ - スイスの数学者。
- ヨハン・ベルヌーイ - スイスの数学者。ヤコブ・ベルヌーイの弟。
- ダニエル・ベルヌーイ - スイスの数学者・物理学者。ヨハン・ベルヌーイの息子。
- ベルヌーイの定理 - ダニエル・ベルヌーイが発見した法則。
- Bernoulliディスク - ベルヌーイの法則を動作原理としたリムーバブルメディア(記憶媒体)。
- ベルヌーイ法-1902年に開発された、世界初の商業的に成功した人工宝石の製造法。
- Verneuil
- アンリ・ヴェルヌイユ - フランスの映画監督。
- オーギュスト・ヴィクトル・ルイ・ベルヌーイ - フランスの化学者。ルビーの人工合成にはじめて成功した。
- モーリス・ピヤール・ベルヌーイ - フランスの美術家。
「ベルヌーイ」の例文・使い方・用例・文例
- ベルヌーイのページへのリンク