広田良吾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 00:43 UTC 版)
微分方程式 |
---|
![]() |
分類 |
解 |
広田 良吾(ひろた りょうご、1932年2月1日 - 2015年1月17日)は、日本の数学者、物理学者、工学者。専門は非線形波動、差分学、離散可積分系。非線形偏微分方程式を双線形化し直接的に解く独自の手法は非常に有名であり、その名を冠して広田の方法と呼ばれる。
略歴
![]() |
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。
|
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年11月)
( |
- 1954年 九州大学理学部物理学科卒業
- 1956年 九州大学大学院理学研究科修士課程修了
- 1957年-1961年 ノースウェスタン大学 フルブライト留学生、Ph.D(1961年) Ph.D Thesis "Functional Integral Representation of the Grand Partition Function"
- 1961年10月-1962年3月 湯川記念財団奨学生
- 1962年 RCA基礎研究所研究員
- 1974年 立命館大学理工学部助教授
- 1975年 立命館大学理工学部教授
- 1977年 広島大学理工学部教授
- 1991年 早稲田大学理工学部教授
- 2002年 早稲田大学名誉教授
著書
- 『無限・カオス・ゆらぎ』(培風館、1985年、寺本英、武者利光、山口昌哉との共著)
- 『REDUCE入門』(サイエンス社、1989年、現広島大学工学部助教授・伊藤雅明[1]との共著)
- 『直接法によるソリトンの数理』(岩波書店、1992年)
- 『情報数理シリーズ 差分学入門―情報化時代の微積分学』(培風館、1998年)
- 『差分方程式講義』(サイエンス社、2000年)
- 『差分と超離散』(共立出版、2003年、現早稲田大学理工学部教授・高橋大輔[2]との共著)
代表的な論文
- R. Hirota, J. Phys. Soc. Jpn. 43 (1977) 4116-4124.
- R. Hirota, J. Phys. Soc. Jpn. 43 (1977) 2074-2078.
- R. Hirota, J. Phys. Soc. Jpn. 43 (1977) 2079-2086.
- R. Hirota, J. Phys. Soc. Jpn. 45 (1978) 321-332.
- R. Hirota, J. Phys. Soc. Jpn. 46 (1979) 312-319.
関連項目
脚注
- ^ https://researchmap.jp/read0016637/
- ^ http://apmath.jp/professors/takahashi-daisuke
- ^ AERAムック『早稲田理工 by AERA 2018』、朝日新聞出版、2018年、7頁インタビュー記事。
外部リンク
固有名詞の分類
日本の工学者 |
加藤与五郎 今野浩 広田良吾 岡本哲史 浦瀬太郎 |
早稲田大学の教員 |
今井兼次 西原春夫 広田良吾 宮島英昭 小林昭三 |
20世紀の数学者 |
マックス・デーン 孫智偉 広田良吾 アンリ・ポアンカレ アレクサンドル・リャプノフ |
日本の物理学者 |
坪井忠二 今村裕志 広田良吾 伊東敬祐 佐々木裕次 |
21世紀の数学者 |
ローラン・シュワルツ 孫智偉 広田良吾 ヴァレンティン・ポエナル イサドール・シンガー |
日本の数学者 |
寺田文行 今野浩 広田良吾 本多利明 隈本有尚 |
立命館大学の教員 |
大橋一弘 木村一信 広田良吾 福岡政行 オリヴィエ・ロリヤール |
広島大学の教員 |
清水純一 清水廣一郎 広田良吾 大山梓 坂根嘉弘 |
- 広田良吾のページへのリンク