関係式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 17:29 UTC 版)
波長 λ の入射X線に対して、散乱角 φ で散乱された散乱X線の波長 λ' とすると、波長の変化は次のように関係づけられる。 Δ λ = λ ′ − λ = h m e c ( 1 − cos ϕ ) {\displaystyle \Delta \lambda =\lambda '-\lambda ={\frac {h}{m_{\text{e}}c}}(1-\cos \phi )} ここで、me は電子の質量、h はプランク定数、c は光速度である。この式の係数 .mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}h/mec はコンプトン波長(英: Compton wavelength)と呼ばれる長さの次元をもつ物理定数で、その値は 2.4263102367(11)×10−12 m である(2014CODATA推奨値)。
※この「関係式」の解説は、「コンプトン効果」の解説の一部です。
「関係式」を含む「コンプトン効果」の記事については、「コンプトン効果」の概要を参照ください。
「関係式」の例文・使い方・用例・文例
- 関係式という数式
関係式と同じ種類の言葉
- 関係式のページへのリンク