微分方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 方程式 > 微分方程式の意味・解説 

びぶん‐ほうていしき〔‐ハウテイシキ〕【微分方程式】

読み方:びぶんほうていしき

変数とその関数との関係を導関数を含む形で表した方程式独立変数一つ常微分方程式二つ上の偏微分方程式がある。


微分方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 01:54 UTC 版)

解析学において、微分方程式びぶんほうていしき: differential equation)とは、未知関数とその導関数の関係式として書かれている関数方程式である[1]


注釈

  1. ^ : order
  2. ^ : nth order differential equation
  3. ^ : non-linear differential equation
  4. ^ : homogeneous linear differential equation
  5. ^ : inhomogeneous linear differential equation
  6. ^ : stochastic differential equation、SDE
  7. ^ この微分方程式の解として指数関数を定義する場合もある。その場合、y(0) = 1 となる解 y(x) を指数関数 exp(x) (≡ ex) とする。
  8. ^ この関係を示す際に、ラフな計算法として dy, dx を微小な数として扱うことがある。つまり、
    の両辺に dx/y を掛けて、
    とし、最後に積分記号 を添える。
  9. ^ 対数関数が指数関数の逆関数であることを利用する。exp(ln y) = y.
  10. ^ 解法: 一つの方法は次の自然対数の積分公式を利用する方法である。

    ある xy0 となるなら、

    方程式を満たす解 y0 である。次に y0 とならない解を探すと、 方程式は次のように変形できる。

    両辺を積分すれば、右辺は最初に示した積分と同じ形になる[注釈 8]

    両辺の積分を計算すると方程式の解は指数関数になることが分かる[注釈 9]

    その他の解法としては結局、指数関数か対数関数の定義に帰着させることになる。

  11. ^ 非自明な解を探しているので、任意の λ に対して f(x) = Cexp(λx) ≠ 0 である。従って、
    を満たす λ はすべて
    を満たす。
  12. ^ 解の形として f(x) = C(x)exp(λx) というものを仮定しても一般性は損なわれない。
  13. ^ a ≠ 0b ≠ 0 および αβ ≠ 0 は定数で、C1, C2積分定数

出典

  1. ^ a b c d e 長倉三郎ほか編、『岩波理化学辞典 Archived 2013年9月27日, at the Wayback Machine.』、岩波書店、1998年、項目「微分方程式」より。ISBN 4-00-080090-6
  2. ^ a b 長島隆廣 『常微分方程式80余例とその厳密解』 近代文芸社、2005年 ISBN 4-7733-7282-6. 国立国会図書館蔵書, 請求記号:MA117-H55(東京 本館書庫)
  3. ^ 長島 隆廣[常微分方程式134例とその解]丸善出版サービスセンター,1982年5月発行,国立国会図書館・請求記号 MA117-111,全国書誌番号 82049441
  4. ^ 長島 隆廣『常微分方程式80余例と求積法による解法』2018年12月 researchmap で公開,全編PDF: https://researchmap.jp/T_Nagashima または,https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/263160/16f8fddfba5ab789f6475ac2962bfd31?frame_id=539358


「微分方程式」の続きの解説一覧

微分方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 23:37 UTC 版)

数値解析」の記事における「微分方程式」の解説

詳細は「常微分方程式の数値解法」および「偏微分方程式の数値解法」を参照 数値解析では、微分方程式(常微分方程式偏微分方程式)を(近似的に)解く問題も扱う。 偏微分方程式を解くには、まず方程式離散化し、有限次元部分空間計算を行う。そのような手法として、有限要素法差分法、特に工学分野使われる有限体積法などを挙げることができる。これらの手法は関数解析学定理などに基づいている。これら各種離散化近似手法により生じた有限自由度連立代数関係式何らかの手段で解くことで、求めたい微分方程式の解近似を得る。

※この「微分方程式」の解説は、「数値解析」の解説の一部です。
「微分方程式」を含む「数値解析」の記事については、「数値解析」の概要を参照ください。


微分方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 23:33 UTC 版)

超準解析」の記事における「微分方程式」の解説

ある種の微分方程式系(slow-fast系)において、系のパラメータ微小に変化させたとき、ある特異な振る舞いをする解(の一種)をアヒル解(duck solution)と呼ぶ。M. Dienerは、超準解析用いてある種のslow-fact系のアヒル解の存在証明与えた。この技法触発され様々なアヒル解の存在証明与えられている。 超冪構成は、非線形の微分方程式の研究用いられるコロンボ超関数構成にも用いられる。この理論では単に超冪構成用いられているのみならず内的集合飽和原理といった、超準解析的なツール有効に用いられている。コロンボ理論超準解析に基づく再解釈なされている。

※この「微分方程式」の解説は、「超準解析」の解説の一部です。
「微分方程式」を含む「超準解析」の記事については、「超準解析」の概要を参照ください。


微分方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 11:04 UTC 版)

ガンマ関数」の記事における「微分方程式」の解説

( x ,   y ,   y 1 ,   … ,   y n ) {\displaystyle (x,\ y,\ y_{1},\ \ldots ,\ y_{n})} を変数とする多項式 F ( x ,   y ,   y 1 ,   … ,   y n ) {\displaystyle F(x,\ y,\ y_{1},\ \ldots ,\ y_{n})} に対し、 F ( x , y , y 1 , ⋯ , y n ) = 0 , y i = d i y d x i ( i = 1 , ⋯ , n ) {\displaystyle F(x,y,y_{1},\cdots ,y_{n})=0,\quad y_{i}={\frac {d^{i}y}{dx^{i}}}\quad (i=1,\cdots ,n)} の形で表される微分方程式を代数的微分方程式という。ガンマ関数いかなる代数的微分方程式満たさないことが知られている。ヘルダー1887年最初に証明与えた後、E. H. ムーア、A. オストロフスキ(英語版)、E. バーンズ英語版)、ハウスドルフにより、別証明や一般化なされた

※この「微分方程式」の解説は、「ガンマ関数」の解説の一部です。
「微分方程式」を含む「ガンマ関数」の記事については、「ガンマ関数」の概要を参照ください。


微分方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/29 13:52 UTC 版)

時定数」の記事における「微分方程式」の解説

詳細は「LTIシステム理論」を参照 数学的に同値なこの微分方程式の数理全般については「指数関数的減衰」を参照 1次線型系を次の微分方程式で表す。 d V ( t ) d t = − α V ( t ) {\displaystyle {dV(t) \over dt}=-\alpha V(t)} ここで αは指数減少係数表し、V (t )時間t の関数である。時定数τは指数減少係数αに関係している。 τ = 1 α {\displaystyle \tau ={1 \over \alpha }}

※この「微分方程式」の解説は、「時定数」の解説の一部です。
「微分方程式」を含む「時定数」の記事については、「時定数」の概要を参照ください。


微分方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 05:08 UTC 版)

線型性」の記事における「微分方程式」の解説

微分方程式が線型である場合線型代数学範疇で解を探すことができる。一方で線型でない(非線型の)場合には、たとえばカオスのような問題現れ、解くことが飛躍的に難しくなる。しかし、それゆえに、またパンルヴェ方程式のようにある種対称性をもち、幾何学的に多様な性質内包するものが存在するなどの理由により、数学者物理学者などにとって興味深い対象数多く存在するのも非線型微分方程式である

※この「微分方程式」の解説は、「線型性」の解説の一部です。
「微分方程式」を含む「線型性」の記事については、「線型性」の概要を参照ください。


微分方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 02:15 UTC 版)

ヴァイエルシュトラスの楕円函数」の記事における「微分方程式」の解説

不変量用いてペー函数は以下の微分方程式 [ ℘ ′ ( z ) ] 2 = 4 [ ℘ ( z ) ] 3 − g 2( z )g 3 {\displaystyle [\wp '(z)]^{2}=4[\wp (z)]^{3}-g_{2}\wp (z)-g_{3}} を満足する。これは周期対 ω1, ω2 の取り方に依存して統制される。 この関係式両辺比べれば直ち確かめられる例えば、左辺z = 0 におけるは [ ℘ ′ ( z ) ] 2 | z = 0 ∼ 4 z 6 − 24 z 2 ∑ 1 ( m ω 1 + n ω 2 ) 4 − 80 ∑ 1 ( m ω 1 + n ω 2 ) 6 {\displaystyle [\wp '(z)]^{2}|_{z=0}\sim {\frac {4}{z^{6}}}-{\frac {24}{z^{2}}}\sum {\frac {1}{(m\omega _{1}+n\omega _{2})^{4}}}-80\sum {\frac {1}{(m\omega _{1}+n\omega _{2})^{6}}}} であり、右辺第一項の z = 0 におけるは [ ℘ ( z ) ] 3 | z = 01 z 6 + 9 z 2 ∑ 1 ( m ω 1 + n ω 2 ) 4 + 15 ∑ 1 ( m ω 1 + n ω 2 ) 6 {\displaystyle [\wp (z)]^{3}|_{z=0}\sim {\frac {1}{z^{6}}}+{\frac {9}{z^{2}}}\sum {\frac {1}{(m\omega _{1}+n\omega _{2})^{4}}}+15\sum {\frac {1}{(m\omega _{1}+n\omega _{2})^{6}}}} で、これらを比較して上記関係式を得る。

※この「微分方程式」の解説は、「ヴァイエルシュトラスの楕円函数」の解説の一部です。
「微分方程式」を含む「ヴァイエルシュトラスの楕円函数」の記事については、「ヴァイエルシュトラスの楕円函数」の概要を参照ください。


微分方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 22:15 UTC 版)

グリーン関数」の記事における「微分方程式」の解説

下の偏微分方程式の(初期値境界値問題を例に考える。 L y ( x ) = − f ( x ) x ∈ Ω y ( x ) = y 1 ¯ x ∈ Γ 1 ∂ y ( x )n = y 2 ¯ x ∈ Γ 2 {\displaystyle {\begin{aligned}\mathrm {L} y({\boldsymbol {x}})&=-f({\boldsymbol {x}})&{\boldsymbol {x}}&\in \Omega \\y({\boldsymbol {x}})&={\bar {y_{1}}}&{\boldsymbol {x}}&\in \Gamma _{1}\\{\frac {\partial y({\boldsymbol {x}})}{\partial n}}&={\bar {y_{2}}}&{\boldsymbol {x}}&\in \Gamma _{2}\end{aligned}}} ここで、 L {\displaystyle \mathrm {L} } は微分作用素、 Ω {\displaystyle \Omega } は領域であり、領域境界 Γ {\displaystyle \Gamma } は、 y 1 ¯ {\displaystyle {\bar {y_{1}}}} が規定されている境界 Γ 1 {\displaystyle \Gamma _{1}} と、 ∂ y / ∂ n {\displaystyle \partial y/\partial n} が規定されている境界 Γ 2 {\displaystyle \Gamma _{2}} からなり、 Γ 1 ∪ Γ 2 = Γ {\displaystyle \Gamma _{1}\cup \Gamma _{2}=\Gamma } 、 Γ 1 ∩ Γ 2 = ϕ {\displaystyle \Gamma _{1}\cap \Gamma _{2}=\phi } であるものとするまた、 n {\displaystyle n} は境界での外向き法線方向を示す。 上記問題対すグリーン関数 G ( x , x ′ ) {\displaystyle G({\boldsymbol {x}},{\boldsymbol {x'}})} とは次の条件を満たす関数のことである。 L G ( x , x ′ ) = − δ ( x − x ′ ) x ∈ Ω G ( x , x ′ ) = 0 x ∈ Γ 1 ∂ G ( x , x ′ ) ∂ n = 0 x ∈ Γ 2 {\displaystyle {\begin{aligned}\mathrm {L} G({\boldsymbol {x}},{\boldsymbol {x}}')&=-\delta ({\boldsymbol {x}}-{\boldsymbol {x}}')&{\boldsymbol {x}}&\in \Omega \\G({\boldsymbol {x}},{\boldsymbol {x}}')&=0&{\boldsymbol {x}}&\in \Gamma _{1}\\{\frac {\partial G({\boldsymbol {x}},{\boldsymbol {x}}')}{\partial n}}&=0&{\boldsymbol {x}}&\in \Gamma _{2}\end{aligned}}} ここに、x′ はソース点の位置を表す。 無限領域におけるグリーン関数基本解という。 境界が単純(無限領域、半無限領域、無限平板領域など)でない場合にはグリーン関数解析的求めるのは大変困難である。

※この「微分方程式」の解説は、「グリーン関数」の解説の一部です。
「微分方程式」を含む「グリーン関数」の記事については、「グリーン関数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「微分方程式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

微分方程式

出典:『Wiktionary』 (2021/11/25 00:20 UTC 版)

名詞

微分方程式びぶんほうていしき

  1. 未知関数とその導関数からなる方程式

派生語

翻訳


「微分方程式」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



微分方程式と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「微分方程式」の関連用語

微分方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



微分方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの微分方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの数値解析 (改訂履歴)、超準解析 (改訂履歴)、ガンマ関数 (改訂履歴)、時定数 (改訂履歴)、線型性 (改訂履歴)、ヴァイエルシュトラスの楕円函数 (改訂履歴)、グリーン関数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの微分方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS