(I) 定常流におけるベルヌーイの定理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 10:23 UTC 版)
「ベルヌーイの定理」の記事における「(I) 定常流におけるベルヌーイの定理」の解説
外力が保存力である非粘性バロトロピック流体の定常な流れでは、流線と渦線から作られるベルヌーイ面上で ( B = ) v 2 2 + ∫ d p ρ + Ω = c o n s t a n t {\displaystyle (B=)\,{v^{2} \over 2}+\int {\mathrm {d} p \over \rho }+{\mathit {\Omega }}=\mathrm {constant} } が、成り立つ。 なお、簡単のため、「ベルヌーイ面上」でなく「流線上」とすることが多い。
※この「(I) 定常流におけるベルヌーイの定理」の解説は、「ベルヌーイの定理」の解説の一部です。
「(I) 定常流におけるベルヌーイの定理」を含む「ベルヌーイの定理」の記事については、「ベルヌーイの定理」の概要を参照ください。
- 定常流におけるベルヌーイの定理のページへのリンク