ニュートン法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > OR事典 > ニュートン法の意味・解説 

ニュートン法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 08:03 UTC 版)

数値解析の分野において、ニュートン法(ニュートンほう、: Newton's method)またはニュートン・ラフソン法: Newton–Raphson method)は、方程式系を数値計算によって解くための反復法による求根アルゴリズムの1つである。対象とする方程式系に対する条件は、領域における微分可能性と2次微分に関する符号だけであり、線型性などは特に要求しない。収束の速さも2次収束なので古くから数値計算で使用されていた。名称はアイザック・ニュートンジョゼフ・ラフソンに由来する。


  1. ^ Newton's Method(Wolfram Math World), http://mathworld.wolfram.com/NewtonsMethod.html 2010年6月8日閲覧。 
  2. ^ Fine, Henry B. (1916-09-15). “On Newton’s Method of Approximation”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 2 (9): 546–552. JSTOR 83815. 
  3. ^ 数値解析入門(増訂版)、山本哲朗、サイエンス社、2003年。
  4. ^ Ortega, J.; Rheinboldt, W. (1970). Iterative Solution of Nonlinear Equations in Several Variables. Academic Press 
  5. ^ 小澤一文『Cで学ぶ数値計算アルゴリズム』共立出版、2008年、49頁。ISBN 978-4-320-12221-5 
  6. ^ 長島, 隆廣「ニュートン近似の改良」『数学セミナー』第19巻第5号、日本評論社、1980年5月、112頁。 
  7. ^ 室田一雄「平野の変形Newton法の大域的収束性」『情報処理学会論文誌』第21巻第6号、情報処理学会、1980年11月、469-474頁、CRID 1050282812867143936ISSN 1882-7764 
  8. ^ 非線形解析入門、大石進一コロナ社、1997年。
  9. ^ 精度保証付き数値計算、大石進一コロナ社、2000年。
  10. ^ 大石進一 et. al. (2018), 精度保証付き数値計算の基礎, コロナ社.
  11. ^ Interval Newton Method
  12. ^ Rajković, P.; Stanković, M.; Marinković, D, S. (2002-01), “Mean value theorems in g-calculus”, Matematički vesnik (Mathematical Society of Serbia, Belgrade) 54 (3-4): 171-178, http://scindeks-clanci.ceon.rs/data/pdf/0025-5165/2002/0025-51650204171R.pdf 
  13. ^ Rajković, P. M.; Marinković, S. D.; Stanković, M. S. (2005-09-15), “On q-Newton–Kantorovich method for solving systems of equations”, Applied Mathematics and Computation (Elsevier) 168 (2): 1432-1448, doi:10.1016/j.amc.2004.10.035, https://www.researchgate.net/publication/220557685_On_q-Newton-Kantorovich_method_for_solving_systems_of_equations 


「ニュートン法」の続きの解説一覧

ニュートン法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 02:18 UTC 版)

求根アルゴリズム」の記事における「ニュートン法」の解説

初期値根から遠い場合には必ずしも収束しないが、収束する場合二分法より速い方法である。ニュートン法は、収束通常2次であり、精度は1ステップ毎に2倍になる。関数 f が連続微分値を持つことを前提とする。ニュートン法は、多次元問題直ち一般化できる点でも重要である。より高次収束を示す方法はハウスホルダー法に分類されるこのうち最も単純なハレー法3次収束を示す。

※この「ニュートン法」の解説は、「求根アルゴリズム」の解説の一部です。
「ニュートン法」を含む「求根アルゴリズム」の記事については、「求根アルゴリズム」の概要を参照ください。


ニュートン法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 15:33 UTC 版)

行列の平方根」の記事における「ニュートン法」の解説

実数方程式 f ( x ) = x 2 − a = 0 {\textstyle f(x)=x^{2}-a=0} をニュートン法で解く方法を、行列そのまま適用して求め方法である。 n次正方行列 A {\textstyle A} に対し、n次正方行列の列 X m {\textstyle X_{m}} を次の漸化式定めX m + 1 = 1 2 ( X m + A X m − 1 ) {\textstyle X_{m+1}={\frac {1}{2}}(X_{m}+AX_{m}^{-1})} この列が適当な初期値 X 0 {\displaystyle X_{0}} について収束すれば、収束値 X ∞ {\textstyle X_{\infty }} について、 X ∞ 2 = A {\textstyle X_{\infty }^{2}=A} となる。 このことは、収束すれば X ∞ = 1 2 ( X ∞ + A X ∞ − 1 ) {\textstyle X_{\infty }={\frac {1}{2}}(X_{\infty }+AX_{\infty }^{-1})} が成り立つことから言える

※この「ニュートン法」の解説は、「行列の平方根」の解説の一部です。
「ニュートン法」を含む「行列の平方根」の記事については、「行列の平方根」の概要を参照ください。


ニュートン法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 02:49 UTC 版)

反復法 (数値計算)」の記事における「ニュートン法」の解説

詳細は「ニュートン法」を参照 関数f が適当に滑らかな関数ならば、f の零点求めるための関数g を g ( x ) = x − f ( x ) f ′ ( x ) {\displaystyle g(x)=x-{\frac {f(x)}{f'(x)}}} ととれば、これはニュートン法となる。これは収束する場合2次収束 (英: Quadratic convergence) となる。すなわち、根を a {\displaystyle a} 、 Δ x ix i − a {\displaystyle \Delta x_{i}\triangleq x_{i}-a} とし、 Δ x i + 1 = f ′ ′ ( a ) 2 f( a ) ( Δ x i ) 2 + O [ Δ x i ] 3 {\displaystyle \Delta x_{i+1}={\frac {f^{\prime \prime }(a)}{2f^{\prime }(a)}}(\Delta x_{i})^{2}+O[\Delta x_{i}]^{3}}

※この「ニュートン法」の解説は、「反復法 (数値計算)」の解説の一部です。
「ニュートン法」を含む「反復法 (数値計算)」の記事については、「反復法 (数値計算)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニュートン法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュートン法」の関連用語

ニュートン法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュートン法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュートン法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの求根アルゴリズム (改訂履歴)、行列の平方根 (改訂履歴)、反復法 (数値計算) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS