かんすうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 数学用語 > かんすうの意味・解説 

かん‐すう〔クワン‐〕【巻数】

読み方:かんすう

全集・選集など、ひとまとまり書物冊数

巻いてある映画フィルム録音テープの数。

絵巻物経巻の数。→巻(かん)


かん‐すう〔クワン‐|カン‐〕【関数/×函数】

読み方:かんすう

function二つ変数xyがあって、xの値が決まると、それに対応してyの値が一つ決まるとき、yxの関数であるという。記号yfx)で表す。x独立変数といい、二つ上のこともある。また、この概念拡張して、ある集合各要素に他の集合各要素一対一対応させる規則である写像をさすこともある。

コンピュータープログラミング言語アプリケーションソフトにおいて、ある数や文字列入力された時、決められた処理を行いその結果出力する命令群のこと。

関数/函数の画像

関数

読み方:かんすう
【英】function

関数とは、入力された値に対してある決まった内容計算行い入力された値に応じた処理結果返す数式、あるいは命令集まりのことである。

プログラミング言語などにおいては使用頻度の高い処理手続きは関数としてあらかじめ用意されていることが多い。関数に入力する値は「引数」と呼ばれる引数は、関数の種類によっては数値でなく文字列などが使用される場合もある。

例えば、C言語などにおける「abs」関数は、引数である数の「絶対値返す」関数である。このような関数を複数組み合わせることで、高度で複雑な処理をくみ上げることができる。

関数はプログラミング言語だけでなく、表計算ソフトデータベースソフトなどでも用意されていることが多い。例えば数の絶対値返すabs」関数の処理は、Excelでも用意されている。

なお、より数学的な意味での関数を扱い関数の定義によってプログラム表現するタイププログラミング言語が、関数型言語呼ばれている。




かんすうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんすう」の関連用語

1
余割関数 デジタル大辞泉
100% |||||

2
正割関数 デジタル大辞泉
100% |||||

3
正接関数 デジタル大辞泉
100% |||||

4
熱関数 デジタル大辞泉
100% |||||

5
要約関数 デジタル大辞泉
100% |||||

6
ステップ関数 デジタル大辞泉
100% |||||

7
ヘビサイド関数 デジタル大辞泉
100% |||||

8
文字関数 デジタル大辞泉
100% |||||

9
分子軌道関数法 デジタル大辞泉
100% |||||

10
分数関数 デジタル大辞泉
100% |||||

かんすうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんすうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【関数】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS