山口昌哉とは? わかりやすく解説

山口昌哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 04:48 UTC 版)

山口 昌哉(やまぐち まさや、1925年2月3日 - 1998年12月24日)は、日本数学者(非線形数学)。京都大学名誉教授。社会・経済システム学会初代会長。

数学の力学系分野におけるカオスフラクタル研究の先駆者。その他、主として非線型偏微分方程式数値解析分野で業績を残した。研究の幅が広く、生物科学や社会科学への応用も積極的に行った。

溝畑茂とは京大在学中からの親友。弟子は多く、まとめて山口組と通称されることがある。西田孝明西浦廉政俣野博宍倉光広、磯祐介らがいる。

略歴

  • 1947年 京都帝国大学理学部卒業
  • 1948年 京都大学理学部副手
  • 1950年 京都大学工学部講師
  • 1951年11月 京都大学工学部助教授
  • 1954年 フランス政府給費留学生(ポアンカレ研究所)
  • 1961年12月 京都大学工学部教授(工業数学講座(工学部共通講座))
  • 1968年8月 京都大学理学部数学科教授(計画数学講座)
  • 1972年2月 京都大学数理解析研究所教授併任(数値解析研究部門 1976年1月まで)
  • 1975年 レンヌ大学客員教授
  • 1977年4月 京都大学評議員(1978年11月まで)
  • 1981年4月 京都大学理学部長(1983年3月まで)
  • 1988年3月 京都大学退官
  • 1988年4月 京都大学名誉教授
  • 1989年4月 龍谷大学理工学部数理情報学科教授(1998年3月まで)

主な著書

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口昌哉」の関連用語

山口昌哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口昌哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口昌哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS