定常流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 定常流の意味・解説 

ていじょう‐りゅう〔テイジヤウリウ〕【定常流】


定常流(CAE)

英語 sleady flow

時間的に変化しない流れ流れ基礎式において、時間微分項を0と置いて計算を行うため、計算時間がかなり節約できる

反対語 非定常流(CAE)
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

定常流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/10 02:58 UTC 版)

定常流(ていじょうりゅう)とは、時間によって圧力密度速度などの要素に変化が起こらない流体の流れのこと。完全流体の定常流においてはベルヌーイの定理が成立する。ただし、微視的に考えると要素が変化している場合でも、より長い時間で見れば要素の平均値が一定に保たれている場合も定常流と呼ぶ場合がある[1]。定常流では、流れの速度は位置のみで定まる[2]

脚注

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、デジタル大辞泉. “定常流”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年9月6日閲覧。
  2. ^ 日本機械学会. “定常流”. 機械工学事典. 2022年9月6日閲覧。

定常流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/28 04:01 UTC 版)

流速」の記事における「定常流」の解説

詳細は「物質微分#定常流」を参照 u {\displaystyle \mathbf {u} } が時間と共に変化しなければ流体流れ安定しているとされ: ∂ u ∂ t = 0 {\displaystyle {\frac {\partial \mathbf {u} }{\partial t}}=0} が成り立つ。

※この「定常流」の解説は、「流速」の解説の一部です。
「定常流」を含む「流速」の記事については、「流速」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定常流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定常流」の関連用語

定常流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定常流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの定常流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの流速 (改訂履歴)、物質微分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS