寺田文行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺田文行の意味・解説 

寺田文行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 09:42 UTC 版)

寺田 文行(てらだ ふみゆき(ぶんこう)、1927年1月5日 - 2016年3月3日[1][2])は、日本数学者早稲田大学名誉教授静岡県出身。

略歴

東北帝国大学理学部数学科卒業。28歳で博士号を取得し、東北大学教養部助教授になる。1965年早稲田大学理工学部数学科の教授に就任。数学科の主任も務めた。1991年、早稲田大学理工学部情報学科の設置に伴い情報学科の教授に就任。その傍ら代々木ゼミナール、C.A.P.特訓予備校(現・C.A.P.予備校 宮城県仙台市)などにも出講した。また、大学受験ラジオ講座講師も務めた。専門の数学書の他にも大学受験生向けの参考書「鉄則シリーズ」や、問題集を著した。

業績

寺田の単項化定理を証明した。

脚注

  1. ^ [1] 足立恒雄(数学者)のtweet
  2. ^ [2] 清史弘(予備校講師)のtweet

関連人物

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺田文行」の関連用語

寺田文行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺田文行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺田文行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS