山口昌子 (ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口昌子 (ジャーナリスト)の意味・解説 

山口昌子 (ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 04:03 UTC 版)

山口 昌子
(やまぐち しょうこ)
生誕 (1940-09-05) 1940年9月5日(83歳)
国籍 日本
教育 慶應義塾大学文学部仏文科
職業 ジャーナリスト(元産経新聞パリ支局長)
活動期間 1963 – 現在
代表経歴 ボーン・上田記念国際記者賞(1994年)
テンプレートを表示

山口 昌子(やまぐち しょうこ、1940年9月5日[1] - )は、日本のジャーナリスト翻訳家

来歴

大連市生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業後、産経新聞社入社。 1969年から1970年、フランス政府給費留学生としてパリ国立ジャーナリスト養成所フランス語版で学ぶ。産経新聞教養部、夕刊フジ、外信部次長、特集部編集委員を経て、1990年まら2011年の21年間、フランスでパリ支局長を務める。 フランソワ・ミッテランジャック・シラクニコラ・サルコジ大統領3代にわたりフランスを取材。

1994年、ボーン・上田記念国際記者賞を受賞。2001年フランス政府から「国家功労勲章(L’ORDRE NATIONAL DU MERITE[2])シュバリエ」を受章。 産経新聞パリ支局長時代の2010年、日本人ジャーナリストとして初めて「国家功労勲章オフィシエ」を受章した[3]。 また、産経新聞を退職直後の2013年、「レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ」も受章している[4][5]。さらに2023年には「レジオン・ドヌール勲章オフィシエ」を受賞した。

人物

「作家のアルベール・カミュや、アーネスト・ヘミングウェイに憧れて」新聞記者を目指した[6]。夢を叶えた新聞記者生活、その大半をパリ特派員として過ごした山口は、産経新聞を退職する2011年、集大成として「仏はなぜ原発にこだわるか」「仏はなぜデモを愛するのか」「仏はなぜユーロを守るのか」と題し連載。「ちょっと軟弱で、きざで、感傷的な『おフランス』」という、とかく文化大国の面の目立つフランスが、現実逃避せず「原発王国」の道を歩むのは、「フランス人にとって『独立』とは、他者の支配を受けず従属もしない点で、『自由、平等、博愛』と同義語の大原則だ。多少のことでは『脱原発』に宗旨変えできない」ためだとして、フランスの国家アイデンティティーについて語り、この年3月の東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故の影響で、政治も人心も右往左往している日本への警鐘とした[7]

著書

  • 『大国フランスの不思議』(角川書店) 2001
  • シャネルの真実』(人文書院) 2002、のち新潮文庫 2008、のち講談社+α文庫 2016
  • 『フランスよ、どこへ行く』(産経新聞出版) 2007
  • エリゼ宮物語』(産経新聞出版) 2007、のち改題文庫化『大統領府から読むフランス300年史』(祥伝社黄金文庫) 2017
  • ドゴールのいるフランス 危機の時代のリーダーの条件』(河出書房新社) 2010
  • 『なぜ、フランスは一目置かれるのか プライド国家の流儀』(産経新聞出版) 2012
  • 『原発大国フランスからの警告』(ワニブックス、PLUS新書) 2012
  • 『フランス人の不思議な頭の中』(KADOKAWA) 2014
  • 『フランス流テロとの戦い方 全仏370万人「私はシャルリ」デモの理由』(ワニブックス、PLUS新書) 2015
  • 『パリの福澤諭吉 謎の肖像写真をたずねて』(中央公論新社) 2016
  • 『パリ日記 特派員が見た現代史記録』全5巻(藤原書店) 2021 - 2023
    • 『Ⅰ ミッテランの時代 1990 - 1995』
    • 『Ⅱ シラクの時代 1 1995 - 2002』
    • 『Ⅲ シラクの時代 2 2002 - 2007』
    • 『Ⅳ サルコジの時代 2007 - 2011』
    • 『Ⅴ オランド、マクロンの時代 2011 - 2021』

翻訳

脚注

  1. ^ 『文化人名簿』第25版
  2. ^ fr:Ordre national du Mérite (France)
  3. ^ 産経支局長に仏オフィシエ章/邦人ジャーナリスト初
  4. ^ 『フランスよ、どこへ行く』『フランス流テロとの戦い方』著者紹介
  5. ^ 山口昌子氏がレジオン・ドヌール勲章を受章 - La France au Japon 在日フランス大使館
  6. ^ 慶應義塾機関誌|三田評論 - 慶應義塾大学出版会 No.1170 2013年8,9月合併号
  7. ^ 産経新聞朝刊2011年12月7日-9日

関連項目

  • 千野境子 - 産経新聞客員論説委員。元産経新聞論説委員長。元産経新聞社取締役。ボーン・上田記念国際記者賞(1997年)。
  • 斎藤勉 - 産経新聞社専務取締役大阪代表。ソ連・ロシア通算9年の特派員歴。ボーン・上田記念国際記者賞(1989年)。「ソ連、共産党独裁を放棄へ」スクープで日本新聞協会賞(1990年)。
  • 黒田勝弘 - 産経新聞ソウル駐在特別記者。ボーン・上田国際記者賞(1992年)。
  • 西川恵 - 毎日新聞編集委員。山口と同じくパリ特派員を務め、フランス国家功労勲章を受章(2009年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口昌子 (ジャーナリスト)」の関連用語

山口昌子 (ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口昌子 (ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口昌子 (ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS