西田孝明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西田孝明の意味・解説 

西田孝明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 02:36 UTC 版)

にしだ たかあき
西田 孝明
生誕 日本
国籍 日本
研究分野 解析学
研究機関 京都大学早稲田大学
出身校 京都大学(学士修士
指導教員 山口昌哉
博士課程
指導学生
二宮広和
主な業績 計算機援用の解析手法
主な受賞歴 解析学賞 日本数学会
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

西田 孝明(にしだ たかあき)は日本の数学者。京都大学名誉教授[1]。専門は解析学、特に非線形偏微分方程式論。

略歴

1964年 京都大学工学部数理工学科卒[1]、1966年 京都大学工学研究科数理工学専攻修士課程修了。1971年 京都工学博士[2](論文博士)。京都大学工学部数理工学科助手、同 講師経て京都大学理学部数学科助教授。この間、ミシガン大学、ウィスコンシン大学Madison数学研究所、南開大学数学研究所(天津)客員助教授。1988年 京都大学理学部数学科教授。2005年4月 早稲田大学理工学術院教授。山口昌哉の初期の弟子にあたる[3]。京都大学での博士課程指導学生に二宮広和[4]がいる。

非線形偏微分方程式に関する数多くの業績を上げているが、特に非線形偏微分方程式の解の大域構造の数学解析に、計算機援用証明を導入したことで評価されている[5]

職歴

  • 1967年 京都大学工学部数理工学科助手
  • 1973年 同 講師
  • 1979年 京都大学理学部数学科助教授
  • 1988年 同 教授
  • 2005年 同 名誉教授
  • 2005年 早稲田大学理工学術院教授
  • 2012年 同 退職

受賞等

脚注

  1. ^ a b researchmap
  2. ^ Studies on nonlinear hyperbolic partial differential equations in mathematical physics 『数理物理学における非線形双曲型偏微分方程式に関する研究』、京都大学、1971年。工学博士。NAID 500000396543
  3. ^ 松村昭孝 退職にあたって
  4. ^ 京都大学蔵書検索(博士論文 書誌詳細)
  5. ^ a b 第3回(2004年度)解析学賞
  6. ^ ICM Plenary and Invited Speakers 国際数学者連合公式サイト(英文)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西田孝明のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西田孝明」の関連用語

西田孝明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西田孝明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西田孝明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS